AFCアジアカップ2007 / 2007年08月31日


オシム監督の戦略への疑問


アジアカップ2007の日本代表(2)
「オシム監督の戦略への疑問」

◆第1戦の選手起用と布陣
 アジアカップ2007に、日本代表が優勝をめざす固い決意をもって臨んだのだとすれば、オシム監督の戦略には、理解しかねるところが、いくつかあった。
 その第一は、7月9日の第1戦(ハノイ)のときの選手起用と布陣である。
 この試合で、オシム監督はワントップのシステムをとり、高原1人を最前線に据えた。
 攻撃の第2線はトップ下に遠藤。中村俊輔が右サイドである。
 第2線の左サイドは山岸だった。これまで、日本代表でそれほど活躍していない山岸を大事な試合で起用した狙いが分からなかった。
 高原のワントップも「奇策」である。高原は前線で「おとり」になってプレーするタイプではない。高原が最前線で孤立していれば、ゴール前を固めている相手の密集守備の中で、厳しくマークされっぱなしになる。

◆カタールに痛い引き分け
 ワントップのトップ下に遠藤を置いたのも分かりにくい。
 オシム監督は、6月4日に埼玉スタジアムで行われたコロンビアとの試合でも、同じシステムをとっていた。このときのトップ下は稲本だった。稲本は不慣れなポジションで苦労していた。システム自体もうまく機能しなかった。結果は0対0の引き分けだった。
 アジアカップの第1戦でも、オシム監督が固執したシステムがうまくいったようには見えなかった。結果はカタールと1対1の引き分けだった。
 この引き分けは日本にとって痛かった。というのは、日本はB組の最終戦でベトナムと当たることになっていたからである。ベトナムは前日の第1戦で、地元の大声援を受けて、UAEに2対0で勝っている。日本がグループの第1、2戦に勝って勝ち点6をあげていれば、最終戦は相手が地元であっても、気楽に戦うことが出来たはずである。

◆なぜ休養させないのか?
 第2戦のUAEとの試合(7月13日)からは、前線は高原、巻のツートップになり、中盤からの組み立ては中村俊輔が軸になった。このシステムのほうが安定していた。
 オシム監督は、大会期間中を通じて、1日も休養日を設けなった。これも、理解しがたいことだった。
 耐え難い暑さの中で、23日間に6試合である。練習を休む日をはさみ、主力に、ほっとする日を与えることが必要だったのではないか。しかし、オシム監督は試合のない日は必ず練習をし、練習の前に蒸し暑いフィールドで選手を集めて、10分以上も話しをしていた。
 ワールドカップが最終目標で、アジアカップは「ワールドカップ予選のための強化の手段」というのなら、これでもいいのかもしれない。そうであれば、オシム監督にとっても、優勝へのモチベーションは低かったことになる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
     

Copyright(C) 2007 US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved.