サッカー日誌 / 2011年01月30日


アジアカップ2011テレビ観戦記(6)


ザック用兵の的中で4度目の優勝

決勝 日本 1-0 オーストラリア(延長)
1月29日(土)18時00分(日本時間24時00分)


◇後半11分の交代と配置換え
 アジアカップ2011カタールの決勝戦。日本はオーストラリアとの激闘を制して4度目の優勝を飾った。
 勝利を導いた要因は、いろいろある。チームの士気の高さ、GK川島永嗣の奮闘、オーストラリアの再三の逸機など…。
 しかし、直接の勝因となったのは、ザッケローニ監督の用兵的中だろう。
 後半11分に右サイドに起用されていた藤本淳吾を引っ込めて、大型ディフェンダーの岩政大樹を出し、同時に守備ラインを組み替えた。岩政はセンターバックに入り、今野泰幸が守備ラインの左に出た。左バックの長友佑都は前へ上がった。
 こういう選手交代に伴う配置の変更は、テレビの画面ではなかなか分からない。しかしNHK-BSの中継では、アナウンサーと解説者がよくフォローしてくれた。

◇長友を前に出したのがポイント
 この用兵には三つの狙いがあると思った。
 第一に、オーストラリアが長身のツートップへの放り込みを、ますます多くしてくると思われるので、身長1㍍87の岩政を守りの中央に入れたのである。
 第二に、今野を左バックに出したのは、4:2:3:1の布陣を変えないためである。ザッケローニ監督は、試合のあとのインタビューで、そう説明していた。
 そして長友を左サイドに上げ、左サイドにいた岡崎慎司を退いた藤本のあとの右に回した。この長友を前に出したことが最大のポイントだった。
 オーストラリアは、長身のキューウェルとケーヒルに合わせる攻撃力がマスコミで強調されていた。しかしテレビの画面で見たところ、実は守りのチームである。守備ラインと中盤プレーヤーで、緊密なブロックを作って侵入を防いでいる。

◇殊勲は長友と川島だ
 固いブロックの守りを崩す方法の一つはドリブルによる切り込みである。しかしドリブルが得意な香川真司は、準決勝の韓国戦で右足小指の骨を痛め、チームを離れている。
 長友は攻め上がって鋭いドリブルで内側に食い込んでチャンスを作る。そこで、長友を前に出して、守りの負担を軽くし、主として攻めで使おうというアイデアである。
 この組み換えで、かなり日本のペースになったが、ゴールは生まれなかった。
 延長前半8分、トップの前田遼一に代えて李忠成を出した。
 延長後半4分に、長友が左から食い込んで低く速いクロスをあげ、逆サイドに詰めてフリーになっていた李がワンタッチのボレーシュートを決めた。
 大会のMVPには本田圭佑が選ばれたが、大会を通しての殊勲は長友、この試合のマン・オブ・ザ・マッチならGK川島だと思う。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« アジアカップ2... アジア杯のザ... »
 
コメント
 
 
 
普通に本田がMVPでしょ (匿名)
2012-06-15 19:53:24
長友はGLでいまいちだったのを覚えてないのですか?
本田がどういう役割をしてるのか何も理解してないんですね
この選手がいないと、日本のサッカー何も機能しないのですよ
遠藤がゲームメークを安心して出来るのも本田がいるおかげ
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

Copyright(C) 2007 US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved.