冬青(そよご)風

常緑樹の森の下に佇み、かたい葉が風にそよいで、ソヨソヨと音をたてる。
ソヨゴの語らいを聞いていただければ幸いです。

矢田寺へんろみち・紅葉公園の下草刈り

2009年11月07日 23時12分02秒 | 矢田寺へんろ道修復作業


 矢田寺へんろみち沿いにある紅葉公園の下草刈りの作業に行ってきた。
 今日は暦のうえでは立冬。でも暖か陽気で作業をしていて汗をかくほどでした。
 矢田寺へんろみち保存会と、矢田寺地蔵講の年に数回行う共同作業です。
 へんろみち沿いに植えられた楓の根元は、大久らさんのご主人や保存会の人達
 がこまめに手入れして頂いているので、下草は繁らずきれいなのですが、山の
 斜面は下草や茨、蔦などが多い被さり、楓の成長をはばむので最低年2回は
 山に分け入って下草刈りの共同作業をしています。
 今回は20人ほどが参加。3時間の作業で見違えるようにすっきりしました。
  


 画面では少し赤茶色になっている木々は、4,5年ほど前に植栽した楓です。
 楓の幹もずいぶん太くなりだし、背丈も2,3mほどに成長しています。
 (詳しいこれまでの作業の様子は、カテゴリ「矢田寺へんろみち修復作業」



 日当たりのいいへんろみちでは、はやくもこのような紅葉も見られだした。

    
       浄瑠璃寺の薬師如来さんに野いちごをお供えする。


 山際の道を長尺鎌で作業をしていたら、野道の脇、藪のなかで発見しました。
 ひとつぶをもぎ取り口に入れると、ちょおとすっぱいが懐かしい味がする。



 紅葉公園に上がるへんろみちの楓はまだ黄緑ですが、下旬に予定している
 へんろみちハイキングには、きっとこのような紅葉が見れることでしょう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺へんろみち草刈整備のお知らせ

2009年10月21日 20時12分21秒 | 矢田寺へんろ道修復作業

      昨年12月初旬の矢田寺へんろ道45番岩屋寺の周辺紅葉公園の見事な紅葉です

 冬秋年2回の矢田寺へんろみち保存会と、矢田寺地蔵講の皆さんとご一緒に
 紅葉公園の整備作業を行うとの、山下正樹さんより連絡をいただきました。
 お手伝いできる方はよろしくお願いします。私も参加いたします。

   

   矢田寺へんろみちの草刈作業のお知らせ

  いよいよ秋本番です!
  植栽した紅葉が育ってきました。
  今年は、見事な紅葉公園になりそうです。
  今年も保存会と地蔵講のみなさんとともに紅葉公園の手入れをします。
  
  平成21年11月7日(土)午前8時 矢田寺御影堂前集合(小雨決行)
  作業は午前8時から昼まです。
  作業場所 矢田寺へんろみち 45番岩屋寺の周辺を中心とした紅葉公園
  問合せ先 矢田寺大門坊 0743-53-1422
  持ち物 飲み水、着替え、その他各自必要品

                       矢田寺へんろみち保存会

  ***********************

  山 下 正 樹  

  奈良県大和郡山市泉原町74-5
  電話 090-5648-1989
  Eメール hennro88@kcn.ne.jp

  ***********************
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺へんろみち草刈のご案内

2009年05月27日 21時32分45秒 | 矢田寺へんろ道修復作業


 30日に矢田寺へんろみちの草刈作業を行うので、お手伝いをして欲しいと、
 山下さんより要望がありました。
 私は29日~6月1日まで「えびす・だいこく100kmマラソン」に島根へ
 遠征しますので、草刈には参加できませんが
 もしお手伝いをしていただける方がいらっしゃいましたら、ご参加をお待ち
 しています。(詳しいことは下記をご覧ください)


 

矢田寺へんろみちモミジ公園 作業のご案内です。
5年後のモミジ公園の完成を目指して、2月に引き続き草刈作業します。
お手伝いよろしくお願い申し上げます。

日時 平成21年5月30日(土) 午前8時から午前11時30分まで
   午前8時 御影堂前集合 遠くの方はご自分の時間に合わせて直接、
   現地に来ていただいても結構です。

場所 矢田寺へんろみち 45番岩屋寺付近のもみじ公園一帯

作業、 草刈
持ち物 あれば鎌、手袋、手ぶらでも結構です。
    冷たい飲み物もお忘れなく。


  矢田寺へんろみち保存会  会長 山 下 正 樹 
 
  奈良県大和郡山市泉原町74-5
  電話 090-5648-1989
  Eメール hennro88@kcn.ne.jp
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺へんろみち・西林寺付近の作業

2009年02月14日 16時42分29秒 | 矢田寺へんろ道修復作業


 夜中に激しい雨に目が覚めて、今日のへんろみち作業はどうなるかな?と、
 考えながらうとうと二度寝をしてしまった。起きたら8時前だった。
 外を見ると雨は上がり、山下さんに電話をすると予定通り行うとのこと。
 パンをかじりながら、自転車をとばし矢田寺へ。
 矢田寺へんろみち、久万高原にあたる44番から45番付近紅葉谷は
 雨あがりで霞んでいた。今朝は暖かくここまで上がってくるまで汗びっしょり


  

  今回の作業はいつもの紅葉谷ではなく、その横の高台にある48番西林寺から
  49番浄土寺に登っていく100mほどの道ぞいで、斜面を蔽いかぶさる木々
  の伐採と、紅葉谷に植えられている楓の肥料やりでした。



 地蔵講のみなさんと、矢田寺へんろみち保存会、奈良大師講の仲間総勢30人
 ほどの方々が、足場の悪いなか参加してくださっていました。
 矢田寺大門坊のご住職さん、へんろみち保存会顧問大和郡山市の上田市長さんも
 ご一緒に最後まで作業を手伝って下さった。



 紅葉谷に植樹した楓に、光と風を与えて成長さすために、斜面の木々を伐採。

      
    西林寺の十一面観音さんの後の木も伐採するために、一時引越し


 
 へんろみちが広がり、辺りがだいぶ明るくなりだした。
 


 倒された木々をまた細かく裁断して、皆で手分けして片付ける。
 途中休憩の時には、大門坊さんからお菓子と飲み物のお接待を頂きました
 休憩後11時頃に、私たち6人ほどが肥料やりに紅葉谷に下る。



 肥料を楓の根元に一握りづつ与えて戻ってくると、十一面観音さんは元の場所に
 安置されました。
 今回伐採した斜面に、三橋さんが楓の苗木を50本ほど持って来て下さったので
 皆で手分けして、植樹をしました。
 2枚目の画像と見比べて頂ければ、周辺がすっきり、さっぱり綺麗になった。



 途中ぱらっと雨が降ったが、その後天気も回復し予定通り12時前に作業終了。
 作業初めの3枚目の写真と見比べば、本日の作業成果のほどが良く分かります。

     

    無事今年の冬の作業を終えて下山します。左手奥の斜面は紅葉谷です。
    今年も秋まで何度か楓の下草刈り作業など、手入れをしていきます。
    あと5年後の紅葉谷の紅葉を楽しみに、へんろみち作業をつづけます。
    昨年の「紅葉真っ盛り矢田寺へんろみち」もご覧ください。

    昨年は、作業途中で雪が降り出し、翌日は積雪でした。
    今年は早くも春一番が吹き、シャツ1枚でも汗ばむほどの陽気だった。
    今回は奈良大師講のメンバーが8人ほど参加してくださった。先日行わ
    れた新年会は、丸亀マラソンのために参加できなかったので、久し振りに
    再会できて、楽しくお話などしながら作業ができてよかったです。

    みなさんお疲れさまでした。ご協力ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、矢田寺へんろみちの作業

2009年02月13日 20時46分22秒 | 矢田寺へんろ道修復作業


 今日は各地で春一番が吹いて、天気が荒れているようですが、奈良はほとんど
 影響がないようですが、これから深夜から明け方にかけて雨の予報なので、
 へんろみちの作業が心配ですが、朝の天候状況をみて作業を行うかどうか判断
 しますので、お手伝いをしていただけるかたは、会長の山下正樹氏にご連絡を
 いただければ幸いです。
  
 

矢田寺へんろみちモミジ公園 作業のご案内です。
本年も、5年後のモミジ公園の完成を目指して、作業します。
よろしくお願い申し上げます。

日時 平成21年2月14日(土) 午前8時から午前11時30分まで
   午前8時 御影堂前集合 遠くの方はご自分の時間に合わせて直接、
   現地に来ていただいても結構です。

場所 矢田寺へんろみち 45番岩屋寺付近のもみじ公園一帯

作業、 草刈と肥料散布

持ち物 あれば鎌、手袋、防寒着 手ぶらでも結構です。
    温かい飲み物をお忘れなく。

*今回も、矢田寺地蔵講の皆さんと協働作業をします。

山 下 正 樹  奈良県立大学・地域創造学部

  奈良県大和郡山市泉原町74-5
  電話 090-5648-1989
  Eメール hennro88@kcn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺へんろ道作業案内

2009年01月26日 19時17分36秒 | 矢田寺へんろ道修復作業
 会社で昼休みの休憩中、背中から肩口にかけてぞくぞくと寒気を感じた。
 今週の日曜には、丸亀ハーフマラソンがあるので、風邪を引き込んだら
 大変なので、あっくんとの食後のお相手も免除して貰った
 今晩は大事をとり早々に寝ることになった。

 矢田寺へんろみち保存会の山下会長よりメールが届きましたので、 
 お知らせしました。
 お手すきの方がいらっしゃいましたら、ご参加をお待ちしています。

    

矢田寺へんろみち保存会の山下正樹です。

矢田寺へんろみちモミジ公園 作業のご案内です。
本年も、5年後のモミジ公園の完成を目指して、作業します。
よろしくお願い申し上げます。

日時 平成21年2月14日(土) 午前8時から午前11時30分まで
   午前8時 御影堂前集合 
   遠くの方はご自分の時間に合わせて直接、現地に来ていただいても結構です。

場所 矢田寺へんろみち 45番岩屋寺付近のもみじ公園一帯

作業、 草刈と肥料散布

持ち物 あれば鎌、手袋、防寒着 手ぶらでも結構です。
    温かい飲み物をお忘れなく。

*今回も、矢田寺地蔵講の皆さんと協働作業をします。

参加できる方は、お手数ですが 山下までメールをください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

***********************

山 下 正 樹  奈良県立大学・地域創造学部

  奈良県大和郡山市泉原町74-5
  電話 090-5648-1989
  Eメール hennro88@kcn.ne.jp
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング日和な矢田寺へんろみち

2008年11月22日 20時32分04秒 | 矢田寺へんろ道修復作業
  
        休憩所のある石手寺の紅葉です。

 9時から本堂でおへんろ講座をしたあと、2時間ほどかけてへんろ道を歩く、
 へんろみち保存会主催の矢田寺四国88ヶ所ミニ霊場のハイキングが行われた。
 昨日までの厳しい冷え込みがが嘘のような、暖かい小春日和の1日でした。
 



 ハイキングには40人ほどの参加者があり、本堂の座敷集合して会が始まる。
 矢田寺へんろみち保存会の顧問もされている大和郡山の上田市長さん、同じく
 顧問の矢田寺念仏院の大浦ご住職お二人の、へんろみちの復元や歴史などを
 10分ほどづつ話してくれました。
 最後に矢田寺へんろみち会長の山下正樹さんの、へんろ講座が30分あった。
 歩きへんろの魅力について、みなさん興味深く拝聴してくださった。 



 10時からハイキングに2班に分かれて、へんろみちを歩きました。
 1番札所の霊山寺の前で、全員で般若心経を挙げて出発しました。

        

       1班と2班の間隔を5分ほど開けて歩きます。
       私は2班を受け持ち、おもな札所では立ち止まり説明をします。
       45番岩屋寺あたりの紅葉です。日当たりのいい場所のおくは
       紅葉しているのですが、手前はまだ少し時間がかかりそうです。



 もみじ谷では、苗木2300本を育てた三橋さんも、一緒に上がってこられて、
 これまでの取組みなども皆さんにお話された。

        
         日当たりのいい場所の楓は、しっかり紅葉しています。



 51番石手寺にあるじゅっぷく小屋で休憩したあと、へんろみちで
 一番高台にある場所に、矢田寺の高祖が祭られている。
 左が勝谷順道像、右が弘仁年間に矢田寺を中興した満米上人像です。

 ここからは88番までは山を巻きながら下っていきます。
 この高台までが、へんろみちは登りが続きますが、ゆっくり歩いてくれば
 それほどしんどくはないです。

 途中お話や休憩をはさんで、ちょうど2時間ほどで皆さん結願されました。
 変化に富んだへんろみちに、皆さん満足して帰ってくださいました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺へんろみちの花立、取替え

2008年11月13日 18時29分35秒 | 矢田寺へんろ道修復作業


 先日山下さんと大久らさんが、100本ほどの竹で花立を用意して下さった。
 私にも手伝いの声をかけてくれたのですが、背筋を痛めていたので参加出来
 なかったが、今日その花立てをへんろ道にあるご本尊とお大師さんの前に設置
 をする作業には、なんとか痛みも楽になり参加してきました。

 竹の花立は2,3年前にやり変えているのですが、根元が腐ったり古くなった
 りしたので、22日に行われる矢田寺へんろみちハイキングに併せてへんろみち
 保存会会長の山下さん、Hさん、私の3人で全部取替えることにした。
 


 山下さんは竹筒の設置、私はバケツに水を持ち歩き、新しい竹筒に水を入れる。
 Hさんは花立に花を生けていく作業を分担して行いました。
 バケツの水を3度汲みに本堂まで下りていく。山道なので水を入れたバケツは
 結構重たく治りかけていた背筋をまたまた痛めたようです。
 お花と竹筒の花立ても、1度づつ本堂に戻って持って上る。
 本日は3人しか作業者がいなかったので、四国88ヶ所札所の全部取替えは
 なかなかの重労働でした。



 竹筒はこのような袋に3杯、お花はお寺のお近くの農家のおばあさんのお接待
 で、ふた抱えほど頂いた。
 おばあさんは自分のお家のお墓にお花をあげた時にいつも余った分を、お墓の
 近くにあるへんろみちの札所の本尊さんに奉げてくださっている。

 Hさんは矢田寺下の住宅にお住まいなので、へんろみちにはよくお参りに来られ
 マイ手箒で石仏の周りを掃除してくださっている。
 Hさんはなら大師講3期生で、女性3人組みで現在34番まで歩かれていて、
 来週の春へんろでは土佐路を打ち終わらしたいと、楽しみにされている。

 22日の前日もう一度お花を取替え、へんろみちの草刈もする予定です。
 お手伝いできる方は、お声をかけてください。
 今日の大和郡山市の公報「つながり」にも案内が掲載され、さっそく申し込みの
 方が数名お電話いただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「矢田寺へんろみち・紅葉ハイキング」のご案内

2008年11月09日 12時00分59秒 | 矢田寺へんろ道修復作業


        「矢田寺へんろみち・紅葉ハイキング」

        紅葉の新名所!矢田寺へんろみちを歩く!

 「遍路文化」継承のために地元のボランティアが修復した「矢田寺へんろみち」
 の修復記念イベントのご案内です。
 モミジの新名所づくりを進めている矢田寺へんろみちを、市民の皆さんに楽しん
 でいただくとともに、矢田丘陵の自然を満喫しながら一緒に歩いてみませんか。

  矢田寺へんろみち絵図 

      

  平成20年11月22日(土)8時45分集合 12時解散 
       
  会場 :大和郡山市矢田町 矢田寺へんろみち全域
  参加者 :大和郡山市民ほか一般参加者 
  募集人数 :先着100名
  参加費 :無料 小雨決行
  主催      矢田寺へんろみち保存会
  後援      大和郡山市役所 、 矢田寺

  受付 8時45分から 矢田寺本堂前 
  午前9時から9時50分 お遍路の講演会
  講演会場所 矢田寺本堂
  タイトル 「歩き遍路の魅力」
  四国霊場八十八ヵ所 公認先達 山下正樹

  10時 矢田寺へんろみちハイキングスタート
  11時 遍路小屋「じゅっぷく小屋」にて休憩
  12時 矢田寺本堂前にて解散
      矢田寺でお茶等のお接待があります。
 
  申し込み先・問合せ先
  639-1056 奈良県大和郡山市泉原町74-5
  矢田寺へんろみち保存会 会長・山下正樹
  FAXか葉書  FAX 0743ー54―3425
  (当日受付もいたしています)
  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺へんろみち「紅葉谷」の下草刈り作業

2008年11月03日 20時25分30秒 | 矢田寺へんろ道修復作業


 矢田寺へんろみちに紅葉谷(44番~48番)と名付けられた場所があります。
 戦後は棚田だったのですが、いつのまにか竹薮に覆われた荒れた場所になった。
 このブログの「矢田へんろ道修復作業」でも紹介しましたが、5,6年前より
 地元の矢田寺地蔵講のみなさんが、竹薮を伐採整備し紅葉の森にしようと努力
 されていた。私たち矢田寺へんろみち保存会も、4年前から春秋に行われる共同
 作業に参加して、竹伐採をしその跡に1000本ほど紅葉の植樹をしました。
 



 その楓の生育のため、年2回ほど紅葉谷の下草刈りを行っています。
 今日は矢田寺地蔵講15人ほどと、矢田寺へんろ保存会、奈良大師講メンバー
 12人が下草刈り作業に参加して行いました。
 大師講のメンバーでは、先日結願された二人に方も駆けつけてくださった。

 作業初めには夏草が蔽い繁っているので、作業者も藪に埋もれています。

       

       大鎌や鉈で草を刈りながら道を広げていきます。
       棘のある茨の雑草が多いので作業も大変です。

          

         大まかな草刈の終わったあと、鎌で楓の苗木の周囲を丁寧に
         整えていきます。苗木に絡まった蔓もはがしていきます。
         今月中には、手入れされた周囲の苗木に肥料をまきます。



 作業初めには(2枚目の写真)急斜面で作業する人が、隠れるほどの大雑草
 だったが、11時前頃には皆さんの姿もはっきりするほど作業も進みました。
 楓を植林して3,4年が過ぎ、年2回ほど下草刈りなど手入れをしているので
 木立も順調に成長し秋には、小さいなりに紅葉も見れるようになりました。

 少し天気も怪しかったが、お昼前に少し残しましたが作業を終了しました。
 作業後保存会のメンバーは、「大久ら」で湯茶のお接待をうけました。
 大久らさま、いつも温かい御持て成しありがとうございます。



 矢田寺境内の紅葉も始まりだしました。
 11月22日(土)矢田寺へんろみち保存会の主催で、へんろみちを歩く
 ハイキングと遍路講座も予定していますので、詳細が決まりましたらまた
 ブログにてお知らせします。
 その頃には紅葉谷の紅葉も見頃になっていることと思いますので、是非
 皆様がたのご参加をお待ちしています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする