冬青(そよご)風

常緑樹の森の下に佇み、かたい葉が風にそよいで、ソヨソヨと音をたてる。
ソヨゴの語らいを聞いていただければ幸いです。

奥山に紅葉ふみわけ・・低山歩き ②

2006年11月30日 14時45分46秒 | 山歩き

         さすが隠れ名所の瑜伽神社(ゆうが)の満開の紅葉

 11月29日 晴
 11月は千日山渉会の例会が2度とも雨で流れたので、矢田丘陵以外山歩きは
 していなかったので、今回は春日原始林界隈の低山二山を歩くべく奈良に。
 
  コースタイム 奥山に紅葉ふみわけ・・低山歩き ②
JR奈良駅(9:15)→興福寺(9:30)→荒池(9:45)→高畑(10:00)

   

 興福寺界隈の紅葉を愛でながらぶらぶら。三重塔と銀杏です。
 五重塔は有名ですが、この奥まった所にある三重塔までは観光客はこない。



 静かに佇む国宝北円堂です。

   

 荒池にやってきました。13日にやってきた時は、この位置から池のナンキン
 ハゼの林が茜色に燃えていましたが、 もうすっかり落葉していた。




 鷺池に回りこむと、紅葉、黄葉の下に、鹿もたくさん草をはぐくんでいた。

    

     鷺池の水面にも。紅葉が映えて美しい。

     

 前回楽しみにしていた瑜伽神社(ゆうが)の紅葉を見るべく立ち寄ったのだが、 
 少しはやかったので、今回楽しみに立ち寄るとさすがに見事に色づいていた。
 相変わらず立ち入り禁止になっていて、参拝できなかったのは残念です。



 高畑のナンキンハゼの街路樹も落葉が激しく、自宅前の落ち葉掃除をしていた
 人と少しお話する。もう見頃は終わったので、毎日が掃除とのこと。ご苦労様。
 この街路樹は昭和36年にできたので樹齢も45年ほど経っているようです。
 
  のんびりし過ぎたので、新薬師寺から白毫寺を経て高円山に向かいます。
 明日は、「奥山に紅葉ふみわけ・・低山歩き ③ 高円山」をアップします。

 本日の練習

 今日は留守番なので、11時より自宅前のサイクルロードを走る。
 久しぶりの7往復 10.5km 1時間10分走 
 
本日の練習 10.5km 11月累計 213.5km 
         6~11月累計 1123.0km


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥山に紅葉ふみわけ・・低山歩き ①

2006年11月29日 20時33分13秒 | 山歩き


 ここ2,3日ぐずついた天気が続いていたが、今日は暖かな天気になったので
 久しぶりに奈良の春日原始林を中心に低山2山を歩いてきました。

 高円山はお盆に大文字の送り火をする山として有名です。以前から一度高円山
 に登りたかったのですが、ネットで探しても山行記を探すことができなかった。
 今日は行き当たりバッタリで兎に角出発する。
 迷いながらも、火床のある山頂に着きました。 素晴らしい展望です。
  


 高円山から尾根道伝いに歩き15分ほどで、高円山ドライブウェイに出会い
 ドライブウェイを少し歩き、峠の茶屋にでる。嬉しいことに猫が4匹もいた。
 内1匹は子猫で二階の廊下より、ちょこんと覗いていました。
 ここで床机に腰掛お弁当に、食後のデザートは名物の草もちも2個。
 しばらく猫たちと遊んで、今日の二山目の芳山(ほやま)の石仏にご対面。

     

 芳山から引き返さず、一気の下りで道は、ほとんど山仕事道をどこに下りるの
 と不安いっぱいのまま20分ほど下り、なんとか鶯ノ滝道にでる。
 その後、滝坂の道を下り地獄谷園地より、春日原始林遊歩道を歩いて下山。

 遊歩道は最盛期の紅葉、黄葉のトンネルでした。
 文字通り万葉集の歌の世界でした。
 
 「奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の 声きくときぞ 秋は悲しき」猿丸大夫

  詳しい山行記は明日より3回に分けてアップします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼつぼつマガモが飛来

2006年11月28日 19時57分34秒 | 奈良のいろいろ


 図書館帰りに郡山城址まわりで、鷺池にカモの飛来状況を見に寄る。
 まだ少し時期が早いのか手前にはあまり見あたらなかったが、よく見ると
 奥の方に小さな塊が動いていた。



 奥に歩いて行ってみると、20羽ほどのマガモが岸辺に羽を休めていた。
 写真を写そうと集団に近づくと、足音に気づいてバーッと一斉に飛びたつ。
 波紋を残し水を切りながら、滑空していく姿は美しい。でも残念ながら
 シャッターチャンスを逃してしまう。
 滑空が終えると、池の中の島の方に静かに泳いでいく。

 マガモは仲がよいのでだいたいペアで行動するようです。
 羽がカラフルなのはオスで、黄色の嘴とエメラルドグリーンの頭が鮮やかです。
 メスは茶黄色のまだらぽい姿で、オスに比べてあまり見栄えはしないですね。

      

 鷺池は用水池であったものを郡山城築城のときに内堀として利用していた。
 向こうの森には創立100年祭を終えた、郡山高校の校舎が望めます。

 師走の冷え込みが強くなった頃には、この池には200羽ほどのマガモの
 姿が見られるようになるので、来月の中旬頃にはもう一度来て見ます。



       「今日の紅葉」  水景園 紅葉谷のモミジ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民俗公園の楓染まる

2006年11月27日 13時59分14秒 | 紅葉を追って


 朝、小降りになり雨もやみそうだったので、民俗公園まで練習に出る。
 天候も不順なので、上下ともウインドーブレーカーを着込んでのラン。
 まだ時折雨も降っていたが、気温は高く公園に着く頃は汗ばんできた。



 周回コースの桜並木通りは、すっかり落葉して裸樹が天に向かっている。



 桜並木より坂道を上ると、楓通りに変る。
 日当たりの悪いこの場所の楓でも紅葉が見られるようになった。



 周回コースを少し離れて楓の森に向かう。10日ほど前に来た時は、2,3本の
 楓のみ紅葉が見られたのだが、今回はあたり一面紅葉がすすんでいた。

     
      イロハモミジの1本の木の下は、見事な朱色の絨毯に
      その一角だけスポットライトが当たったように輝いていた。

      楓の森以外の公園の木々は、落ち葉が舞いだして冬枯れだした。

 
 本日の練習

 怪しい天候だったが、民俗公園までひとっぱしり 10km。
 今月は何とか月間200kmを走る事ができた。
  
本日の練習 10.0km 11月累計 203km 
         6~11月累計 1112.5km


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚養殖家の風景

2006年11月26日 13時05分07秒 | 街角で見かけたもの?
 今日は千日山渉会の月例会で台高・馬の鞍山行の日だったので、久しぶりの
 早朝起き。天気予報では朝から70%なので、中止の場合は6:30までに
 連絡があるので、とりあえず朝食を済ませ、山装備を整えて待機する。
 リーダーより電話があり、やはり降水確率が高いので中止とのこと。
 23日に続き今回も残念。台高の紅葉を楽しみにしていたのに、残念。
 早朝より時間ができたので、雨の降らない間にサイクルロードで朝練習をする。



 9時過ぎても微妙に天気がもっていた。返却日が迫っていた本があり図書館へ。
 図書館への道筋にある金魚養殖池で、老夫婦が池に入り作業をしていた。
 金魚池傍を時々通るのですが、池で人影を見かけるのは珍しいかったので、自転
 車を池の傍に止めて作業を見ていました。

 おじいさんは囲いの中の金魚の選別をしているのは、何となく判ったのですが
 おばあさんは囲いの金魚に向かって、3mほど先から水を何度も送っていた。

 ここで問題です「おばあさんは何のために、水を送っていたのでしょう」



 大和郡山市のシンボルマークは「金魚」。余談ですがマンホールも金魚です。
 金魚養殖の街として以前はとても有名でした。現在は養殖農家は激変している。
 それは近年は都市化に伴う水質汚濁等の環境悪化や、昔みたいに家庭に手軽に
 金魚が飼われなくなったように、需要の減少もあります。

 金魚養殖の由来は、1700年代に柳澤吉里候が甲斐の国(山梨県)から郡山へ
 入部のときに始まると伝えられています。
 幕末になると、藩士の副業として、明治維新後は、職禄を失った藩士や農家の
 副業として盛んに行われるようになりました。

 私が大和郡山に引っ越して35年になりますが、当時は田圃のあちらこちらに
 養殖池があり、大雨が降ると富雄川や、田圃の畦に金魚が池から流れて子ども
 たちと網を持ってよく捕りにいったものです。それほど盛んだったんです。

     

       「今日の紅葉」  水景園 の滝のモミジ
  「おばあさんは何のために、水を送っていたのでしょう」の答え。

 おじいさんとおばあさんに写真を写す許可をもらい、お話を聞きました。
 おばあさんの水をかいて金魚に波を送るのは、金魚は流れの方向に泳ぐ習性を
 上手く利用して、囲いの中の金魚の大小や元気度などを選別するそうです。
 選別された大きな金魚は隣の大きな丸網に入れていました。
 冬前にはこの作業を終わらせて池を空にするためには大切な作業なそうです。
 選別された金魚はハウスや屋内池で、春まで育てられるそうです。

 金魚養殖家の減少は上記の以外に、やはり手間隙かかるので若い人は嫌がり
 やはりここでも後継者不足を嘆かれていました。
 
 本日の練習

 雨が降らない間にと、朝サイクルロード4往復 6km。
  
本日の練習 6.0km 11月累計 193km 
         6~11月累計 1102.5km

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三室山・竜田川紅葉ラン

2006年11月25日 15時09分00秒 | 紅葉を追って


 今にも時雨れそうな寒い曇天の下、三室山まで走ってきました。
 いつも通り三塔コースで法隆寺にでて、そこから竜田神社を通り抜け竜田川に。
 今日は竜田川遊歩道の先にある三室山を目指しました。自宅から50分でした。
 


 三室山は桜の名所で、斑鳩の端、王寺に近いところにあります。
 竜田川沿いで、すぐに大和川に合流する三角州の小高い山です。
 標高82mの三室山の「みむろ」は「御室」「三室」と書き、神の鎮座する
 山や森を表します。

 斑鳩町の広報によると「飛鳥時代、聖徳太子が斑鳩宮造営にあたり、太子の
 出生地の飛鳥神名備の産土神を龍田に近い山に勧請された。
 その山を神名備山とも、三諸山ともいったという。太子は宮の裏鬼門に神を
 祀られたというのである。」と説明されていました。

 今もこの三室山周辺の地名は、その由来からか「神南」と呼ばれています。
 桜の季節にJRで通勤している時に、車窓から見ると三室山は一面ピンク色に
 見事に染まっています。



 三室山の登り口に、皆さんも一度や二度遊ばれた百人一首の有名な二人の
 歌碑が掲げられている。



 三室山の木々は9割方桜なのですが、楓の木々も少しあり紅葉を迎えています。
 いつもこの季節人は少ないのですが、今日は王寺から斑鳩へのウォーキングの
 三室山もコースになっているのか、多くのハイカー登ってこられていた。



 2週間ほど前に龍田公園にも走ってきたのだが、その時もまだ半分ぐらいの
 紅葉だったので、今日は満開だろうと思ってきて見ると、まだだ8分でした。
 「業平つづれ道より龍田公園」11月12日ブログ  なぜなのかな?

 今日も2時間弱の紅葉ランでした。明日は月例登山なのですがかな?

 本日の練習

 本日10時より12時まで、ブログアップしたように三室山まで。14km
  
本日の練習 14.0km 11月累計 187km 
         6~11月累計 1096.5km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田丘陵ぐるっと秋走

2006年11月24日 21時00分57秒 | マラソン(風をうけて)
   

 夜半からの雨も朝には上がり、晴れ間もみえだしたので矢田丘陵に向かう。
 山に入るので念のためウインドウブロックベストを着用して走るが、思った
 ほど寒くなく、途中でベストを脱ぐぐらいだった。

 2週間前に東明寺 に紅葉を見にいいたが、まだ少ししか見られなかった。
  追分本陣から東明寺 コース(11月9日ブログ) 見比べて下さい。



 今日再度見に行くと、ご覧のように見事に燃えていました。
 日当たりの悪い奥の楓も、紅葉が始まり3色の彩りで


 東明寺 の紅葉を堪能して子どもの森へ。
 見事な成木に育っている針葉樹のラクウショウ(落羽松)も紅葉している。
 この針葉樹はずっと、メタセコイヤと思っていたのですが、子ども交流館の
 係りの人に教えてもらったら、ラクウショウという樹であることがわかった。
 
   落葉性針葉樹で、同じく落葉高木のメタセコイア に似てます。
 羽状の葉が、メタセコイアは対称につく (対生) のに対して、本種は交互に
 つきます (互生)。 湿地ではタケノコのような狭円錐状の膝根 (しっこん) と
 呼ばれる呼吸根を地上に出すことで知られています。

 芝生の広場の芝も緑が失われ、冬到来も間近を感じられます。

  

 今日は矢田寺に下りず松尾寺まで一気に尾根を走る。なかなか快調。
 松尾寺では門番猫であるサバトラちゃんが、社務所で日向ぼっこを
 していたので、写真など写して遊ぶ。

 松尾寺から急な坂道を転げるように走る。
 途中の山田の集落で見かけた柿です。渋柿ですが凄い数ですね。

    

    途中の川沿いで見かけた、立派な銀杏の樹です。
    矢田丘陵をぐるっと2時間半走ってきましたが、
    秋の深まりを実感して帰ってきました。

 本日の練習

 本日10時より12時半まで、のんびり矢田丘陵走をしました。15km
  
本日の練習 15.0km 11月累計 173km 
         6~11月累計 1082.5km


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬青(そよご)風」 2年の厚み

2006年11月23日 16時23分59秒 | Weblog


     「冬青(そよご)風」  2年間の記録です。装丁はA5判です。
      ブログを本にして読むと、ネットで読むのとまた一味違った
      味合いがあります。モニターから読むよりずっと読みやすい。
      たまに引っ張り出して読むと、すっかり忘れていた事例が
      たくさんあるのには、また新鮮な驚きです。
      いただいたコメントも、懐かしく嬉しく読み返します。

  昨晩高知より母が、長兄の車で無事奈良に到着しました。
 妹が高齢の母を心配して付き添ってくれて、母も心強かったことでしょう。
 今回は父の13回忌法要で奈良に帰ってきたのです。7回忌(母:当時89歳)
 の時も奈良に帰ってきたが、その時はもう13回忌にはよう帰ってこないので、
 高知で法要するといったが、また元気に奈良の地を踏めたのは嬉しいことです。
 母は12月に96歳になりますが、まだまだ元気なので、兄弟一同にとっては
 とても嬉しいことです。

 12月3日に分骨している矢田寺で親戚一同集まって法要をいたします。
 東京にいる息子も休暇を取り戻って来るので、嬉しいことが重なりました。
 私たちは5人兄弟(姉、妹)は、奈良に4人、大阪に1人と比較的近い距離に
 住んでいるので、5日間づつ持ち回りで母にゆっくりして貰うことになった。

 今日は千日山渉会の11月例会で台高・馬の鞍登山でしたのですが、
 昨晩天気がよくないので、26日の日曜に順延になったとの連絡があった。
 久しぶりの山歩きだったので、張り切っていたので残念でした。

 今日は福知山フルや六甲縦走登山があり、仲間が参加するので雨予報で
 心配していたのですが、なんとか幸い雨も降らずよかったです。
 お遍路に行っている仲間からも、少しパラついた程度の雨で済んだとの報告。
 また先日月山まわりで掛連れになったShinさんも、雲辺寺を越えて今晩
 青空屋さんに泊まられるとの嬉しい報告もあった。

     

      「今日の紅葉」  水景園 の岩場のモミジ

本日の練習

 大会以来4日日ぶりに練習をしました。
 母が滞在している長兄に家までの往復 7km
 
本日の練習 7.0km 11月累計 158km 
         6~11月累計 1067.5km





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設2周年記念

2006年11月22日 21時16分59秒 | 猫のいる風景


  奈良公園の紅葉の猫 (商店街から興福寺への右手の民家の屋根の上)

 皆様の応援のお蔭を持ちまして、ほぼ途切れることなくブログ更新もでき
 今日めでたく2周年を迎えることができました。
 最近では毎日120人前後の訪問者(IP数)閲覧記事数も300前後の
 記事を読んで頂き、ブログを続けていくのに大変励みになっています。

 最近3ヶ月の記録(gooアドバンス調べ)
   
           閲覧記事数  訪問者数
 11月 1~10日  4809  1405
 11月11~20日  3595  1232
 11月21~30日

 10月 1~31日  8704  3363
  9月 1~30日 11204  3758
  8月 1~31日  9735  3267

 これからも皆様に読んで頂けるような、ブログ発信をしていきますのでます。

 2周年記念にタケチャンマンさんより頂いた、お祝いの猫です。
 タケチャンマンさん、いつも素敵な猫を頂きまして有難うございます。

 今日紅葉状況を確認に、再び水景園に行って来ました。見事でした。
  2周年記念のお礼に、その一部をご披露いたします。
 詳しくはまた明日ブログで報告します。





 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2006年11月21日 20時25分12秒 | Weblog


 朝起きると窓の外は乳白色の世界。初冬の濃霧に冬の訪れをみます。
 サイクルロードのフェンスのみくっきりと浮かびあがっている。
 堤防の向こうは海みたいな風景です。なかなかいいもんですね。

      

 霧の朝は晴天になると言われているように、朝から青空で暖かい。
 明日から母が法事のために高知より帰ってきて、20日ほど滞在する
 ので、空き部屋になっている息子の部屋を片付け、布団干しなどし
 朝よりばたばたする。

 ベランダで布団干しをしていて、裏庭の法を見るといつのまにか
 さるすべりが美しく紅葉していた。(写真では茜色がでていない)



 出かける予定だったが、家の用事が長引き中途半端な時間になった。
 夏場ほどではないが、堤防に雑草が繁りだしていたので外出を止めて
 草刈をすることにした。3時頃にやっと終了本年最後の草刈でした。

 これで来年2月頃までは、このような綺麗な状態が保たれる。


 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする