goo blog サービス終了のお知らせ 

藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

季節

2017年09月10日 | 日々のくらし
昼は真夏の日差しと少しだけ涼しい風、
そしてBGMは蝉しぐれ。
夕やみ迫るころからはそのBGMは秋の虫の音に。

まだまだ咲き続けるだろう夏の花に、
今日は栄養剤をあげました。

大人のみなさま

2017年09月09日 | ピアノレッスン
大人の生徒のみなさま、
発表会を10日後に控え演奏曲がほぼ完成してきています。

まるでセピアの色に変わってしまった写真のような、
小学生の頃のピアノにまつわる思い出を聞かせてくださって、
生徒さんと一緒に胸キュンのひと時。

毎日のルーティンワークのように、
大好きなドビュッシーの曲をついたっぷり弾いてしまうというお話に深く相槌。

この曲のどういうところが素敵なのか、
何枚ものCDを持ってきてくださって、スコア片手に聴かせてくださったり。

ピアノへの思い入れは今までの人生の長さに正比例。
こんなに準備万端なのになかなか安心できず、
弾けるかしら…とドキドキするものスパイスのようで悪くありません。

発表会で演奏する瞬間も素敵だけれど、
それまでの練習時間も溢れる想いを温める大切なひと時。
本当に素敵な時間です。

自立心

2017年09月08日 | ピアノレッスン
ママと一緒でないと何にも出来なかったのに、
いつしか「一人でできるもん」と。
傍で見ているものの、危なっかしくてしかたない。
それでも「あっち行ってて!」なんて言われたりして。

それじゃあと1人で任せておくと、
あーあやっぱりできていない。。。

小学2~3年生頃の子供達、
心の成長は嬉しいのだけれど。

自立心の芽を摘まず、
一歩さがって上手にサポート。
その方法が難しいです。
生徒のママたちも私も、みんな頭をひねっています。汗

けれど、その時期を通り過ぎたお姉さんお兄さんたち。
例えば小学5~6年生とか、中高校生とか、もっと大きなお姉さんとか、
卒業していって社会人になった生徒たちもみんな自立心旺盛、
プラス自分の意志で何でも立派成し遂げて、まばゆいばかりの大人です。

そうやってみんな大きくなってゆくのですね。

今年もオアシス講座はじまりました

2017年09月07日 | ピアノ演奏や審査や・・・
秋から冬にかけて総合福祉センターオアシスで毎年行われる、
社会福祉協議会主催の講座です。
初回は平成7年度でした。
気がつけばあっという間に22年!!!!

おかげさまで大人気講座に成長いたしました。
「歌って健康に。コーラス講座」

全8回講座に申込みいただいた30余名のみなさまと、
楽しく歌っていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします♪

もふもふ

2017年09月06日 | ピアノレッスン
レッスン室のソファーに敷いていたムートンを、新しいものに替えました。
ふわふわで真っ白な毛皮への、生徒達の反応は。。。

キャーと喜んで、はだしで飛びのる子。
すかさずほっぺたをこすりつけて、寝そべる子。
「あつしだー!」と言って、以前飼っていたペットのイヌの名を呼んで喜んだHちゃん。

何にも言わないのに、新しいムートンにはみんな瞬時に気が付きます。

さてさて、古いムートンはというと…。
リビングに置いておいたムートンの上には、ちゃっかりネコのルイが。
すっかり気に入ったらしく、その上から全然降りようとはしません。

みんな、もふもふが大好きのようです。

どっぷりとチェンバロ漬け

2017年09月05日 | ピアノレッスン
小4Yちゃんが夏休みに申し込んでいた東京芸大のチェンバロ講座。
チェンバロで演奏するためのバッハの作品を一生懸命練習して出かけました。
どうだったのかな~と気になっていたのですが。。。

2週間ぶりのレッスンにやってきたYちゃんに聞いてみると、
最高に良かった!!!そうです。
午前も午後もレッスン三昧、チェンバロ漬けの2日間を過ごし、
2日目午後の発表会では大満足の演奏を披露…聴かせていただいた録画は、本当に素敵でした☆
あたらしいお友達も作って充実の笑顔です。

いいなぁ~、うらやましいなぁ~、
今の子供達って恵まれてるなぁ。
私も子供だったら、参加したかったなぁ。

燃える!クラス伴奏

2017年09月04日 | ピアノレッスン
夜になってやってきた小4Hちゃんと小6Rちゃん。
2人ともこの夏休みはクラス合唱の伴奏練習に燃えました!
だから、びっくりするほど見事な演奏に仕上がってきています。

Hちゃんは、はじめて朝・昼・晩とピアノの練習をしたとか。
Rちゃんは、リズムに乗って弾けるようにと、
8ビートのドラムのリズムに合わせて延々1時間近くも弾きっぱなし。
疲れを知らない情熱に脱帽です…。


PCメール、復旧しました

2017年09月02日 | ピアノレッスン
どうやら、留守中に沢山の(…つまりデータの重い)メールが送られてきていて、
サーバーの容量をはるかオーバーしたためのアクシデントだったようです。

アクシデントの状況の説明を受けて私の頭に浮かんだのは、
パンクしてしまった郵便受けの絵や、
詰まってしまったパイプの絵。。。アナログです。汗

何はともあれ復旧しましたので、いつも通りPCメールが受け取れます。
みなさま、お騒がせいたしました。

2学期です

2017年09月01日 | ピアノレッスン
長い長い夏休みが、とうとう終わりました。

レッスンに来る生徒たちに「宿題終わった?」とたずねると、
大抵は「うん終わった!」という返事。
中には「あと一つ残ってて…。」なんていう子も。

きっと子育て中のお母様たちは、ホッとなさっていることと思います。
沢山の経験と思い出を胸にしまって、
またいつものペースを取り戻していきたいですね。

2学期のピアノレッスンは、
1月14日の発表会に向けて徐々に盛り上げていきたいと思います!