ETUDE

~美味しいお酒、香り高い珈琲、そして何よりも素敵な音楽。
これが、私(romani)の三種の神器です。~

オーケストラアンサンブル豊島 第3回定期演奏会

2006-09-11 | コンサートの感想
昨日は、おさかな♪さんが出演する「オーケストラアンサンブル豊島」のコンサートへ行ってきました。
新宿文化センターへ行くのは、今回が初めてです。
行く道中少し怖い思いをしたのですが、この点はあえて触れないことにします。

<日時>2006年9月10日(日)14:00開演
<場所>新宿文化センター 大ホール
<曲目>
■モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲
■リスト:交響詩「レ・プレリュード」
■ブラームス:交響曲第1番ハ短調
(アンコール)
■モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス
<演奏>
■指 揮 夏田昌和
■管弦楽 オーケストラアンサンブル豊島

まずプログラムをみてください。素晴らしい選曲!
モーツァルトのトレードマークである変ホ長調で書かれた「魔笛」序曲で始まります。
「3」という数字に徹底的にこだわった晩年の名作オペラですが、調性もフラット3つ。
そして、幻想的な「レ・プレリュード」をはさんで、トリはこれまた大傑作であるハ短調のブラ1。
そう、ハ短調もフラット3つですよね。
アンコールは、モーツァルトの最美の音楽「アヴェ・ヴェルム・コルプス」。
どなたがプランニングされたかわかりませんが、素晴らしいセンスとしか言いようがありません。

冒頭は少し緊張で表情が硬い気がしましたが、魔笛の中間部からこなれてきました。後半はタミーノやパパゲーノの表情が思い浮かぶような演奏。
前半のメインである「レ・プレリュード」は、ロマンティックな雰囲気がよく表現されていたと思います。ハープがことのほか美しかった。実は、この日の午前中に、自宅でブルッフの「スコットランド幻想曲」のCDを聴いていったのですが、どことなく雰囲気が似ているような・・・。

後半は、いよいよメインのブラームスの1番。
パンフレットにも、「難曲である・・・」と団員の方が解説を書いておられましたが、確かに難しい曲だと思います。
しかし、良かった。まぎれもないブラームスの響きがしていました。
冒頭、指揮者とティンパニをずっと見つめていたのですが、まったく気負いがありません。指揮者がタクトを自然に構えると同時に、ティンパニもマレットを少し持ち上げて、目で「いつでもどうぞ」と合図。
力まないけど、非常に雄渾な表情で演奏が始まりました。
序奏のリピート部分で、ティンパニがトレモロで抑揚をつけていくあたりは、思わず鳥肌がたちました。
その後序奏からテーマに入る呼吸がなんとも自然で、私は「この演奏絶対いける!」と早くも確信した次第です。

第2楽章は、木管楽器が良かったですね。「乗り乗り」という表現がぴったり。
そして、何といってもコンサートマスターの美しいソロが印象的でした。
素朴な第3楽章を経て、いよいよフィナーレへ。
前半の「レ・プレリュード」で強く感じた、深い森・幻想的な響きがここで再びよみがえります。
そして、弦楽器も非常に重厚で、ブラームスに不可欠の「うねり」のような表情がなんとも素晴らしい。ヘミオラもばっちり決まり、コーダも妙に煽らない分音楽が立派に聴こえました。
素晴らしいブラームスだったと思います。

アンコールは、「ひょっとするとあの曲かな?」と思ったとおりの曲でした。
合唱を管楽器が受け持つもつのですが、まったく違和感がありません。
エンディングにふさわしい素晴らしいアレンジ、素晴らしい演奏でした。
前回の文京シビックで聴いたベートーヴェンもすばらしかったけど、今回もずしりと手ごたえのある素晴らしいコンサートでした。

それで、この日のサプライズ?は、コンサート終了後に。
おさかな♪さんを中心とした、名づけて「おさかな♪さん オフ会!」
おさかな♪さんにMAIさん、Kさん、光っち先生、隊長さんと私の計6名で、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
アマチュアオケの裏話や、バレエの話、演劇の話等、普段聞くことの出来ない興味深いお話をいろいろ聞かせていただきました。

おさかな♪さん、皆様、本当にありがとうございました。 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 題名のない音楽会 「トリプ... | トップ | グリモーのラフマニノフ:ピ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しい演奏会+αでしたね (よし)
2006-09-12 12:43:33
romaniさんの書き込みを読んだだけでどんな演奏だったのかよく分かりました(笑)。いくらCDを聴いても実演に勝るものはありません。そして演奏するほど楽しいことも無いのでしょうね。おさかなさん♪の音楽に賭ける情熱とそれを支援されている皆さんに拍手です。

返信する
ありがとうございます~♪ (おさかな♪)
2006-09-12 20:25:59
romaniさ~ん

感動的な記事を、本当にありがとうございます!!

携帯から画面メモに保存して、おうちで何度も読んでしまいました♪

romaniさんの記事をお読みして、演奏会のことを思い出しました

夏田先生はやっぱりご自身も作曲をされるからでしょうか、ppやフレーズの作り方がとてもお上手だと思います。

アヴェ・ヴェルム・コルプスは先生の編曲バージョンなので、多分ここでしか聴けなかったかもです♪



そして、オフ会では何時間でもお聞きしていたいような面白いお話を、ありがとうございました!

一応、みなさまのブログURLを記入しま~す



♪Kさんのブログ(サーチライト)

http://blog.so-net.ne.jp/search-light/

アウトドアやCD購入記事など、読んでいてスッキリ感のあるブログです。

写真も綺麗~!



♪MAIさんのブログ(StrawberryDays)

http://blog.drecom.jp/berry_berry759/

MAIさんならではの端的な表現が非凡なブログ☆

写真と全体の雰囲気に癒されに行きましょう~!



♪光っち先生のブログ(雨夜の品定め)

http://blog.goo.ne.jp/genji_001

ミュージカルやオペラのあらすじがとても面白く紹介されています。

光っち先生ファミリーのコメントが最高です!



読響コンサートでまたお会いできることを、楽しみにしております。取り急ぎ、お礼まで
返信する
>よしさま ( romani)
2006-09-12 23:43:51
こんばんは。



おさかな♪さんにも終演後お話したんですが、ほんとにブラームスの響きがしていました。

ステージと客席の違いはありますが、私もすっかりメンバーの一人のつもりで聴いていました。



よしさんもご一緒できたら本当に良かったのに・・・。

それだけが残念です。

やっぱり、大阪公演をしてもらいましょうか・・・。(笑)



ありがとうございました。

返信する
>おさかな♪さま ( romani)
2006-09-12 23:55:25
こんばんは。



もう次へ向かって練習されているんですね。

すごいなあ。

でも、ほんとに素敵なコンサートでしたよ。3回の定期演奏会のうち2回聴きに行かせてもらいましたが、どちらもブラヴォーがとんでいましたよね。

お疲れが出ませんように・・・。



オフ会メンバーの方のブログご紹介、ありがとうございます。

早速覗きに行っていますが、皆さん素敵なブログを作ってらっしゃいますね。

これからも楽しみです。



ありがとうございました。
返信する
いい演奏会&OFF会でしたね。 (K)
2006-09-13 22:44:01
先日は大変世話になりました&早速のコメント有り難うございましたm(_ _)m。記事をいくつか拝見させていただきましたが、音楽に対する造詣の深さに頭が下がるばかりです。また機会があればご一緒できれば幸いです。これからもblogにお邪魔させていただきますので宜しくお願いいたします。
返信する
>Kさま ( romani)
2006-09-14 00:25:00
こんばんは。

コメントありがとうございます。

先日は本当に楽しかったですね。

Kさんのブログを拝見して、やっぱりアウトドアがとっても似合う方だなと実感しました。

その意味でも、是非トロンボーン復活させてください。

Kさんとトロンボーン、絶対イメージがぴったりです。



今後ともよろしくお願い致します。
返信する
納得です (stonez)
2006-09-14 01:01:06
遅ればせながら、素晴らしいコンサートの様子が十分伝わってきました!

選曲についてのお話にも「なるほど」と思いましたが、アンコールを見事当てているところもromaniさんらしく、読んでいて感動です(^^ 今回は残念でしたが、今度はおさかな♪さんの演奏を聴きに行けることを、そしてromaniさんにお会いできることを楽しみにしたいと思います。
返信する
>stonezさま ( romani)
2006-09-15 01:17:37
こんばんは。



今回、ひょっとするとstonezさんにお目にかかれるかなと思っていましたので、ちょっぴり残念でした。

次回は、是非ご一緒しましょう。



何と、次回のメインプロはマーラーの5番だそうですよ。これは期待大ですよね。

一緒に鉢巻締めて応援に行きましょう(笑)



ありがとうございました。



返信する

コメントを投稿

コンサートの感想」カテゴリの最新記事