goo blog サービス終了のお知らせ 

バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

iPS使った心臓病の臨床研究を申請 慶応大

2019年05月28日 | 医療 医薬 健康

iPS細胞から作った心臓の筋肉の細胞を重い心臓病の患者に移植して機能を回復させる臨床研究の計画を、慶応大学のグループが学内の委員会に申請しました。iPS細胞を使った心臓病の臨床研究は、大阪大学のグループがすでに国の了承を受けていて、今回の計画はこれに続くものになります。MSNニュースweb.,、2019年5月27日


「ベノミクス研究」の最前線

2019年05月26日 | 医療 医薬 健康
動物毒は,どのように進化してきたのか?
化学と生物 Vol.57 No.5 Page. 289 - 295
小川 智久1, 柴田 弘紀2
東北大学大学院生命科学研究科
九州大学生体防御医学研究所ゲノミクス分野

35億年あまりの永い進化の産物である地球上の多種多様な生物.それらのなかには「毒素」という武器をもつ生物も存在します.これらの毒生物は,どのように進化して毒をもつに至ったのでしょうか? 近年ゲノム解析技術の進展により,モデル生物以外のゲノムも解析することが可能となり,生物進化を読み解くための一つの重要なツールとなっています(1).毒動物のゲノム解読や個々の毒成分の全容をプロテオームやトランスクリプトーム解析により明らかにする「ベノミクス研究」も進められてきました.ここでは,毒蛇ハブのゲノム解読を中心に,「ベノミクス研究」の最前線について解説します
https://katosei.jsbba.or.jp/index.php?aid=1143&bt=on

嚥下困難者用食品の力学物性評価

2019年05月26日 | 医療 医薬 健康

お年寄りが飲みやすい食品とは?
化学と生物 Vol.57 No.5 Page. 279 - 288 (published date : 2019年5月1日)
熊谷 仁1, 秋間 彩香1, 谷米(長谷川) 温子2, 二宮 和美1, 熊谷 日登美2
共立女子大学家政学部
日本大学生物資源科学部
嚥下困難者用介護食としては,①べたつきにくく,②口腔内や咽頭部でまとまりやすいものが適するとされ,ゲル化剤や増粘剤を添加したものが多い.“べたつき”や“まとまりやすさ”はよく,TPA(Texture Profile Analysis)から求められる付着性や凝集性で評価される.われわれは以前,本誌に「高齢者が誤嚥しにくい介護食の物性」というタイトルの総説を寄稿した(1).そこでは,食品の力学物性と咽頭部の食塊の流動性の関係を概説し,TPA, 特に凝集性の問題点について物理的視点から考察した.今回は,その後得られた知見も踏まえ,食品の“まとまりやすさ”,嚥下困難者が誤嚥しにくい食品の力学物性について論じる.
https://katosei.jsbba.or.jp/index.php?aid=1142&bt=on


嚥下困難者用食品の力学物性評価

2019年05月26日 | 医療 医薬 健康

お年寄りが飲みやすい食品とは?
化学と生物 Vol.57 No.5 Page. 279 - 288 (published date : 2019年5月1日)
熊谷 仁1, 秋間 彩香1, 谷米(長谷川) 温子2, 二宮 和美1, 熊谷 日登美2
共立女子大学家政学部
日本大学生物資源科学部
嚥下困難者用介護食としては,①べたつきにくく,②口腔内や咽頭部でまとまりやすいものが適するとされ,ゲル化剤や増粘剤を添加したものが多い.“べたつき”や“まとまりやすさ”はよく,TPA(Texture Profile Analysis)から求められる付着性や凝集性で評価される.われわれは以前,本誌に「高齢者が誤嚥しにくい介護食の物性」というタイトルの総説を寄稿した(1).そこでは,食品の力学物性と咽頭部の食塊の流動性の関係を概説し,TPA, 特に凝集性の問題点について物理的視点から考察した.今回は,その後得られた知見も踏まえ,食品の“まとまりやすさ”,嚥下困難者が誤嚥しにくい食品の力学物性について論じる.

澱粉生合成研究の発達と今後への期待

2019年05月26日 | 医療 医薬 健康
澱粉生合成研究の発達史
化学と生物 Vol.57 No.5 Page. 270 - 278
中村 保典

澱粉生合成研究は,大きな転換点にある.本分野はおよそ1990年以降から今日までに大きく発展したので,平成は生合成過程に関する膨大で最も重要な基礎情報が蓄積された時代として記憶されるであろう.変異体の解析により,主要酵素の役割が明確になった.遺伝子構造が解析され,発現パターンが調べられる時代を経て,全ゲノム解析の時代が到来し,全候補遺伝子の構造および発現情報が比較的容易に得られるようになった.これは,30種類以上の酵素アイソザイムが関与する澱粉合成過程全体の枠組みが明らかになったことを意味する.本稿では,わが国で最も詳細に研究されたイネの澱粉生合成過程を中心に,今日に至る研究の潮流を概説する.
https://katosei.jsbba.or.jp/index.php?aid=1141&bt=on

バルサルタンの製造方法

2019年05月25日 | 医療 医薬 健康
出願人: 株式会社トクヤマ
発明者: 宮奥 隆行, 田中 健次, 森 博志

出願 2015-018151 (2015/02/02) 公開 2016-141643 (2016/08/08)

【要約】【課題】本発明の目的は、血圧降下剤として有用である、非晶質のバルサルタン(化学名称:N−ペンタノイル−N−[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−L−バリン酸)を高回収率で製造する方法を提供することにある。【解決手段】非晶質のバルサルタンの製造方法であって、水分量がバルサルタン1モルに対して0.10モル以下であるバルサルタンとエステル類(酢酸エチル等)との溶液を用いて再結晶することを特徴とする非晶質のバルサルタンの製造方法である。
https://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/a2016141643/
















長命草ポリフェノール並びにビタミンE及び/又はビタミンCを含む組成物

2019年05月24日 | 医療 医薬 健康
出願人: 小林製薬株式会社
発明者: 谷口 慎治

出願 2012-071648 (2012/03/27) 公開 2013-203670 (2013/10/07)

【要約】【課題】本発明の課題は優れた抗酸化作用を発揮する組成物を提供することである。【解決手段】長命草ポリフェノール1重量部に対し、ビタミンE及び/又はビタミンCを0.001~10重量部含む組成物。
https://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/a2013203670/

ゴーヤー麹組成物

2019年05月24日 | 医療 医薬 健康
出願人: 株式会社琉球バイオリソース開発, 有限会社水耕八重岳
発明者: 稲福 盛雄, 与那覇 恵, 徳田 早紀

出願 2009-213770 (2009/09/15) 公開 2012-236771 (2012/12/06)

【要約】【課題】本発明の課題は、経済的に安価で容易に入手し得るゴーヤーを、麹菌により発酵前に比して抗酸化活性及びACE阻害活性が増強され、また、乳酸菌による発酵に比べても、高い作用効果を奏し、苦味を緩和した副作用のないゴーヤー麹組成物、及びその製造方法を提供すること。【解決手段】ゴーヤーの乾燥・粉砕物に炭素源を添加し、加水処理して、麹菌のアスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)(IFO4079)又はアスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)(IFO6082)により発酵させ、発酵後の処理物を乾燥させて、抗酸化活性及びACE阻害活性が増強したゴーヤー麹組成物を得る。この麹組成物は、ゴーヤーの乳酸発酵処理物に比べて有意に抗酸化活性及びACE阻害活性が増強していた。
https://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/a2012236771/

審査最終処分:未審査請求によるみなし取下

TAK1阻害剤を用いた癌の治療方法

2019年05月24日 | 医療 医薬 健康
出願人: アストラゼネカ アクチボラグ
発明者: バイス,ケイト, パラカーティ,サンゲーサ, ユー,リフア, ジャン,キ
出願 2009-518953 (2007/07/10) 公開 2009-544583 (2009/12/17)

【要約】本発明は、一つには、リンパ系細胞にTAK1阻害剤を接触させることによりリンパ系腫瘍細胞の増殖を阻害する方法を提供する。

https://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/t2009515556/
審査請求:有 審査最終処分:取下