goo blog サービス終了のお知らせ 

バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

角膜の炎症抑制効果確認 ナノ級抗酸化成分 富士フイルム

2016年10月05日 | ビジネス 政策

 富士フイルムは、北海道医療大の北市伸義教授と共同研究を行い、抗酸化成分「アスタキサンチン」を独自技術で約100ナノメートル以下の大きさにした「ナノアスタキサンチン」を経口摂取すると、紫外線の照射によって生じる角膜の炎症が抑制されることをマウスで確認した。SankeiBiz.,2016.10.4

「高額療養費」、高齢者も現役並み負担を 財務省が厚労省に要求 がん治療薬「オプジーボ」薬価下げも

2016年10月04日 | ビジネス 政策

 財務省が、毎月の医療費の自己負担に上限を設ける「高額療養費制度」で、70歳以上の負担上限額を現役世代並みに引き上げるよう厚生労働省に求める方針を固めたことが3日、分かった。高額ながん治療薬「オプジーボ」の薬価引き下げなども合わせて要求し、増加する医療費の抑制につなげたい考えだ。4日の財政制度等審議会で提案する。

 高額療養費制度は、70歳以上の負担上限額を現役世代より低く設定。月の医療費が100万円の場合、70歳以上は、年収370万円以上で入院費の負担上限が月約8万7千円。外来の負担上限は約4万4千円に抑えられている。 産経 SankeiBiz.2016.10.3

遺伝子検査ビジネス、科学的根拠ない判定も…厚労省が根拠明確化要請へ

2016年07月26日 | ビジネス 政策

 厚生労働省は今年度にも、病気のかかりやすさや太りやすさなどを判定する遺伝子検査ビジネスのルール作りを始めることを決めた。

 科学的な根拠の明確化や、判定結果のとらえ方を専門家に相談できる体制作りなどを業者に求める。政府の有識者会議が22日にまとめた報告書案に盛り込まれた。読売新聞(web版) Yomi Dr.,2016年7月25日

1錠8万円の薬が「安い」わけ クスリの価値はどう決まる?

2016年05月09日 | ビジネス 政策

去年9月に発売された薬が、大きな話題となりました。名前は「ハーボニー配合錠」。驚きはそのお値段で、1錠およそ8万円。1日1回3か月飲むので、合計の薬剤費は670万円以上に及びます。(4月に価格の改定があり、現在は1錠5万5千円程度)

高級な新車が買えてしまうほどのお値段ですが、実はこの薬、「安い」と指摘する意見もあるんです。一体どういうことなのでしょうか?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mamoruichikawa/20160508-00057436/?fr=fb_oa_tpc

高額な薬の「費用対効果」査定へ…試験導入

2016年04月28日 | ビジネス 政策


 厚生労働省は今年度から、保険適用する医薬品や医療機器の価格算定方法に、価格と効果が見合っているかを厳しく査定する「費用対効果」の視点を導入する。

 27日に開かれた厚労相の諮問機関・中央社会保険医療協議会(中医協)でまず、医薬品7品目、医療機器5品目が試験導入の対象に決まった。年間40兆円と膨れあがった医療費を抑制するのが目的だ。読売新聞 2016年4月27日

宇部興産 中国に医薬品生産拠点 現地原薬メーカーに出資

2016年03月31日 | ビジネス 政策

 宇部興産は、中国で医薬品事業の生産拠点を確保した。このほど中国の原薬メーカーに出資し、本格的に運用する体制を整えた。中間体を手掛ける計画で、コスト競争力の向上と供給能力の増強の実現につなげる。これにより、自社品と受託医薬品の拡大に対応してサプライチェーン全体を強化、医薬事業の成長を加速する。化学工業日報.,2016年03月31日

キヤノン、東芝メディカル買収を発表、独禁法対策で奇手

2016年03月21日 | ビジネス 政策

キヤノンは3月17日、東芝の医療機器子会社、東芝メディカルシステムズを買収する契約を結んだと発表した。

3月9日に東芝から独占交渉権を得て協議を続け、合意したもの。買収額は6655億円で3月17日に決済した。
これとは別に、東芝アメリカが保有する東芝アメリカメディカルシステムズ等の株式を東芝メディカルシステムズに約225億円で譲渡した。

東芝は2015年12月21日、画像診断装置などを手掛ける全額出資子会社の東芝メディカルシステムズを売却する方針を明らかにした。「少なくとも50%以上、場合によっては100%の株式売却も考える」としている。
化学業界の話題 knak 2016年3月18日

日立化成、がん免疫療法を始めとする再生医療用細胞等の受託製造事業に参入 - 化学業界の話題

2016年03月17日 | ビジネス 政策

日立化成は3月15日、再生医療等製品の開発を行っているCaladrius Biosciences, Inc.の子会社であり、再生医療用細胞の受託製造の分野で米国最大手の一社であるPCT, LLC, a Caladrius Company へ出資するとともに技術提携契約を締結し、再生医療用細胞等日本国内向けの受託製造事業に参入すると発表した。
PCTは再生医療用細胞の受託製造で17年間の実績を持つ。需要家のニーズに応じ、開発・製造のどの段階でも支援を行う。化学業界の話題knak 2016年3月17日