ETUDE

~美味しいお酒、香り高い珈琲、そして何よりも素敵な音楽。
これが、私(romani)の三種の神器です。~

ウィーン・フォルクスオーパー オペレッタ『こうもり』

2008-05-27 | オペラの感想
韓国演奏旅行記の続きを書かないといけないのですが、その前に日曜日に観たフォルクス・オーパーの「こうもり」の感想を。

<日時>2008年5月25日(日) 14:30開演
<会場>東京文化会館
<出演>
■ロザリンデ:ナンシー・グスタフソン
■アデーレ:ダニエラ・ファリー
■イーダ:マルティナ・ドラーク
■オルロフスキー公爵:ヨッヘン・コワルスキー
■アイゼンシュタイン:ディートマール・ケルシュバウム
■ファルケ博士:ミリェンコ・トゥルク
■アルフレート:ルネ・コロ
■フランク博士:カルロ・ハルトマン
■フロッシュ:ハインツ・ツェドニク
■ブリント弁護士:ゲルノート・クランナー
<演奏・演出>
■指揮:レオポルト・ハーガー
■演奏:ウィーン・フォルクスオーパー管弦楽団・合唱団
■バレエ:ウィーン国立バレエ団
■演出:ハインツ・ツェドニク

最近セミナーが続いておりまして、話すネタや資料の準備で、ちょいとばかり本業の方でバタバタしております。(汗)
そんな中、「忙中閑あり」と開き直り、日曜日にフォルクスオーパーの「こうもり」に行ってまいりました。
席は3階のR列(B席)。
日曜日の午後ということもあり、チケットは完売です。
15分ほど前に席に着き、オペラグラスの調整をしながら客席に目をやると、みなさんとてもリラックスして開演を待っています。
「日本でも、オペレッタをこんな風に楽しめるようになったんだなぁ」と、妙に感心してしまいました。

そうこうしているうちに開演のベルがなり、場内が暗くなると同時に指揮者のハーガーの登場です。
いつ聴いても心躍るあの序曲で「こうもり」が始まりました。
ただ、少し響きが薄いかなぁ。オーボエなんかもまさにチャルメラそのものだし・・・。
少々心配です。
しかし、幕が上がると、そこはまさにウィーン・オペレッタの世界。
オケの響きのことは、まったく気にならなくなりました。
そして、はっと気がつくと、終演のカーテンコール。
少々大げさですが、まさにそんな感じだったのです。

それにしても、この日の歌手達はそろいも揃って、みんな芸達者!
フォルクス・オーパーの面目躍如といったところでしょうか。
何より嬉しかったのは、引退したはずのルネ・コロのアルフレードが聴けたこと。
10年前にベルリンドイツオペラが来日したときに、ルネ・コロがタイトルロールを歌った「タンホイザー」をみましたが、これでいよいよ見納めだと思いこんでいただけに、このサプライズは嬉しかった・・・。
70歳ということもあり、さすがに息が続かないような部分もありましたが、時折みせる「歌いまわし」は、まさにルネ・コロだけのもの。
あー、聴けてよかった!
それに、コワルスキーのオルロフスキー公爵は、とにかく存在感が凄い。
その他の歌手で印象に残ったのは、アデーレ役のダニエラ・ファリー。
容姿・歌唱ともにコケティッシュな魅力に溢れたアデーレを演じてくれました。
きっと多くのファンを掴んだことでしょうね。近々「ホフマン物語」のオランピアを歌うそうですが、まさにぴったりの雰囲気。大化けの気配濃厚です。

あと、グスタフソンのロザリンデも貫禄十分だったし、アイゼンシュタイン役のケルシュバウム、ファルケ博士役のトゥルクも好演でした。
ツェドニクの抱腹絶倒の看守フロッシュや、ドラーク演じる美貌のイーダと、脇役陣も充実していましたね。
先ほども書きましたが、今回のキャストは、歌もさることながら、表情の豊かさ、演技のうまさが際立っているように感じました。
やはり、「こうもり」はこうでなくちゃ!

それから、もうひとつ特筆しておきたいことがあります。
それは、字幕です。
とにかく自然で適切な日本語に訳されているので、初めて「こうもり」を見た人もきっと楽しまれたことと思います。
幕間ごとに飲んだシャンパンの味と共に、私にとって記憶に残る「こうもり」になりそうです。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ギター演奏旅行(その2)

2008-05-20 | その他
成田からの機内でいただいたこのCASSというビール、バドワーザーのような感じでなかなかいけます。
そして、そんな韓国ビールの話題から隣の紳士と意気投合。
話をしているうちに、その紳士はドクターで、特別養護老人ホームを経営されていることがわかりました。
私が演奏旅行で訪韓したこと、初日の今日は老人ホームで慰問演奏する予定であることをお話しすると、「それはいい。そういうのがお年寄りには、ほんとに最高のプレゼントなんです!それも、はるばる日本からきて演奏してくれるんだから・・・」と涙を流さんばかりに語っていただきました。
「そうなんだ。これこそが文化交流。音楽を通して、人と触れ合うために私たちは韓国へきたんだ」と改めて思い知らされた次第です。

そんな会話をしているうちに、あっという間に済州空港に到着。
出迎えていただいた金さん(今回招聘くださった恩人です!)たちとレストランで昼食を済ませた後、いったんホテルへチェックイン。釜山経由の大阪組の到着は夕方ですから、まだ少し時間があります。
「よし、一夜漬けの延長で、ちょっと練習でもするか・・・」と愛器ロマニリョスをケースから出してチューニング開始。しかし、ロマニリョスは、どうもご機嫌斜めです。
いつもの音色ではありません。長旅で疲れているのか、それともフライト中のアクシデントに備えて弦を緩めていたことが原因なのか、気候の問題なのか分かりませんが、本調子には程遠い状態です。一日前に自宅で弾いた時は、あれだけ魅力的な音を出してくれたのに・・・。
しかし、悩んでいる時間はありません。お願いだから、少しでも調子を取り戻してね・・・。(祈)

練習が一段落したところで、大阪組を出迎えるために再び空港へ。
待つこと20分。いました、いました。山のような楽器と荷物を抱えた一行を発見!
師匠をはじめみんな元気そうです。しかし、懐かしがっている暇もなく、その足で、一路最初のコンサート会場である老人ホームへ直行。
ホームに着くと、ステージ衣裳に着替えるや否や、楽器と譜面台と足台を抱えて、各自ホールに集合です。
結局、リハーサルはわずか15分間しかありませんでした。

■最初のコンサート会場となった老人ホームの入口です
気がつくとホールには、ぎっしりとお爺さんお婆さんの姿が。
いよいよ本番です。
シュランメルンの名曲「ウィーンはウィーン」で、コンサートは始まりました。
文字通りぶっつけ本番だったこともあり、アンサンブルの精度としてはいまひとつでしたが、何とか徐々に調子を取り戻して迎えた後半、韓国民謡のアレンジものを弾いた時のことです。
聴衆のみなさんが、一緒に歌いだしたのです。
最初はぱらぱらでしたが、やがて大合唱に・・・。
きっと懐かしい歌なんでしょうね。みんな手を振りながら、大きな声で歌っているのです。
いやー、感激しました。
こんなに喜んでもらえるなんて・・・。はるばる韓国まで来た甲斐がありました。

そして、コンサートが終わり、お約束の打ち上げです。
市の職員の方や地元の音楽愛好家の方と、とろけるような焼肉をいただきながら楽しく話をさせていただきました。
ビールや焼酎の空き瓶があっという間に増えていきます。
あー、来てよかった!

ホテルに戻ってからは、仲間達で二次会です。
飲むほどに酔うほどにギターを弾き、気がつくと夜中の2時。
(周りの宿泊客の方、ほんとにごめんなさい。)
明日は、済州島の南部のリゾート地「西帰浦市」で、本命ともいえるコンサートがあります。
しかも、ホテルでのロビーコンサートもあるので、いわゆるダブルヘッダーの日。
私個人としても、ソロはあるし、コンチェルトのソロもあります。
さて、どうなりますことやら。
自分の腕前は棚に上げて、ひたすら愛器ロマニリョスの復活にすがる私でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ギター演奏旅行(その1)

2008-05-18 | その他
随分更新が滞ってしまいました。
決して体調不良で寝込んでいたわけではないのですが、GWに韓国へギターの演奏旅行という大イベントがありまして、行く前はその準備(俗に言う「一夜漬け」というヤツ+「楽器の調整」+「旅の準備」等々)、帰国後は当然のように溜まっている仕事を、大汗かきながらやっつけたりとかで、なかなか落ち着いてブログを書く時間がなかったのです。
ご心配をおかけしてしまって、本当に申し訳ありません。
ようやく少し落ち着いてきましたので、これから何回かに分けて、20年ぶりの韓国への演奏旅行の様子を書かせていただきたいと思います。

私が韓国へギターの演奏旅行に行くのは、今回で実は3回目になります。
私のギターの師匠が、韓国の高名な作曲家の先生と親しかったことが縁で、最初の訪韓演奏会が実現したのは、もう30年以上前のことです。
以来、韓国の若い演奏家を招いて日本でコンサートを行なったり、逆に日本から韓国へ行って演奏したりしながら、交流を深めてきました。

今回の訪韓メンバーは9名。
アルトギター、プライムギター(普通のギターのことです)、バスギター、ギタロン(チェロのように構えて弾く低音楽器)の構成でアンサンブルを組みます。
そして、アンサンブルとは別に、ソロ、デュエット、コンチェルトを織り込んだプログラムを用意していきました。

さて、初日は、韓国初の自然遺産にも指定された済州島(チェジュ島)。
私以外のメンバーは、関空からの直行便が満席だったため、釜山経由でチェジュに入りました。
当の私はというと、一人寂しく成田からチェジュ入りです。

演奏旅行にあたって、まず悩んだのが楽器です。
まず、3本持っている楽器のうち、どの楽器を持って行くか。
それについては、迷うことなく、私のハンドルネームにもなっている、「ホセ・ロマニリョス(1988年作)」を連れて行くことにしました。
次なる大きな問題は、最近とくに難しくなっている楽器の機内持込のことです。
ギターの大きさから考えて、1席分の料金を払って座席を確保するか、それとも土下座して拝み倒して機内のどこかで預かってもらうか、いずれかの方法しか思い浮かびません。
ただGW中でもあり、飛行機はもちろん満席。したがって、前者の選択肢はもとよりありませんでした・・・。
ということで、最悪、愛器ロマニリョスを荷物室へ預けることも覚悟していました。
その最悪の事態に備えて、これしかないという究極のギターケースを急遽購入しました。このケース(チェロケースとしても著名なアコードケース)は、カーボングラスファイバーでできていて、信じられないくらい軽量なのに、強度も十分なのです。何でも、F1の車体と同じ原理で作られているとか・・・。
余談ですが、同じくロマニリョスを愛用している美人ギタリストの村治佳織さんも、このケースを使っているそうです。
唯一最大の難点は、ギターが1台買える位高価なことなのですが、背に腹は変えられません。(泣)

■成田空港の待合室で(ロマニリョス イン アコードケース)
さて、成田空港で、その最初の試練の時がやってきました。
チェックインカウンターで、私が背負っている「ロマニリョス イン アコードケース」をみて、カウンターの女性が一瞬沈黙の後、ひとこと。
「機内へ手荷物として持ち込まれますか?」
「えっ、いいんですか?」
「結構ですよ。」
何と優しいお言葉。その担当の方が女神に見えたのは、いうまでもありません。
私はアコードケースを撫でながら、中に入っているロマニリョスに向かって、心の中で話しかけました。
「良かったなぁ。これで離れ離れにならなくてすむよ。」

そうこうしているうちに、あいにくの雨の中、飛行機は私とロマニリョスを乗せて、初日の成田空港を無事離陸しました。
初日のチェジュでは、早速老人ホームでの慰問演奏会が待っています。
詳細は次回に・・・。

■成田空港 機内から(雨です・・・)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする