冬青(そよご)風

常緑樹の森の下に佇み、かたい葉が風にそよいで、ソヨソヨと音をたてる。
ソヨゴの語らいを聞いていただければ幸いです。

奈良大師講・ステップ編 町石道を歩く

2007年09月30日 18時30分32秒 | 高野への道


 昨日奈良大師講「お遍路旅立ち・ステップ編」1泊2日で町石道を歩き高野山へ
 行ってきました。参加者はスタッフを含めて35名でした。
 私はその日に下山しましたが、皆さんは宿坊に泊まられお遍路講座を受けられ
 日曜日には壇上伽藍から奥の院にお参りされ、不動坂を歩いて下山されました。
 いよいよ10月5日から始まる四国遍路へのいいステプなったことと思います。
 
 (29日、30日の高野山の詳しいことはHP「奈良大師講」をご覧下さい)

      



 慈尊院で皆さん遍路装束に着替えお参りを済ませたあと、ご住職より法話を頂き
 丹生官省符神社への石段で記念撮影。
 10時いよいよ大門までの20kmの町石道歩きをスタート。



 雨引山展望台までは急な登りが続くので、なるべく全員で揃ってゆっくり歩く。
 今日は先日までの猛暑も納まり、曇天で涼しいのですが、この休憩所まで登ると
 皆さん結構汗をかかれていた。
 町石道は歩き始めのここの登りと、ゴールの大門下の坂が厳しいけれど、あとは
 比較的歩きやすい尾根道が続くが、6,7時間の山道を歩き通さなければならな
 いだけに、町石道歩きは本番の四国88ヶ所に向けてのいい体験になります。



 160町あたりまでは、紀ノ川の風景や色づき始めた柿畑などを見ながら進む。
 雨引山を回りこんでからは、いよいよ杉に覆われた山道に入る。
 
 天気がだんだん悪くなりだす「やっぱり竜馬さんが来るとやね」
 皆さんの冷たい視線を感じ・・。思わず急ぎ足に



 私達中盤のグループが二つ鳥居に到着したのは12時すぎだった。
 いつも二つ鳥居が昼食の場所でしたが、10町石ほど下った地蔵堂に新しい便所
 が作られたので、そこで昼食になった。(中盤G 12:20~13:00)

 今までだと矢立の60町までなかっただけに、新しい立派なトイレが出来たのは
 女性にとっては有難いことです。そこで飲料できる水道もあるので助かります。

 先発隊12:50に出発し、我々中盤隊が出発する頃に、後続隊が到着する。
 前、中、後の3グループでの距離は25分間隔ほどで歩いているようだ。



 昼食を終えて歩き出す頃より心配していた雨が降り出した。
 矢立茶屋(14:30)までは、ほとんど気にならない程度の小雨だったが、
 だんだん本降りになりそうなので、矢立より雨具をつけて歩き出す。
 
 途中雨のため皆の歩きも遅れだし、長い隊列が出来ていたようです。
 最後の苦しい大門下の坂道を苦労して登りきると、どーんと大門がやさしく
 抱くように出迎えてくれます。(16:00)
 この感動は長時間町石道を歩いた者しか味わえません。
 


 まだ霧が張り出してはいなかったが、大門には霊気が漂っています。
 雨具に包まれた濡れた身体が一気に冷えます。
 寒いはずです。大門の現在の気温は13度です。

 大門に到着した小グループづつ、今夜の宿坊「遍照尊院」に案内します。
 5時過ぎまで待っていたが、最終組が予想より遅れている様子でした。
 宿坊に泊まらない私は、山内が暗くなりだしたので、後続組の皆さんに
 「おつかれさま」の言葉もかけれず、1人不動坂を下り極楽橋より帰宅。

 10月にお遍路に旅立つ受講生の皆さん、1日お疲れ様でした。
 この経験を生かしてお四国歩きをを楽しんで、お参りしてきてください。
 奈良大師講の山下正樹会長をはじめスタッフの皆さん、今回もあまりお手伝い
 できませんでしたが、本番でのご成功をお祈りいたします。

本日の練習

      

 9月29日 壇上伽藍より、不動坂経由極楽橋駅 5km
 9月30日 1日雨のため、練習中止し休養日とする。

 
 9月の走行距離  326.0km
 

         07,1~今月累計 1548.0km


 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっくん自転車デビュー

2007年09月29日 20時52分32秒 | まご まご
  

 あっくんの通園は今までは、雨の日以外はアップリカのベビーカーでしたが、
 10月からいよいよ自転車通園デビューになります。
 万が一の転倒に備えて、少し大きめですがヘルメットも被ります。
 通園用(自転車)のジャンパーも、ヘルメットの色とおそろいです。
 まだ緊張気味ですが、これからお母さんがあっくんを乗せての練習です。

  

 「あっくん いってらっしゃ~」に ばいばいで応えるあっくんです。
 手持ちハンドルには、愛用のクルクル(蚊取り器)が取り付けています。
 今年は蚊に免疫が出来ていないのか、刺されたら可哀想なほど腫れます。
 練習から帰ってきた娘に様子を聞くと、やはり男の子なのでスピードが出ると
 とても興奮して喜んだそうです。
 家に到着しても自転車から降りるのを嫌がり、もっともっとコールで
 保育園までは自転車だと5分ほどなので送り届けて、娘は自転車で駅まで行け
 るので、これからは送迎がずいぶん楽になると喜んでいた。
 交通事故にだけ会わないでようしますね。


 超軽量 ふわっとベッドワイド アイtoアイ WサーモI640 スパイシーレッド R

 2年ほどお世話になったベビーカーともお別れです。 お世話になりました。
 今後は、新しくお出かけ用のバギーカーと交代です。 よろしくね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイアオイと彼岸花と蕎麦の花

2007年09月28日 21時08分23秒 | 奈良のいろいろ


    本薬師寺跡もホテイアオイ と 彼岸花



    明日香・川原 畦道の彼岸花



    明日香・奥山の蕎麦畑と彼岸花 


    明日香・野口の蕎麦畑 右上に神武・持統天皇陵
 今日は自転車で明日香の里を周ってきました。
      彼岸花を入れて、ホテイアオイ、蕎麦の花の風景を纏めました。
      明日は早朝より、奈良大師講の皆さんと、町石道を歩いて高野山に
      行きますので、詳しい明日香散策のレポートは、後日アップします。

      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七曲峠を下る (前編 )福住町から永照寺ヘ

2007年09月27日 23時38分14秒 | ウォームス里山歩き


 9月23日(日)にウォーキング娘の9月例会で、天理・福住町から新装なった
 七曲峠を下り、米谷町、椿尾町を経て帯解界隈まで歩いてきました。

 七曲峠は福住町別所地域から奈良市中畑町方面に向かう約3キロの山道ですが、
 荒れ果て廃道となっていたのを地元有志が集まり、3月に道を塞いでいた倒木
 や雑草を取り除き、4月にも整備作業を行い復興して下さったそうです。
 お蔭で快調につづれ折れの山道を、迷うことなく歩いて下ってこれました。

 遅くなりましたが、今日、後日と2日間に分けてアップします。

 七曲峠
  
七曲峠 
二万分の一にボタンをクリックしていただけると全体のコース地図が分かります。
     

 天理駅から福住方面のバスになったのですが、参加者は30数人と大人数だった
 ので、小型バスは貸切状態の満員でした。

 福住の町を歩き出してすぐに、素敵な阿弥陀笠石仏像が道端で出迎えてくれた。
 タケチャンマンさんの話によると、以前はすぐ下の川の近くにあったのだが、
 河川工事で移動されて現在の場所に置かれたそうです。
 鎌倉後期応長元年(1311)の作だそうです。700年前とは凄い 



 阿弥陀笠石仏像から数分歩いた所に氷室神社がありました。
 ここの神社には大きな楓の木が生茂っていたのが目に付く。
 晩秋には見事な紅葉が見られるそうです。
 この神社は日本書記にも登場する「氷室」で、有名で氷室で冬の間天然氷を切り
 だして、夏まで保存して奈良朝廷に献納していたそうです。

 地元の有志で近くに氷室小屋を復元して、2月に人工の氷を収納し、7月に取り
 出すてみると、3分の1ほど溶けていたが氷塊は残っていたそうです。
 TV番組のダッシュ村でも、同じような方法で氷室作りをしていたのを思い出
 しました。結果はダッシュ村も同じで大部分が解けてなくなっていました。
 


 氷室神社から北へしばらく行きますと、十王石仏が道の左手にあります。
 その横に小さいお堂があり、中に如意輪観音と弘法大師像が祀られていました。
 幕末の作らしいですが、伊勢街道を往来する志士達にも目に留ったのでしょね。




 福住町から長閑な野道を歩いて、別所の集落に向かいます。
 この辺りは氷室があったように、高原なので稲の刈り取りは少し早いようです。
 陽射しはあるのですが、先週の猛暑を忘れさせるほど歩きやすい気候です。


     

 石垣の続く集落のとある一軒に、石垣の中から大きな石柱が飛び出していた。
 みんな立ち止まり何のための石柱なのかと、首をひねります。
 圧倒的に男性のシンボル説が多いようでしたが、狭い道路なので石垣保護の為の
 標識がわりだと、まともな意見もありましたが皆さんの意見は如何ですか 
 町歩きが楽しいのもこのような、具象に出会う時ですね。



 2kmほどの道のりは1時間かけてのんびり永照寺の山門に到着しました。
 出迎えてくれたのは、樹齢800年の婆羅門杉です。
  


 圧倒される大樹です。
 門前の案内版には、寺の本尊である十一面観音像が聖武天皇と婆羅門僧の合作。
 インドではバラモンとはの最上級の階級のことで、婆羅門杉と呼ばれています。



 この永照寺(下之坊寺)で私が、興味を引かれたのは本堂裏側の斜面に埋もれて
 少しだけ姿を現している小さなお不動さんでした。
 婆羅門杉の石段の前に石龕があり、その中にも不動石仏が祀られていたが、この
 裏山の苔むしたお不動さんの我慢強い姿は感動ものでした。

  明日は後半、「七曲峠から奈良市内へ」をアップします。 


本日の練習

      

 今日は夕方、軽めの練習をサイクルロードで行う。 5km
 曇りぞらだったが、久し振りの蒸し暑さで夕方でも汗だくになる。

 
 9月の走行距離  326.0km
 

         07,1~今月累計 1548.0km


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四国88ヶ所ヘンロ小屋」2棟落成のご案内

2007年09月26日 14時33分09秒 | お遍路
 10月に相次いで愛媛県に2棟のヘンロ小屋が落成いたします。
 ヘンロ小屋プロジェクトの一員としては、嬉しい出来事です。
 10月12~16日まで、四万十川ウルトラマラソンで高知に
 滞在しているのですが、どちらもちょっと出席できないようです。

 お遍路に出ている方で日程があえば、是非落成式に出席して頂ければ
 嬉しいです。
 
     

  平成19 年9月吉日
   「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」を支援する会
                     
 ヘンロ小屋第23号仙遊寺・26号わん屋 落成式典のご案内


   初秋の候、皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
   日頃は、近畿大学教授の歌一洋さんが進めています「四国八十八ヶ所
   ヘンロ小屋プロジェクト」の取り組みに対しまして、温かいご理解と
   ご支援を賜りありがとうございます。

   この度、ヘンロ小屋第23号仙遊寺・26号わん屋 が完成の運びと
   なりました。つきましては、落成式典を下記のとおり開催いたします。
   万障お繰り合わせの上、ご臨席くださいませ。
                        愛媛支部長 村上 敬

               記
  ■ヘンロ小屋第23号仙遊寺
   日  時  平成19 年10月20 日(土)
           AM9:30
   場  所  五十八番札所 作礼山・仙遊寺
          愛媛県今治市玉川町別所甲483
   交  通 JR 今治駅+バス12 分+徒歩1 時間

  お問合せ先  仙遊寺 TEL.0898-55-2141 

  ■ヘンロ小屋第26 号わん屋
    日  時  平成19年10月2日(火)
           AM10:00
   場  所  宇和島市津島町松尾峠頂上ヘンロ小屋 
   交  通   宇和島駅よりバス約30 分+ 徒歩30 分 

   お問合せ先  てんやわんや王国 大統領 小笠原 長文
          宇和島市津島町高田甲2054-4 喫茶 磯 
          TEL.0895-32-5035
 
  ※式典の詳細につきましては、事務局までお問合せくださいませ。 
  お問合せ先
  「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」を支援する会 事務局(豊田)
  TEL.06-6252-4772(歌一洋建築研究所内) 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマントが呼んでいる!

2007年09月26日 14時03分06秒 | マラソン(風をうけて)
   

 午前中30km走を行う。いつもの矢田丘陵山麓ぐるり1周。左まわり。
 今月に入り30km以上のLSDも5本こなし、月間300kmもクリア。
 大会まで(100日)目標の1000kmも達成できそうです。
 ここにきてやっと身体も筋力もつき、今日は30km途中休憩なしで走り
 きることができた。余裕の走りが出来て満足している。

 家に帰り着くと、四万十川ウルトラ事務局から、最終の書類が届いていた。
 ナンバーカードも決定していた。大会にむけ気分も徐々に高まりだしました。
 たくさんの書類の中に、中村中学2年生のN君からの応援メッセージが
 同封されていた。さっそく学校宛にN君にお礼のハガキを投函しました。
 一昨年隠岐の島のウルトラを走った時にも、現地の小学生からメッセージを
 いただき、応援に駆けつけてくれたことが思い出される。
 N君とゴール近くの何処かで出会えたら嬉しいですね。

本日の練習

      

 矢田丘陵山麓ぐるり1周走。 3時間30分。 32km

 
 9月の走行距離  321.0km
 

         07,1~今月累計 1543.0km


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花と中秋の名月

2007年09月25日 22時40分22秒 | まご まご

21日にアップした矢田丘陵の彼岸花はまだ咲き始めでしたが、
  今日見に行って見ると、ほぼ咲き出していた。まだ茎もたくさん芽吹いている
  ので、今週いっぱいは黄金色に染まった、畦道を彩ってくれるでしょう。

   
        
   
   
  今日も先日里山歩きした「七曲峠を下る」がアップ出来ませんでしたが、
 明日アップしますので、ウォーキング娘の皆さん今暫くお待ちください 


    
   

 あっくんはお月さんが大好きです。
 保育園から帰る道々お月さんを見つけたあっくんは大喜びだったそうです。
 家に着くなりじいじの手をひっぱて、二階に上がろうと催促します。
 私の部屋の窓からお月さんを見つけて「おつきさん、おった~
 と、大喜び。今日は中秋の名月。綺麗に夜空に浮かんでいます。

 しばらく見ていたら満足したのか、椅子に座りお絵かきの時間です。
 お絵かきはいつも両手使いで、殴り書きですが最近は少しぐるぐる○も書ける
 ようになったので、「じいちゃんのお月さん」と丸いお月さんを書いてやると
 あっくんも小さなぐるぐる円らしきものを書き「あっくんの おつきさん」と
 窓の外の月と見比べては、大喜びしています。なひと時です。

 階下からお母さんが「あっくん ごはんですよ~」と呼んでも
 「いやん~」とお絵かきに夢中です。
 二歳を間近にして、ますます自己主張がはっきりしだした今日この頃です。

   

本日の練習

      

 朝矢田丘陵まで彼岸花ランをしたあと、民俗公園周回走して帰る。
 1時間50分。16km

 
 9月の走行距離  289.0km
 

         07,1~今月累計 1511.0km

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路入門講座・ホップ・足慣らし編

2007年09月24日 16時17分59秒 | お遍路

    久し振りに午後から雨が降りました。
    これからは秋雨前線も張り出してきて、秋めくでしょうね。
    テンプレートのドーナツもいつの間にか・・・おやおや
    2皿目になっています。いよいよ食欲の秋本番ですかね。

                      

    9月22日(土)歩き遍路入門講座ホップ座学・足慣らし①
    として奈良大師講主催の、「矢田寺へんろ道歩き」のブログが、
    遅くなりましたがやっとアップ出来ましたので、ご覧ください 。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理福住より七曲峠を下る

2007年09月23日 20時45分08秒 | 奈良のいろいろ

    七曲峠を下り、名阪国道の陸橋より中畑町集落を望む

 今日はウォーキング娘の9月例会で、天理福住より七曲峠(伊勢街道)を下り
 五ケ谷、椿尾から北山辺道出合の柳茶屋をへて、帯解近くの窪之庄南バス停
 まで歩きそこで解散しました。参加者は30余人ほどでした。
 9kmほどの歩きでしたが、これでもかというほどの石仏の宝庫でした。

 昨日今日2日間イベントで走れなかったので、窪之庄南バス停より自宅までは
 ほぼ一直線で10km足らずなので、そのまま走ってかえりました。
 1時間弱で帰り着いた、ジョグノートで距離を測ると8kmちょっとでした。

  詳しい道中記は明日アップします。 

★ 奈良市森本町より大和郡山市小泉町までの走行マップ

本日の練習

      

 奈良市森本町より大和郡山市小泉町までの8kmラン 1時間走
 コースはライブドアの地図参照してください。

 
 9月の走行距離  273.0km
 

         07,1~今月累計 1495.0km

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回奈良大師講「お遍路旅立ち・ホップ編」

2007年09月22日 23時05分16秒 | お遍路
 今年で3年目になる奈良大師講の講座が始まりました。
 今日はお四国への旅立ちとしてのホップ・足慣らし編で、近鉄郡山駅から4km
 先の矢田寺まで歩き、矢田寺の大浦ご住職の法話をお聞きしてから、およそ4㌔
 矢田寺へんろみ道を一周して矢田寺に一度戻り休憩後、東明寺を経て子どもの森
 まで2.5kmを歩いて、子ども交流館で12時を少し過ぎましたが昼食。
 昼食後、3km先の郡山市民体育館まで下り、会議室で講座を行いました。
 5時ごろに終了し、近鉄郡山駅まで4km歩き散会。本日は約18kmほど歩き
 ました。歩き遍路にむけての足慣らしの1日になったのではないでしょうか。
 


 近鉄郡山駅から矢田寺までは、普通に歩いて1時間ほどかかるのですが、今日は
 お彼岸の3連休でお寺もお忙しいのですが、本堂では矢田寺長老の大浦ご住職が
 時間を都合して待っていて下さっているので、先導した私がついつい早足になり
 皆さんに「お遍路にでてもこんなに早く歩くのですか?」と苦言を頂きました。
 誠に申し訳ございませんでした。お遍路では自分の歩幅で歩いてくださいね。

 普段は上がれない本堂の座敷で大浦ご住職(念仏院)のお話を伺いました。
 3年前に改修した本堂の苦労話や歴史、矢田寺四国88ヶ所の興亡そして復活。
 最後に全員で般若心経一巻をあげ、四国遍路への旅立ちの安全を祈願しました。
  
 

  矢田寺四国88ヶ所へんろ道絵図

 矢田寺の裏山をぐるり1周するコースに、矢田寺へんろ道があります。
 全長約4.5kmゆっくり歩いて1時間半ほどかかります。

 へんろ道は結構起伏に富、各札所にはご本尊とお大師さんの像があります。
 へんろ道の8割ほどは涼しい木蔭にあり、へんろ道も保存会の皆さんによる
 定期的なの草刈作業など整備が行き届き、へんろ道の存在が新聞などメディアに
 紹介され、歩かれる方もたくさん増えて道がますます確り出来上がってきた。
 これもひとえに保存会の会長であり、奈良大師講の代表者である山下正樹さんの
 日々へんろ道を歩かれ、整備の先頭に立たれて陰の努力の賜物です。
 
 カテゴリ「矢田寺へんろ道修復作業」で詳しくUPしています。

    

 お彼岸に入ってもまだまだ猛暑日が続き、皆さん汗を拭き拭きの歩きです。
 途中51番石手寺前に「じゅっぷく小屋」で休憩し、へんろ道の一番高台の
 見晴らしの良い場所に矢田寺中興の祖「満米上人」の石像があります。
 その前で矢田寺へんろ道の修復のお話などさえてもらいました。
 1周巡って本堂に帰る。皆さん変化に富んだへんろ道歩きを楽しまれました。
 


 へんろ道を歩き終えて、本堂階段にて15分ほど休憩しました。
 そして大和郡山市長で、矢田寺へんろ道保存会の顧問である上田市長さんが、
 奈良大師講の激励にわざわざ出向いてくださいました。

 市長さんは一市民として、先人が築いた貴重な遺産が埋もれていたままになって
 いたのに心を痛め、矢田寺へんろ道をなんとか復元したいと思っていた時期に、
 山下さんを中心にへんろ道を修復しているグループと知り合い、一緒にへんろ道
 の復活に積極的に参加されている。

 矢田寺へんろ道保存会は、市長さんや役所などの支援も頂き頑張っています。
 保存会では今後とも草刈作業など定期的に行っていきますので、当ブログ
 「冬青(そよご)風」日程などもお知らせしますので、よろしければお手伝い
 などにも参加していただければ幸いです。



 11時半をすぎたのですが、矢田寺から2,5kmほどの先の子どもの森まで
 歩行訓練です。そこで昼食をいただきます。
 矢田寺をでて少し野道を歩いた畦に、彼岸花が少し顔をだしています。
 この畦道にはびっしりと彼岸花が咲き、見ごたえのある風景が展開されます。



 途中紅葉の名所である東明寺に立ちより、子どもの森交流館でやっと昼食です。
 子どもの森芝生の広場です。暑すぎて広場には人影を見ることができません。
 この矢田丘陵一帯は私のトレーニンググランドになっています。
 
 45分昼食休憩をしたあと大和郡山市民体育館までは、最短コースをを選択して
 3kmの道を下りました。2時から座学が始まりますのでなかなか忙しいです。
 


 体育館の視聴覚教室を借りて、「お遍路基礎知識座学①」が3時間ほど時間を
 とり行われました。
 お参りの仕方、歩きのへんろの出立に際しての服装、荷物、装備、遍路地図の
 見方など諸注意や説明などありました。最後に質疑応答などあり終了しました。
 来週高野山宿坊で、座学②としてお参りの作法、お勤めの実地訓練も行います
 ので楽しみにお越しください。
 朝8時から夕方まで長時間のホップ講座お疲れ様でした。
 
     

 来週土日にはステップ編として、20kmの町石道を歩き高野山宿坊に泊まり
 夜には四国遍路旅立ちへのお遍路講座が用意されています。
 翌日は根本大堂~奥の院へとお参りを済まし不動坂経由で極楽橋まで歩きます。
 2日間ですが37kmほど歩きます。

 いよいよ10月5日から8日まで3泊4日で本番が始まります。
 1番から17番まで歩き、そこより徳島駅まで歩き打ち止めです。
 およそ4日間で100km弱の歩き遍路です。
 全員が歩き通せるよう各々工夫して本番まで備えてください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする