ETUDE

~美味しいお酒、香り高い珈琲、そして何よりも素敵な音楽。
これが、私(romani)の三種の神器です。~

小澤征爾&サイトウキネン ブリテン:「戦争レクイエム」 in 松本

2009-08-30 | コンサートの感想
サイトウキネンの「戦争レクイエム」を聴いた。
「音楽」の持つ底知れない力に、私は大きな感銘を受けた。
松本を訪れたのも初めてなら、サイトウキネンの実演を聴くのも、そしてこのブリテンの大作を生で聴くのも初めてという、文字通り「初物ずくめ」だったが、このコンサートを聴けた僥倖に感謝しなければ・・・。
今まで何種類かのディスクを聴き、ブリテン自身が室内オーケストラを指揮した1964年の映像も観てきたが、今回の小澤さんたちの演奏を聴いて、私は初めてこの曲の真髄に触れたような気がする。


<日時>2009年8月27日(木) 19:00開演
<会場>長野県松本文化会館
<演奏>
■ソプラノ:クリスティン・ゴーキー
■テノール:アンソニー・ディーン・グリフィー
■バリトン:ジェイムズ・ウェストマン
■合 唱:東京オペラシンガーズ,栗友会合唱団,SKF松本合唱団・松本児童合唱団
■管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ
■指 揮:小澤征爾

ステージに登場してきたメンバーを見ていると、内外で活躍する日本のトップ奏者たちに加えて、ベルリンフィルのゼーガスがいる、バボラークもいる。
本当に豪華なメンバーだ。
イギリスの詩人オーウェンの詩の内容を表現する「室内オーケストラ」を指揮台の周りに集め、第2列目からが本来の「フルオーケストラ」という配置。
もちろん、どちらのオーケストラも小澤さんが指揮をする。
それからティンパニとハープは中央前方、テノールとバリトンは指揮者のすぐ横、ソプラノは遠く合唱団の最後列中央に陣取ってそこから神の声を響かせるというイメージ。
この日は、25日に亡くなったE.ケネディ議員の死を悼んで、聴衆も含めた全員で黙とうをささげた後、レクイエムが始まった。

「永遠の安息を」では、2つ・2つ・2つ~3つ~2つ・2つ・・・とくる音型がまことに印象的。
合唱が滅茶苦茶上手い。
不協和音が連続する中、最後の最後で初めて登場するヘ長調の和音に、「救われた」とお感じになった聴衆もきっと多かったに違いない。
迫力十分の「怒りの日」の後、「オッフェントリウム」冒頭のオルガンと児童合唱だけの素朴な歌は、中世的というよりも、さながら日本の雅楽のようだ。
このあたりから、私はホールでコンサートを聴いているというよりも、偉大なモニュメントを前に言葉もなく立ちつくす人間のような不思議な感覚を味わっていた。
「サンクトゥス」のソプラノ独唱も、生で聴くと本当に天からの声のように聴こえる。この感覚を体験した後でCDを聴くと、今度は生で聴いた経験がイメージを補ってくれるので、また違った感慨を得ることになる。

この日のクライマックスは、終曲「リベラ・メ」だった。
とくに第2部のオーウェンの詩に基づくテノールとバリトンの緊張感に満ちたやりとりは秀逸。
だからこそ、2部の最後に歌われる「もう眠ろうよ」という歌詞がいっそう意味深く感じたのだろう。
余談だが、私は聴きながら、ふとブリテンが書いた唯一のギター曲である「ノクターナル」を思い浮かべていた。
このノクターナルという曲は、変奏曲でありながら主題が最後の最後に登場するという奇抜な仕掛けをもっているのだが、その主題はジョン・ダウランドの「来れ、深き眠りよ」というリュート伴奏の歌曲からとられている。
戦争レクイエムとノクターナルの間に無理やり共通点を見出すような強引な考えは毛頭ないが、どこか同じ雰囲気・匂いを感じないでもない。
この言葉の直後に聴こえる児童合唱は、まさしく天使の声。
鐘の音が響いた後は、もうひたすら祈りの音楽だ。
心洗われるような静かなエンディングのあと、ホールに居合わせた全員が再び黙とうをささげているかのような沈黙の時間を経て、サイトウキネンの戦争レクイエムは終わった。

素晴らしい体験だった。
前述した合唱の見事さに加えて、小澤さんの明晰な分析力と弾力性をもったリズム感がこの感動的な名演を生み出した大きな要因だが、それ以上にソリスト・オーケストラを含めたメンバー全員が「信頼」という2文字で固く結ばれていたことのほうが大きいだろう。
ラテン語で書かれたレクイエムの典礼文と英語で書かれたオーウェンの詩を合わせて一つの音楽を作り上げるというブリテンのアイデアは、歌詞と音がどれだけ一体になれるかにかかっている。
その意味でも、今回の演奏は申し分なかった。
テレビカメラも入っていたので、後日オンエアされると思うが、ホールで体験した感動がはたして伝わるだろうか。
楽しみでもあり、心配でもある。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イーゴリ・オイストラフ&ザ... | トップ | 松本~美ヶ原~王ヶ頭紀行(... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
戦争レクイエム (EINSATZ)
2009-09-01 01:12:08
かなりいい演奏だったみたいですね。文面からもその事がよく伝わってきます。この曲のディスクについては、やはり英国人指揮者、またはドイツ人指揮者のものが目立ちますが、アンセルメのライヴ録音の存在はちょっと以外でした。どんな演奏か興味をそそりますね。
返信する
>EINSATZさま (romani)
2009-09-01 21:27:45
こんばんは。
この日のコンサートは、私にとっても忘れ難いものになりました。
やはり生演奏は、ストレートに心に響いてきます。

>アンセルメのライヴ録音の存在はちょっと意外・・・
本当ですね。でもハーパー、ヘフリガーという独唱陣は、初演の時と同じです。
未聴ですが、一度是非聴いてみたいと思います。
ありがとうございました。
返信する
松本 (yokochan)
2009-09-03 01:07:39
こんばんは。
素晴らしい演奏だったようですね。
私も聴いてみたかったです。
実演では私も1度しか経験がありませんが、この曲はやはりライブで経験すると背筋が伸びるほどの緊張感と優しさに包まれると思います。

松本には友人がいて、毎年来いと呼ばれるのですが、いつも都合がつきません。
今年に限って何も言ってきませんでした(笑)
街の中心に城があって、いい街ですね。
蕎麦もうまいですし。
返信する
>yokochanさま (romani)
2009-09-03 23:35:13
こんばんは。

この曲は、実演を聴くと感じ方が確実に変わりますよ。
また小澤さんの未だに瑞々しい感性を目の当たりにして、私は感慨無量でした。

>街の中心に城があって、いい街ですね。
ほんと、そうでした。コンサートの翌日松本城に行きましたが、武士たちの息遣いが聞こえてきそうな噂にたがわぬ名城でした。
珈琲専門店や食事処、飲み屋さんに至るまで素敵なお店が多く、いっぺんに松本のファンになってしまいました。(笑)
返信する
戦レク (Pilgrim)
2009-09-20 14:19:59
 こんにちは、「オペラの夜」です。

 松本、良い街ですよね。あの日は中心部にある広場に屋台が出て、ドイツ・ビールと地ビールのフェアをやっていましたが、コンサートの時間とモロに被っていて、ビール呑めなかったのは大変残念でした。
返信する
>Pilgrimさま (romani)
2009-09-21 17:48:33
こんばんは。

同じ公演をご覧になっていたのですね。
このレクイエム、実は今回実演を聴くまであまりピンとこなかったのです。
しかし、このサイトウキネンを聴いてから、改めてCDを聴くともうまったく別の音楽のように感じました。
その意味でも、小澤さんの言うように「ブリテンの最高傑作」だと思いますし、大げさに言うと20世紀の大傑作かもしれないと思います。

>中心部にある広場に屋台が出て、ドイツ・ビールと地ビールのフェアをやっていましたが・・・
そうだったのですか。
それは残念。
でも松本という町がとても好きになったので、また行ってみたいと思います。

ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

コンサートの感想」カテゴリの最新記事