goo blog サービス終了のお知らせ 

藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

スタート~ソルフェージュのレッスン

2008年04月09日 | ピアノレッスン
ソルフェージュとはつまり何なのか…?
大多数の方々は皆さんこう思われるはずです。
音楽は手でつかめる実態がなく、耳で聴き心で感じるという考えてみればとても抽象的なもの。
聴いたり歌ったりして楽しむことは誰にでもできますが、楽器を演奏するというのはいわば特殊技能。
ソルフェージュというのは、そんな音楽の「つかみどころとしての感のすべて」を養い、音楽全般を扱うために「必要な知識を具体的に身につける」勉強です。

ここまで書いてもやはり???です。笑
音楽で必要な「感」とは、音感・リズム感に始まり感覚や感性で置き換えられるすべてを感じる力。
必要な「知識」とは、読譜・楽語・歴史・理論などなど。
これらを身体反応としてすぐ使えるように、反射神経を伴って融合させていく訓練がソルフェージュ。
余計に難しくなったようです・・・。汗

実際にレッスンで行う内容はそれほど難しいものではなく、聴く・歌う・読む・リズムに乗って体を動かす・覚える・感じたことを自分の言葉で言うといったこと。
これらを年齢とレベルに応じた課題で繰り返し行います。
たぶん子供達は『音楽で遊ぼう~ゲーム大会!!』というふうに感じるのではないでしょうか。

今日、Cクラスのレッスンがスタートしました。
集まったのはTくん・Aちゃん・Tちゃん、いずれも小学6年生。
なにがそんなに面白いのか・・・と思うほど爆笑続きの45分。
感覚をフルに解き放った気持ちよさは、最高です。

一般的なコミュニケーションツールは語学ですが、音楽は語学を超え、もっと直接的な心のコミュニケーションツールです。
自在に操る感覚を養うのは、子供のうちが一番。
そして身につけた感覚は一生物。
ソルフェージュによって音楽の世界が、より身近で面白さに溢れた世界として迫ってくるはずです。



花散らし

2008年04月08日 | 日々のくらし
昨夜から続いている大雨。
せっかくの入学式なのに、残念ながら花散らしの雨です。

それにしても、今年は長く桜が楽しめました。
風に吹かれて舞い散る花びらは、花吹雪。
散った花びらが水面に浮かぶ様は、花筏。
日本語って豊かです。

写真の川が白いのは、すべて桜の花びらだからです。
大きな大きな花筏です。

入学式前日

2008年04月07日 | ピアノレッスン
今日レッスンに来たYくん・Rちゃん・Yちゃん、明日小学校へ入学します。
明日から小学校~、なんだかとても嬉しそうです。
お家には新しいランドセルや筆記用具がそろっているのでしょうね。
すべてがピカピカ

他の曜日にレッスンに来るSちゃんも小学1年生。
そしてAちゃんEちゃんは中学1年生。
MちゃんYちゃんは高校1年生。

みんな入学おめでとう!!

Variations Vol.4

2008年04月05日 | ピアノ演奏や審査や・・・

春を通り越し初夏を思わせるような陽気。
満開を過ぎた桜は、風が吹くたびに花吹雪です。


氷川神社は縁結び・家庭円満の神様なのだそうです。
今日の会場は前回に引き続き川越氷川会館豊明の間。
総勢40名弱の方々が一堂に会し開宴しました。

お食事をしながらのピアノ発表会。
初回は小さなイタリアンレストランで始めたのです。
今回は4回目を向かえ、演奏してくださる生徒さんも24名にのぼりました。

大人になってピアノを習い始めて数ヶ月の方から、8年ものキャリアを持つ方。
子供の頃から習っている方などなど、個性豊か。
にもかかわらず、共通しているのはピアノを弾く生活をとにかく楽しもうという心意気と、演奏に掛ける情熱です。
皆さんの思いに、いつも私も頑張らなくては!と思うのです。笑

さて話は変って、今日のお食事です。
 メニュー 
  オードブル
  シーフードサラダ
  そら豆のクリームスープ 抹茶カプチーノ仕立て
  渡り蟹のグラタン くるみパン
  鴨肉のスモーク きのこと蓮根のソース
  桜海老のちらし寿司
  氷川会館特製デザート
  コーヒー


会場の外も桜なら、ちらし寿司も桜(海老)です!
すべてのお料理が美味しかったのですが、特にこのちらし寿司の海老の香ばしさは格別でした~。


デザート後に、向野先生や私、そして友人達の演奏です。
私はフルーティストの友人とガーシュイン作曲『ラプソディー・イン・ブルー』
それからソロでシンディング作曲『春のささやき』を演奏。

素晴らしい春の一日。
このひと時を共に過ごせた方々とのご縁に、心から感謝の思いでいっぱいです。

      2006年12月23日のVariations Vol.3の様子はこちら

ソルフェージュ:4月レッスン

2008年04月03日 | ピアノレッスン
≪ソルフェージュ 4月のレッスンスケジュール≫

【Aクラス】…小学3年生以下対象
10(木) 19:00~ しんちゃん/たっくん/るなちゃん/よしみちゃん
17(木) 16:00~ るなちゃん/はるくん/さえちゃん/ゆうきくん
22(火) 17:45~ はるくん
24(木) 19:00~ しんちゃん/たっくん/よしみちゃん/るなちゃん
29(火・祝) 15:00~ しんちゃん/ゆうきくん/はるくん

【Bクラス】…小学2年生以上対象
12(土) 14:45~ たっくん/しょうちゃん

【Cクラス】…小学3年生以上対象
9(水) 17:45~ ちえちゃん/あやかちゃん/つばさくん
15(火) 17:45~ さえちゃん/はるなちゃん/ゆきちゃん/ゆいかちゃん
19(土) 14:45~ ひなちゃん/みゆちゃん/しょうちゃん
23(水) 17:45~ ちえちゃん/あやかちゃん/つばさくん/みゆちゃん
27(日) 11:45~ しょうちゃん/ゆきちゃん
29(火・祝) 17:45~ さえちゃん/ひなちゃん/はるなちゃん/ゆいかちゃん

・各クラス45分レッスンです。
・受講したい日にちとクラスを、メールまたはお電話にてお申し込みください。
・【Aクラス】は5名まで、【Bクラス】【Cクラス】は4名まで先着順に受け付けます。



課題曲講座

2008年04月01日 | ピアノ演奏や審査や・・・
今日は晴天にもかかわらず、猛烈な風。
そんな中、朝からピアノコンペティションの課題曲講座へ。

課題曲講座というと「ここはこう弾きましょう」とか「こうやって教えるといいですよ」とかという内容の講座が多いのですが、私はこういう内容は少し苦手です。
今日の講座は「音楽そのものをどう捉え演奏に置き換えるのか」や「音楽的な感性とその育ち方」を踏まえたうえでお話くださる講師の先生によるもの。特にコンクール対応でない普遍的な音楽について真摯に語ってくださる姿勢とその音楽にほれ込み、ここ3年間この季節に講座を聞いてます。

強風のため行きも帰りも電車は送れ、講座には遅刻&レッスン時間ぎりぎりの帰宅。
そのあと夜9時まで休みなしのレッスン。
にもかかわらず、心は満たされた1日になりました。