冬青(そよご)風

常緑樹の森の下に佇み、かたい葉が風にそよいで、ソヨソヨと音をたてる。
ソヨゴの語らいを聞いていただければ幸いです。

高野山の桜

2010年04月17日 17時58分47秒 | 高野への道
                                
                                金剛峰寺門前の桜

         
朝10時過ぎに九度山慈尊院を出発。
天気も良く快調に歩いて、大門に4時半に無事到着。
何度歩いても大門下のだらだら登りはきつい!
麓の桜は終わりかけていたが、高野山内の桜はまだ健在でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山町石道

2010年04月17日 10時44分28秒 | 高野への道


奈良大師講の受講生と一緒に、1年ぶりに町石道を歩いて高野山に。
明け方まで雨だったので、少し心配していたのですが、
絶好の天気になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とよいちさんの遍路絵展会場

2009年09月21日 12時51分52秒 | 高野への道

 とよいちさんは19日から最終日まで高野山に泊り込み会場に詰めています。

大師教会本部のギャラリー会場にきています。
おかだとよいちさんが、3年ぶりに高野山で四国八十八ケ所遍路旅「続き絵」展
を昨日20日~23日(水)8:30~17:00(最終日のみ15:30)
まで開催されています。

四国八十八カ所の札所と和歌山から高野山までの遍路道風景絵、120枚ほど
ギャラリーにびっしり並べて展示され、見応えたっぷりでした。
1枚づつの作品の前にたつと、歩いた四国の懐かしい風景や、苦しかった遍路道
の想い出が甦ってき、またぶらっと歩きたくなりました。

このシルバー連休、お彼岸でもあるので高野山は大混雑していました。
車もあふれ、路線バスも増発していて、一の橋へ歩いて奥の院にいく道も渋滞で
危険なほどでした。
奥の院も参拝者であふれ、ゆっくりお勤めもできず早々に退散し、再び不動坂を
走り下りて帰ってきました。


  初チャレンジ 村岡100kmマラソンの完走を目指して
  ハードラン・村岡 練習日誌

  往路:高野山極楽橋から不動坂を駆け上り大師教会本部へ 5km
  帰路:女人堂から極楽橋までの下り、4km 
  久し振りの急坂の練習をした。足首への負担はそれほど感ぜず。
  
  本日の練習 9.0km  9月累計 163km
   7月~9月累計 771.5km


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山女人堂

2009年09月21日 11時47分47秒 | 高野への道
おかだとよいちさんの遍路絵展を見に高野山にきています。
連休で南海電車も超満員で、ナンバから1時間半立ちっぱなしでした。
極楽橋から不動坂を4kmほど、村岡の坂道練習のため駆け上がりました。
普段は不動坂を登って行く人はまれなのですが、今日は女人堂まで家族連れを
含めて十数組が頑張って歩いていました。
汗びっしょりで女人堂につき、しばらく休憩後お参りを済ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了

2008年07月09日 12時06分00秒 | 高野への道
同行会も無事終了して解散。
奥の院に御礼と姉の病気平癒のお参りにきています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2008年07月09日 08時49分14秒 | 高野への道
朝のお勤めを終えて、中講堂をお掃除したあと、全員で根本大塔に散歩にきています。
夜来の雨もあがりすがすがしい山内です。
三鈷の松を皆さん探しています。見つかったのでしょかときおり歓声が起こっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり雨で~す!

2008年07月08日 11時20分42秒 | 高野への道
久しぶりの高野山ですが、やっぱり雨になりました。
不動坂を歩い大師教会本部にきています。
幸い雨も小ぶりになり助かりました。
今日明日と2日間同行会をしっかりお勤めして、週明けにはお四国を歩いてきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良大師講・ステップ編 町石道を歩く

2007年09月30日 18時30分32秒 | 高野への道


 昨日奈良大師講「お遍路旅立ち・ステップ編」1泊2日で町石道を歩き高野山へ
 行ってきました。参加者はスタッフを含めて35名でした。
 私はその日に下山しましたが、皆さんは宿坊に泊まられお遍路講座を受けられ
 日曜日には壇上伽藍から奥の院にお参りされ、不動坂を歩いて下山されました。
 いよいよ10月5日から始まる四国遍路へのいいステプなったことと思います。
 
 (29日、30日の高野山の詳しいことはHP「奈良大師講」をご覧下さい)

      



 慈尊院で皆さん遍路装束に着替えお参りを済ませたあと、ご住職より法話を頂き
 丹生官省符神社への石段で記念撮影。
 10時いよいよ大門までの20kmの町石道歩きをスタート。



 雨引山展望台までは急な登りが続くので、なるべく全員で揃ってゆっくり歩く。
 今日は先日までの猛暑も納まり、曇天で涼しいのですが、この休憩所まで登ると
 皆さん結構汗をかかれていた。
 町石道は歩き始めのここの登りと、ゴールの大門下の坂が厳しいけれど、あとは
 比較的歩きやすい尾根道が続くが、6,7時間の山道を歩き通さなければならな
 いだけに、町石道歩きは本番の四国88ヶ所に向けてのいい体験になります。



 160町あたりまでは、紀ノ川の風景や色づき始めた柿畑などを見ながら進む。
 雨引山を回りこんでからは、いよいよ杉に覆われた山道に入る。
 
 天気がだんだん悪くなりだす「やっぱり竜馬さんが来るとやね」
 皆さんの冷たい視線を感じ・・。思わず急ぎ足に



 私達中盤のグループが二つ鳥居に到着したのは12時すぎだった。
 いつも二つ鳥居が昼食の場所でしたが、10町石ほど下った地蔵堂に新しい便所
 が作られたので、そこで昼食になった。(中盤G 12:20~13:00)

 今までだと矢立の60町までなかっただけに、新しい立派なトイレが出来たのは
 女性にとっては有難いことです。そこで飲料できる水道もあるので助かります。

 先発隊12:50に出発し、我々中盤隊が出発する頃に、後続隊が到着する。
 前、中、後の3グループでの距離は25分間隔ほどで歩いているようだ。



 昼食を終えて歩き出す頃より心配していた雨が降り出した。
 矢立茶屋(14:30)までは、ほとんど気にならない程度の小雨だったが、
 だんだん本降りになりそうなので、矢立より雨具をつけて歩き出す。
 
 途中雨のため皆の歩きも遅れだし、長い隊列が出来ていたようです。
 最後の苦しい大門下の坂道を苦労して登りきると、どーんと大門がやさしく
 抱くように出迎えてくれます。(16:00)
 この感動は長時間町石道を歩いた者しか味わえません。
 


 まだ霧が張り出してはいなかったが、大門には霊気が漂っています。
 雨具に包まれた濡れた身体が一気に冷えます。
 寒いはずです。大門の現在の気温は13度です。

 大門に到着した小グループづつ、今夜の宿坊「遍照尊院」に案内します。
 5時過ぎまで待っていたが、最終組が予想より遅れている様子でした。
 宿坊に泊まらない私は、山内が暗くなりだしたので、後続組の皆さんに
 「おつかれさま」の言葉もかけれず、1人不動坂を下り極楽橋より帰宅。

 10月にお遍路に旅立つ受講生の皆さん、1日お疲れ様でした。
 この経験を生かしてお四国歩きをを楽しんで、お参りしてきてください。
 奈良大師講の山下正樹会長をはじめスタッフの皆さん、今回もあまりお手伝い
 できませんでしたが、本番でのご成功をお祈りいたします。

本日の練習

      

 9月29日 壇上伽藍より、不動坂経由極楽橋駅 5km
 9月30日 1日雨のため、練習中止し休養日とする。

 
 9月の走行距離  326.0km
 

         07,1~今月累計 1548.0km


 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり降られた町石道

2006年10月28日 23時21分29秒 | 高野への道


 今日は奈良大師講『歩き遍路入門講座』の2回目のステップ/足慣らし②
 『高野山奥の院・町石道コース』の応援スタッフの一員として、町石道を
 歩いて高野山にきました。
 講座は宿坊に泊まり翌日も行われるのですが、私は本日のみの参加でした。

 昨年は奈良大師講は一期生26人ほどを歩きへんろに旅ださせました。
 今年の二期生の参加者は13人、スタッフ4名で11月2日~5日まで
 3泊4日で 昨年と同じコースで1番から17番まで歩きます。
 (私は本番のお四国歩きは残念ながら不参加です)


        72人持ちの絵(紀乃国名所図会)

 今日は先週の矢田寺へんろ道の歩きに続いて、ロング歩行の町石道歩きです。
 慈尊院さんでは、本堂でお参りをすませたあと、副住職さんの町石道の歴史や
 慈尊院にまつわるお話をしていただきました。
 (江戸時代に建てられた石卒塔婆塔を町石道に運ぶ絵図です)

 朝より絶好のお天気、2日よりお遍路に出られる皆さんも元気に町石道を 
 歩かれています。よしよしいい天気だ。



 12時頃、二つ鳥居で昼食していると、天野の里の上空がだんだん黒雲に
 覆われてきだし、嫌な予感が・・。天気予報では夜から雨のはずなのに。

 昼食を済ませ歩き出すころに少し時雨だすが、雨具を着けるほどではない。
 60町の矢立に着く頃より本降りになり、全員雨具装着。私は今日は100%
 雨が降らないと信じて雨具を持参せず。幸いHさんが簡易ポンチョを予備に
 持たれていたので、借りることができました。ありがとうございました。
 町石道を私が歩くと確率9割で雨に見舞われる。どうしてなのなります。



 途中降ったり止んだりしていたが、大門下辺りよりまたまた本降りに。
 先頭集団11名は16時15分前後に大門に到着。後続は45分ほど遅れる。
 大門の温度計 13.4℃ かなり冷え込んできました。
 蛇腹道の紅葉は一部だけ少し色づいています。見頃は11月中旬でしょうか。
 下の画像は昨年の紅葉です。 見事なものですね。

 後発組を待たずに、先発組みは姫シャガの庭園で有名な三宝院に投宿する。
 私泊まらないので、ここで皆さんとお別れして、ひとり薄暗くなった不動坂を
 走って下り、極楽橋より電車に乗って帰ってきました。

 今回も「竜馬伝説」健在の町石道でした。 
 スタッフ代表の山下さん、りっささん、寺マニアFさん、
 初めて歩きへんろで四国に渡られる皆さんにも、今後お遍路の楽しさを
 味わっていただき、18番からひとりで歩きだされるような旅立ちの
 ジャンプになれましたでしょうか?奈良大師講の成功をお祈りします。

 (昨年の奈良大師講の遍路記録は当ブログの11月をご覧ください。)

   

 昨年11月13日の蛇腹道の紅葉
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同行会から帰ってきました。

2006年09月15日 23時34分19秒 | 高野への道



同行会から帰ってきました。

3日目は金剛峯寺の下座行です。
広い屋敷で各部屋には、国宝、重文級の襖絵などあり、
かなり気を使いながらの清掃でした。
長い板張りの廊下、部屋数も多く清掃のやりがいがあった。
清掃後、綺麗になった場所を見ると、気分がいいもんですね。
しっかり我々一人一人の、心の清掃もできたようです。

3日間色々な場所で、朝昼晩と仏前勤行もでき、
心静かに行えたことは、感謝しています。
今まではお遍路などに行っても、我流で勤行などをしていたが
きちんとした勤行作法など、習えてほんとうに有難かったです。

有意義3日間はあっと言うまに終わりました。
また機会があれば、同行会に参加したく思いました。

大師協会本部で大好きな岡倉石朋さんの
「ほほえみのほとけ展」(9月9日~10月9日)が
開催されていて、ご褒美をいただいた気分です。

同行会の終了式が終わったあと、奥の院にお参りに行く途中、
向こうから結願された歩き遍路の若者が歩いてきました。
とても笑顔が素晴らしく、歩く姿勢もしっかりした若者でした。
思わず声を掛けました「結願おめでとう」というと、日焼けした
笑顔でお大師さんに、ご報告とお礼をしてきましたと、きっぱり。

彼はヤスオ君といって、モブログで「お遍路と自分探しの旅」を
毎日しっかりした文章で発信されていた。
ヤスオ君との出会いもお大師さんの導きのような気がしています。

本日の練習

高野山からの帰路、不動坂を一気走りで極楽橋へ。
お蔭で諦めていた電車に飛び乗ることができた。

本日の練習 3km 9月累計 48km 
         6~9月累計 574.5km



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする