ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 





旧旅館太洋。墨田区東向島1-24。2013(平成25)6月9日

旅館いむらだった建物の隣の家。いむらと同じ大きさの入母屋屋根の日本家屋で、前面の白い看板建築のようにした造作はカフェーだった名残りかと思うが、廃業後の改修のようにも見える。1968(昭和43)年の地図に「旅館大洋」とあり、赤線廃止後に旅館に転業したのだろう。もちろん割烹旅館とはいかず、どういう性格のものだったかはおおよそ想像がつく。
赤線廃止後10年たった1968年の地図には「大藤旅館、白鳥旅館」(10番地)「旅館松かげ、旅館桜井、旅館いむら、旅館大洋、旅館成元」(24番地)が見つかる。
1985年の住宅地図に「太洋旅館」の記載があり、かなり長い間旅館の営業を続けていたようである。
波トタンの塀は広い敷地を持つ隅田造園のもの。その間の路地を描いたペン画は小針美男(こはりよしお)氏の画集『東京文学画帳』(創林社発行、1978年、1600円)からお借りした。「昭和三十五年八月十二日墨田区鳩の町路地裏」とメモがあり、当ブログ前回の旅館いむらが描かれている絵と同じ日付だ。




旅館太洋の裏の民家。左:2009(平成21)年3月29日、右:2013(平成25)3月17日

旅館太洋のある一画には同じような大きさで形も同様な家が6軒あった。写真の家はカフェーの外観の造りではないので、他のカフェーにしていた家の元の形はこのようなものだったのかと想像がつく。写真の家もカエーだったと思われるから、その造りを取り払ったのかもしれない。向かって左側の家はアパートで、それに建て替えられる前は、『赤線跡を歩く』(木村聡著、ちくま文庫、2002年、950円)に「かなりの部屋数があったと思われる店」で載っている家だった。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )