脱サラして一人親方になりました

脱サラして独立。我が道を行く男の独り言

美しくない

2021年08月15日 | 経営以外の話
ある資料館で「国と家族を思って玉砕した若者の遺書」を目にしましたが、とても美しい文章であり、悲壮感よりも「家族を思う心の温かさ」を感じてしまいました。
これが、とても危険な感覚だと考えています。
戦争は悲惨であり、理不尽なものです。
そこに、心の美しい若者の犠牲があった。そう見るべきですが、どうも「温かさ」に誘導されてしまうのです。
国の過ち、作戦の愚かさに目が行かない。
「戦争だから仕方ない」と導かれてしまうのです。
どこか「美しい犠牲」に見えてしまうのです。

美しくなんかないのです。
理不尽に奪われた命です。

この資料館は自治体が管理しているものですので「事実」を紹介している扱いです。
反戦ではありません。
が、自治体には検閲があろうかと思えば、不都合な事実は紹介していないでしょう。

来場するのは中学生が多いそうです。
中学生に「戦争は理不尽で美しくない」と理解してもらえるかどうか。
資料館には「遺書を書いた時代の背景」の解説はありません。
戦争の作戦であり、その犠牲というだけしか紹介が無いのです。

今も昔も、国は正しい情報、正確な事実は出してくれません。
若者たちには、戦争の資料を見て、これに気づいてほしいです。
先人たちの犠牲があり「自分の事は自分で守れる時代」になった事を、よく理解してほしいです。

私も尊い犠牲に感謝します。
合わせて「なぜ」の疑問を持ち続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

責任

2021年08月15日 | 経営以外の話
戦争責任という言葉がありますが、これ、とても難しい事だと思います。
A級戦犯として裁かれた方々、これは「犯」という言葉を用いて裁かれています。
が、この頃の思想、教育、文化、これらを考えずして「犯」と言えるか。
もちろん国内目線での話であり、国際的な話とは別です。

今、コロナ渦となっていますが、この責任はウイルスを発生させた国なのか。
偶発的な問題であれば、どの国で発生してもおかしくなかったかもしれません。
ただ、その後の対応は悪かったと思います。

そして「あの国が悪い」「あの組織が悪い」というのは容易ですが、自国の防疫責任はどうでしょう。
戦争であれば、攻めてくる国が悪いと言っても、防衛して国を守る、被害を食い止める必要はあります。
武力はもちろん、外交手段も用いての話です。

ここも「思想、教育、文化」の問題はあります。さらには法律です。
が「法を守って国が滅んだ」となれば愚の骨頂です。
それこそ「犯」となろうとも「範(手本)」となるべきでしょう。

会社の経営も同様で、大義名分を守っても、会社が倒れれば「愚かな経営者」と言われます。
そう、責任は「経営者」がとるものであり、従業員が取るものではありません。
たとえ傀儡であっても、実行権力を持っていなくても、責任は経営者が取ります。

こうなると、戦争責任という部分も理解が可能です。
「本当の責任」という事だけではなく「責任者だ」という事です。
コロナ渦も同様。
各部門の責任者、そして統括する責任者、各々の立場毎に責任が生じます。

さて、先ほど家内と話をしていたのは「コロナ渦での教育と行動」です。
親として、こどもの行動に責任を持つべきだと考えています。
今、緊急事態宣言が発令されましたが、学校の部活は現状維持になっています。
医療がひっ迫している状態ですので、我が子が感染しても診てもらえないでしょう。
そして、私が感染しても同様。
我が子が持ち帰ったウイルスで私が命を落としたら、我が子は一生苦しむのではないか。

だから、少しでもリスクを減らす為、部活を休ませるという考えも必要ではないか?
家内に、この議論をスルーされたのですよ。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず

2021年08月15日 | ひとりごと
家内の話ですけど・・・・・私の話を聞いている「フリ」です。
今、目の前で(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスク管理 ⑬

2021年08月15日 | 経営
コロナ渦もあり、積極的な活動をしていない影響もありますが「奨めたい」という状態では無いと思います。
これは「オマエがキライ」という事では無く、選択肢に入っていないという事です。
住宅リフォームの営業マンが「自分の成績の為」に販促活動をする中に、当店(私)が入っていないのです。

これが5年なのかなぁと。
私が扱うものは、販売価格が安いものですので「契約件数」を稼ぐためには有用です。
が「大きな利益」という部分では役不足。
大きなリフォーム工事を契約できるなら、私の商品は不要です。

5年前に入社したスタッフも、今では実力をつけて大きな利益を獲れるようになっています。
そうすると、それ未満(新人)に、中、小規模な工事が回ってきます。
そこに、私という選択肢があるかどうか、合わせて「提案力」が備わっているかどうか?
さらに、私の単価は他社より高いので「価格が高いという価値」を伝えられるかどうか?

ようやく「5年」という定義が見えてきました。
そうなんですよ。私は「期限を定めて」と思うだけでなく、相手の「時間(タイミング)」もあるのです。
一方通行ではダメなんですね。

長くなりましたが、独りよがりで考えていたところから「相手がある」という事に気づいた事。
これで、取るべき戦略も変わってきますね。
自分のリミットは来年3月。まだまだゆっくりと戦略を練る事ができます。
相手のタイミングは、今すぐのほうが良いです。

取り急ぎ「今すぐ」の軽い薬、お粥みたいなツールを使って、来年3月までに外科手術をする。
こんなイメージで攻めようと思います。

長々、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスク管理 ⑫

2021年08月15日 | 経営
経営リスクを考える上で「期限(刻限)」「予算」「要望(需要)」が重要だと考えています。
「売れないなぁ」と愚痴を言っても仕方ありませんので「どうやったら好転するか?」と考えるべきです。
方法の違いはあるとして「売上を伸ばす」という目的には大きな違いがありませんが、ここに「期限」が加わるのがリスク管理。
今、絶好調であっても「将来のリスク」であれば、同様に期限が加わるという考えです。

と、ここに「相手がある」という事に気づきました。
「要望」です。

私、5年間隔で売上が少ない年が来ています。
これは偶然なのか? 特に今年はコロナ渦があるので「たまたま5年目」というだけなのかもしれませんが、昨年はコロナ渦でも、相応の売上になっていました。
(減るには減りましたが、今年ほどではありません)

5年前にさかのぼると「お客様満足」という部分が軽くなっていると気づきました。
「頼みにくい」という状態になっていたのですね。
今はどうなのか?
そう、ここにコロナ渦も加わって「アイツに頼んでも、良い返事がもらえないかも」という状態になっているように思うのです。

極端な例にすると、私の商売は「アクセサリーを買う」というものに近いです。
必需品ではありませんが「奨められると」買いたくなるものです。
逆を言えば「奨めなければ」需要に限りがあります。

今の私は、奨めてもらえているだろうか?

続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする