冬青(そよご)風

常緑樹の森の下に佇み、かたい葉が風にそよいで、ソヨソヨと音をたてる。
ソヨゴの語らいを聞いていただければ幸いです。

濃霧のなかの20分劇場・法起寺

2009年02月28日 19時50分33秒 | 斑鳩の里


 朝7時過ぎに廃品回収日だったので、公園に古新聞を出しに表にでると辺りは
 霧に覆われ濃いベールに包まれていた。昨年の12月10日以来の濃霧でした。
 ここ2,3日風邪気味で体調がすぐれなかったが、デジカメを持って斑鳩へ



 8時前だったが田園はすっぽり霧に包まれ、ぼんやりと法起寺が浮かんでいた。



 霧の中にたたずみ法起寺を眺めていたら、霧が流れ出して徐々に塔の姿が・・。
  


 しばらくすると西の空が明るくなり青空がのぞき、沈黙の舞台が終演する。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四国88ヶ所ヘンロ小屋」展のDM

2009年02月27日 22時26分49秒 | お遍路


 今日「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋」展のDMハガキが出来上がってきました。
 今日昼休みと夜に歌事務所に立ち寄り、スタッフと一緒に発送準備をする。
 ヘンロ小屋プロジェクトを支援をする会員や、その他遍路関係各位の皆様には
 月曜までにはお送りできるように、発送完了させたいと思っています。

 朝日新聞の講演の募集告知は3月7日と10日の朝刊に。
 アサコムホールの催事のご案内は3月21日の掲載予定です。

 伊予鉄・月刊へんろの3月1日号 記事掲載の予定です。


 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助っ人Vaimo11・ホッチキス

2009年02月26日 20時47分29秒 | Weblog
  

 結構文具類が好きなので、雑誌を読んでいたら、「バイモ11」という
 ホッチキスを紹介していた。
 40枚も用紙が軽く綴じれるとのことに、ヒットし東急ハンズへ
 従来のホッチキスはいっぺんに20枚綴じるのさえ難儀なのに、
 軽く、握って、平にとじる。40枚!倍も綴じられるには驚きました。
 
 ブログ「冬青(そよご)風」を毎月製本しているのですが、1月分の
 頁数は100頁前後なので、錐で4箇所ほど穴を開け、糸綴製本を
 して、厚紙カバーを被せて完成さす。
 錐での穴あけが大変なのですが、バイモ11を使うとその手間が省た。

 製本方法は、1月分を(40枚)冊子を2,3組作り、両面テープで
 冊子同士を付け、糊しろ部分にもう一度両面テープを張り、厚紙カバー
 を被せて完成さす。簡単に製本できるようになったので大助かりです。

 裏側が膨らまないフラットクリンチ機構、書類貫通時に針折れを防ぐ
 ガイド、テコの原理を応用した軽とじ機構で、実際使用してみると
 40枚の厚さでも驚くほど簡単に綴じれた。
 バイモ11のネーミングは、もうお分かりのように従来の「倍も
 綴じれるからきているとのこと。ネーミングいいですね。
 お値段は1,575円(税込価格)お薦めです。
 針11号は1,000本115円(税込価格)
  
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追分梅林 満開

2009年02月25日 21時34分00秒 | 矢田丘陵周辺


 ぐずついた天気が続いています。菜種梅雨のようです。
 近くの畑にも菜種も咲きだしています。一雨ごとに春めいてきます。
 追分梅林は白い花にうもれています。ほのかにいい香りが漂います。

 今週土日までは見頃と思います。矢田丘陵ハイクをかねて訪ねてください。
 梅林の画像をアップしましたので、観梅してください。(地図)










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に遍路関連のイベント続々

2009年02月23日 20時17分40秒 | お遍路


 昨日の読売新聞の関西版(18,19面)に遍路特集の記事が掲載された。
 その一角にヘンロ小屋プロジェクトのことが取り上げられました。

 3月から4月にかけて、遍路関係のイベントが多く開催されます。

  2009年3月23日(月)~4月3日(金)
 ヘンロ小屋プロジェクトを支援する会では、先日告知しましたアサコムホールで
 歌一洋「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」展・溝縁ひろし写真展

  4月8日~4月13日 徳島市シビックセンター
 歌一洋「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」展

  3/16月~3/22日 松山 愛媛CATVオープンスタジオ
 宮本光夫さんの「心ほっとする 遍路歩記(へんろあるき)/写真日記展」

  3月29日~5月31日 神戸・板宿のすま障害者地域生活支援センター
 「まちかどギャラリー」でおかだとよいちさんの 遍路絵展が開催
 期間中3分割で徳島~高野山までの新作も入れて展示されます。

 春が待ち遠しい~ 
 また個々の詳しい内容については後日アップします。



      昨日アップし損ねたのですが、「ネコの日」でした。
      当ブログもどんどんネコ化していきそうです。
      今回のテンプレートもとても気にいっています。
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅見ラン② 黒谷梅林から室の木大師堂

2009年02月22日 18時53分33秒 | マラソン(風をうけて)


 昨日に続き梅見ランに朝より出かける。
 今日は家から約10kmほどある黒谷梅林です。
 富雄川ぞいにに北上し、バラで有名な霊山寺をの先の近大橋手前を左折し、
 帝塚山住宅の坂道をどんどん登っていくと、突き当たりに富雄第三小学校の
 裏手に黒谷公園があります。その公園の小高い丘が黒谷梅林です。(地図
 


 昨日の追分梅林が満開だったので、期待したのだが全体にまだ7,8分咲き。


 
 ここは9割が白梅なのですが、紅梅はまだ開花が見られず。

         
     
          近鉄富雄駅からのハイキングでは、黒谷梅林~追分梅林が
          セットになっているようです。
          追分へは近道の近大農学部方面へのアスハルト道を皆さん
          歩かれるのがほとんどのようですが、八谷街道(はったん)
          と呼ばれている細い趣ある山道をどんどん登っていくと、
          600mほどで矢田丘陵遊歩道(椚峠~室の木峠)に出会う。
          そこから室の木峠までは1km、椚峠は2kmちょっと。



 室の木大師堂でお参りしてから、古木の紅梅に挨拶。
 100年以上の老木なので、咲くのは遅くいつも3月に入ってからです。
 なかなか見事な紅梅です。春風を今か今かと待っているようです。
 


 まだまだ蕾は固いようですが、一輪だけ可愛い花が咲いていました。
 2年前ですが07.3.3に訪れた室の木大師堂の紅梅をご覧ください。
 

       

       室の木大師堂から1km下って子どもの森で少し休憩。
       最短コースで民俗公園に下り、岩本家で熱いお茶でひといき。
       民俗公園駐車場の方の裏玄関口に枝垂れ梅を見かけました。
       白梅の枝垂れもありましたが、少し貧相だったので紅梅をUP。
       土日は梅見ランでの練習でしたが、まだまだ確りした走りこみ
       は出来ていませんが、走れるようになっただけでも嬉しいです。

       
  本日の練習

 ブログアップのように、ぶらぶら3時間。矢田丘陵梅見ランで20km走。

 本日の走行距離 20km 2月累計 73km


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅見ランで追分界隈へ ①

2009年02月21日 20時31分11秒 | マラソン(風をうけて)


         追分梅林の白梅 満開でした (09.02.21)

 梅見ランは民俗公園から子どもの森を経由して、追分梅林に行って来ました。
 民博梅林の梅木の開花状況は、先週より咲き誇りだしたがやっと8割ていど。



 子どもの森芝生広場は、ご覧のようにひっそり。(9時頃)
 1月に来た頃は芝枯れしていたが、芝生も一冬を越し少しづつ緑かかってくる。
 冬場にはすっかり葉を落としていた落羽松(ラクウショウ)も、春の息吹きを
 感じさせられる緑が戻ってきていた。
 朝冷え込んだのですが、芝生広場は風もなく暖かった。



 子どもの森から追分梅林へは谷底の近道を行かず、久し振りに探索コースABの
 山際の道を走る。お目当てはコースの中ほどにあるソヨゴの森です。
 当ブログの「冬青(そよご)風」です。ソヨゴにも若芽が出来てきているようで
 ここにも春の息吹きを感じました。
 


 追分梅林に到着。緩やかな谷間の両斜面に植えられた約4000本の梅林が
 出迎えてくれました。ほとんど満開です。まだ梅見客は少ないようでゆっくり
 梅見してきました。(後日アップします)



 黒谷梅林に行く道筋を間違え、砂茶屋方面に降りてきてしまった。
 黒谷梅林にはこれで3週足を運べませんでした。次回こそはと・・
 富雄川ぞいの堤防に、ひときは大きく枝を広げている紅梅を見つけました。
 帰路はいつもの富雄川を南下して自宅に。2時間半ののんびり練習でした。

  本日の練習

 ブログアップのように、2時間半。矢田丘陵梅見ランで15km走。

 本日の走行距離 15km 2月累計 53km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルロードの水仙

2009年02月19日 20時54分39秒 | Weblog


 土日の陽気が嘘みたいに、今週は月曜から一気に冷え込んで通勤も厳しい。
 駅までの通勤にサイクルロードを利用しているのですが、両脇の水仙もここに
 きて、嬉しいことに一気に咲きだしました。
 住宅の同好会の皆さんが日頃からこまめに手入れされているので、気持ちの
 いい水仙通りが出来上がった。
 3年目になってやっと成果があらわれたようで、今後どんどん株が増えれば
 気持ちいい生活路として、皆さんに親しまれること間違いないです。
 


 最近このこの水仙通りを、ランニングやウォーキングする人もこの水仙を
 愛でながら通っていることでしょう。
 
   

 30代の頃よく聴いた好さんの懐かしい「春」をYouTubeで見つけました。
 けだるいけれど、心にしみるいい歌です。じっくり聴いてやってください。
 


      「春」 佐々木好 YouTube

     雪がとけて 地面いっぱいに 水仙が咲きました
     北国にも やっと春が 来たのですね
     この空にも やっと春が 届いたよ
     ゆらゆら揺れる 春の水仙 あなたにみえた
     あなたは春がすきで どんなにこの春を 
     待っていたかは わたしが一番 よく知っている 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月にアサコムホールで「ヘンロ小屋展 と遍路道写真展」

2009年02月17日 21時29分10秒 | お遍路


 以前ブログでもお知らせしましたが、2005年の夏以来、「四国八十八ヵ所
 ヘンロ小屋プロジェクト」を支援する会主催で、2回目の「ヘンロ小屋展」を
 下記の要項で開催することになりました。
 今回は溝縁ひろし写真展「遍路道」を併せて行うことが決まりましたので、
 お知らせいたします。
 また期間の半ば、3月28日(土)シンポジウム開催いたします。

 05年のヘンロ小屋展の様子  シンポジュウム 

 
 期間中アサコムホールに、皆様のご来場をお待ちしています。
 (但し、シンポジュームは事前申し込み制なので、ご注意ください。)



歌一洋「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」展・
溝縁ひろし写真展「」

   
目的 プロジェクトの推進と、遍路文化の保存・継承を目的にして開催
主催 「四国八十八ヵ所ヘンロ小屋プロジェクト」を支援する会

【歌一洋「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」展・溝縁ひろし写真展「遍路道」 
2009年3月23日(月)~4月3日(金)、 入場無料
最終日 4月3日は、午後2時まで 

朝日新聞大阪本社1階、アサコムホール。
午前10時から午後6時まで 日曜休館 3月28日(土)シンポジウム開催につき休館
完成したヘンロ小屋の写真、模型、日本写真家協会会員の溝縁ひろしさんの作品を展示

*****1
講演・シンポジウム「お接待・支え合いの精神と遍路道文化」
3月28日(土)午後1時30分から午後4時 定員 200名

事前の申込が必要 往復はがきに郵便番号・住所・氏名(一人一枚、返信用にも記入)
 年齢、電話番号を記入の上、 〒530-8211 朝日新聞アサコム係へ 
申込受付 3月7日から14日まで 3月14日までの消印有効

抽選で200名様を御招待します。


①講演 歌 一洋 近畿大学教授
 講演 溝縁 ひろし 日本写真家協会会員
②「歩き遍路シンポジウム」出演予定者
=======================================
司会、梶川 伸さん 大阪経済法科大学客員教授
パネラー 歩き遍路 朝日新聞元論説委員・辰濃 和男さん
パネラー お接待  高知県・土佐山田 松本大師堂再建委員長 依光 栄さん
パネラー 遍路研究者 新居浜・東田大師堂 喜代吉榮徳さん


****** 2
特別企画

3月23日(月)~4月3日(金)の期間中、歩き遍路のための相談コーナーを常設。
四国八十八ヶ所霊場会・公認先達 山下正樹が常駐して皆様のご相談をお受けします。

シンポジウム出演者 ご紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
司会、毎日新聞元解説委員・梶川伸さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パネラー お接待  高知県・土佐山田 松本大師堂再建委員長 依光 栄さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パネラー 歩き遍路 朝日新聞元論説委員・辰濃 和男さん
     東京都小金井市在住
1930年、東京に生まれる。53年、東京商科大学(現一橋大学)卒業、朝日新聞社入社。
ニューヨーク特派員、社会部次長、編集委員、論説委員、編集局顧問を歴任。
この間、75~88年、「天声人語」を担当。93年、退社著書 「四国遍路」ほか多数
「四国八十八ヵ所ヘンロ小屋プロジェクト」を支援する会 会長  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パネラー 遍路研究者 新居浜・東田大師堂 喜代吉榮徳さん
東田大師堂 喜代吉榮徳さん
(とうだだいしどう きよよし えいとく氏)

1947年 広島市南観音に生まれる 広島大学哲学科卒 
1974年 歩き遍路成就
1975年 高野山にて得度
中務茂兵衛研究の第一人者 著書「へんろ人列伝}ほか多数
現在、愛媛県文化財保護指導員ほか要職多数

      


【四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト】

建築家の歌一洋・近畿大学教授が提唱しています。遍路道は約1200kmあり、
歩くと40日から60日かかります。その遍路道に一息つける建物「ヘンロ小屋」を
設けるのが、このプロジェクトです。小屋は歌教授が土地に合わせてボランティアで
設計し、地元の方々の奉仕で建てます。2001年に第1号が完成し、現在は31棟に
なりました。八十八カ所にちなんで、88棟+1棟を目標にしています(最後の1棟は
プロジェクトの集大成とします)。歌教授は徳島県出身です。お遍路さんをもてなす
「お接待」の文化に触れてきました。ヘンロ小屋もお接待の一環で、触れ合い、支え
合いの場と考えています。

【「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」を支援する会】
歌教授の考えに賛同した人によるサポーター組織です。2006年4月に発足しました。
現在、会員は約300人です。
1口3000円の年会費と寄付金を、小屋建設の調査費などに支出し、プロジェクトを
後押ししています。また、遍路文化の保存と継承のため、講演会などの活動をしています。

――以上を勘案いただき、協賛・協力について検討していただくよう願い申し上げます。

  「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」を支援する会
    542-0081 大阪市中央区南船場4-10-29 さつきビル5階
    電話06-6252-4772  ファクス06-6252-1612
    e-mail:uta@wonder.ocn.ne.jp
    ゆうちょ銀行口座 店名=四〇八(店番号408) 普通預金3979295


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民博梅林の開花状況(全体に四部咲き)

2009年02月15日 16時15分05秒 | 民俗公園周辺
      

       先週日曜日に民博梅林に出向いた様子をアップしましたが、
       今週は開花状況を見るべく走っていってきました。
       この土日は4月並の陽気ですので、少し期待をして行くが、
       まだ梅林の木々の半分も咲いていませんでした。
   



 でも開花している白梅・紅梅はしっかり自己主張をして、見事な花ぷりです。
 来週末には、梅林の梅たちも満開でいい香りを運んでくれることでしょう。

本日の練習

 今日の練習予定は、追分、黒谷梅林まで走って行きたかったが、無理せず
 民俗公園の周回走をこなして帰ってきました。
 春を感じさせられる陽気で、久し振りに練習をこなせていい汗をかきました。

 本日の走行距離 10km 2月累計 38km

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする