goo blog サービス終了のお知らせ 

バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

2018年分離株を用いた豚コレラウイルスの感染試験

2018年11月19日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
2018年分離株を用いた豚コレラウイルスの感染試験 - 試験成績を疫学解析や防疫対策に活用 -
日本の研究.com.,プレスリリース 掲載日:2018.11.16
農業・食品産業技術総合研究機構

2018年9月に岐阜県で発生した豚コレラの原因ウイルスを分離しました。当該ウイルス株を用いて豚への感染試験を行い、強毒株との比較からその特徴を明らかにしました。

https://research-er.jp/articles/view/75314

シャワーヘッドのぬめりには肺疾患を引き起こす細菌が含まれる:米研究結果

2018年11月08日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒

Newsweek.,2018年11月7日(水)17時45分
松岡由希子

<シャワーヘッドは、真正細菌の一種「マイコバクテリウム属」の温床となりやすく、非結核性抗酸菌(NTM)症といった肺疾患を引き起こすものもあることがわかった>

私たちが日常的に利用
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/post-11251.php

「風邪に抗生物質(抗菌薬)」という誤解を巡る5つの数字

2018年11月05日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
11/5(月) 17:01配信 BuzzFeed Japan

「風邪に抗生物質(抗菌薬)」という誤解を巡る5つの数字
寒さが増し、風邪が心配な時期。(写真はイメージ)
毎年11月は「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」。抗菌薬が効かない菌が増え、重い病気になる人が出るのを防ぐため、啓発活動がおこなわれます。

では、抗菌薬の正しい使い方は、一般にどのくらい理解されているのでしょうか。例えば、ウイルス性の風邪やインフルエンザに「抗生物質」「抗菌薬」は効果がありません。しかし、有用であると誤解している人も多くいるようです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00010003-bfj-sctch

原虫感染症の治療又は予防薬

2018年11月04日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
出願人: 国立大学法人金沢大学
発明者: 小川 和宏, 所 正治, 荒井 朋子

出願 2008-175517 (2008/07/04) 公開 2010-013408 (2010/01/21)

【要約】【課題】優れた抗クリプトスポリジウム作用を有するクリプトスポリジウム症の治療又は予防薬を提供する。【解決手段】鉄化合物、ポルフィリン化合物、ポルフィリン金属錯体、及び/又はデフェロキサミンを有効成分として含有する、クリプトスポリジウム症の治療又は予防薬。
https://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/a2010013408/

ワクチン 「H7N9」型のワクチンに順次切り替えへ

2018年11月04日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒

新型インフルエンザが流行した場合の対策として備蓄しているワクチンについて、国は、中国を中心に1500人以上の感染が報告され国際的に警戒が高まっている「H7N9」型と呼ばれる新しいウイルスから作ったワクチンに順次、切り替える方針を決めたことがわかりました。NHKニュースweb., 2018年11月3日

「H7N9」型鳥インフル 飛まつで拡散するウイルス初の確認

2018年11月04日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒

中国などで1500人以上に感染したと報告されている、「H7N9」型と呼ばれる鳥インフルエンザのウイルスについて、東京大学などのグループが分析をしたところ、せきなどで出る飛まつで拡散される性質があることがわかりました。鳥インフルエンザでは、飛まつで拡散するタイプのウイルスが確認されたのは初めてで、専門家は新型インフルエンザのウイルスに変化して、世界的な流行を引き起こすおそれがあるとして警戒しています。 NHKニュースweb., 2018年11月4日




いずれパンデミックも…人は豚の耐性菌に感染しやすい

2018年10月31日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
日刊ゲンダイ.,公開日:2018/08/04 06:00

 豚の耐性菌で浮かぶのは、MRSAではないだろうか。黄色ブドウ球菌が耐性化したもので、感染すると肺炎、発熱、咳、痰、敗血症などがあらわれ、抵抗力が弱いと重篤になる。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/234697

ICUでのCandidaアウトブレイクの危険因子は?

2018年10月31日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
NEJM誌から

英国Oxford大学病院のICUの事例を分析
2018/10/23 大西 淳子=医学ジャーナリスト

 Candida aurisは新興の多剤耐性病原体で、世界各国の、主にICUでのアウトブレイクが報告されている。英国Oxford大学病院のDavid W. Eyre氏らは、同院の神経科学ICUで発生したC. aurisのアウトブレイク事例を分析し、コロニー定着や感染の主な危険因子は、再使用可能な腋窩体温モニタープローブとフルコナゾールの投与だったと報告した。詳細はNEJM誌2018年10月8日号に掲載された。日経メディカル.,2018-10-23


パンデミック真菌カンジダ・アウリスを1時間以内に検出・診断できる遺伝子診断法

2018年10月30日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
パンデミック真菌カンジダ・アウリスを1時間以内に検出・診断できる遺伝子診断法を開発・発表―国内流行に備えた実証試験へー

日本の研究.com.,プレスリリース 掲載日:2018.10.29
帝京大学 日本医療研究開発機構

 帝京大学大学院医学研究科医真菌学(槇村浩一教授)の研究グループは、パンデミック真菌:カンジダ・アウリスを1時間以内に検出・診断できる遺伝子診断法を開発し、米国微生物学会のジャーナル・オブ・クリニカル・マイクロバイオロジー誌9月号で報告しました。
https://research-er.jp/articles/view/74851

鳥インフルエンザウイルス不活化剤

2018年10月28日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
出願人: 学校法人 京都産業大学, CBC株式会社, OCI株式会社
発明者: 大槻 公一, 高桑 弘樹, 常國 良太, 川口 直康, 原 邦夫, 大上 猛夫, 三浦 治

出願 2008-100309 (2008/04/08) 公開 2009-249350 (2009/10/29)

【要約】【課題】 鳥インフルエンザウイルスに対して優れた抗菌効果を示し、食鶏などの家禽に対しても安全に用いることができる消毒剤を提供する。【解決手段】 燻液を有効成分としてなる鳥インフルエンザウイルス不活化剤である。燻液としては、ヒッコリー、オーク(カシ)、サクラ、クヌギ、ナラなどの木質原料より得られた燻煙の捕集液であるのが好ましい。燻液の溶媒は水、水溶性溶媒又は油性溶媒であるのが好ましい。本発明の薬剤には更に酸化防止剤を配合するのが好ましい。
https://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/a2009249350/



鳥インフルエンザウイルスに対する消毒方法

出願人: 学校法人 京都産業大学, CBC株式会社, OCI株式会社

発明者: 大槻 公一, 高桑 弘樹, 常國 良太, 川口 直康, 原 邦夫, 大上 猛夫, 三浦 治
【要約】【課題】鳥インフルエンザウイルスに対して優れた不活化を行い、食鶏などの家禽に対しても安全におこなうことのできる鳥インフルエンザウイルスに対する消毒方法を提供する。【解決手段】消毒対象物に燻液を有効成分としてなる薬剤を接触させ鳥インフルエンザウイルスの不活化を行う鳥インフルエンザウイルスに対する消毒方法である。鳥インフルエンザウイルスに対する汚染可能性がある鶏舎、食鶏又は鶏卵に対して、薬剤の散布又は鶏卵に対して、薬剤の散布又は浸漬を行うのが好ましい。
https://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/a2013136610/