冬青(そよご)風

常緑樹の森の下に佇み、かたい葉が風にそよいで、ソヨソヨと音をたてる。
ソヨゴの語らいを聞いていただければ幸いです。

斑鳩の里にも紅葉の便り

2011年11月22日 22時55分52秒 | 斑鳩の里


 今朝はいっきに冷え込みだしました。
 我が家の百日紅も紅葉が始まりました。



 昨日は神戸マラソンの翌日だったので、まだジョグぐらい
 のスピードでしたが、今日はまずまずの走りで斑鳩三塔から
 2月11日に行われる斑鳩三塔健康走ろう会の受付けに、
 中央体育館まで走っていきました。



 法起寺のコスモスはすっかり姿を消し、法輪寺付近の
 大イチョウの木は黄葉が見頃になった。
 法隆寺の境内のあちらこちらのモミジにも紅葉がみれだした。



 藤ノ木古墳を覆っていた芝生も緑から枯れ草色に姿に。
 近畿の山々にも初冠雪の便りも伝えられ、風の冷たさに
 晩秋を肌に感んじとれる季節になりました。
 



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴールしました | トップ | 久し振りの須磨アルプスに »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マラソンについて (おせつ)
2011-11-23 09:41:51
竜馬さん、お疲れ様です。いいですね古都。
唐突ですが教えて下さい。毎日の走り込みが、足の鍛練になり、完走後の足腰膝の痛の軽減でしょうか?
大阪は首、腰のダブルヘルニアと直前の風邪、練習不足につきました。
大阪の手応えで恥ずかながら、神戸は5時間代の確信が持てましたが、10月30日以降、膝痛で一回も走らず、練習も無く、神戸はスタートから歩きでした。
走れて、嬉しかったのは中央郵便局の前に神戸で以前いつも泊まっていた。今はなき、神戸市海員厚生会館(現在、マンション。私の第三の故郷、的存在でしたが。)の前を走れたことです。栄町通は今は行かなくなりましたが、私の震災後の神戸の出発点ですね。
辛かったのは苅藻から膝痛で走れなくなり、ハーバーランドから気分も少し…でした。
やはり、遍路と同じ日々の歩き、通し、一国の足作りでしょうか?
余計な話し、板宿は丸亀一鶴で修業した、方が骨付き鶏を出してますね。辛くないので食べやすいです。
ご安全に!by 神戸 神戸駅マクド
おせつさんへ (竜馬16)
2011-11-24 11:58:41
やはり神戸も苦戦されたのですね。
通常走り込みで足腰を作っていくのですが、おせつさんの場合、
腰、膝など慢性化しているようなので、専門医のかたと相談され、半年ばかり休養されて、
ウォーキングなど軽度の運動から取り組まれた方がいいかと思うんですが。
奥様に付き合いながら。無理せず気長に身体と相談しリハビリと思い歩んでください。

コメントを投稿

斑鳩の里」カテゴリの最新記事