goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

国友一貫斎の「阿鼻機流大鳥秘術」

2023-03-19 | 雑学

NHKの連続テレビ小説「舞いあがれ」は今月末が最終回になります。
このドラマはヒロイン舞ちゃんのお父さんが飛行機のねじを造ることを目指していたのですが、志半ばにして亡くなりました。
その遺志を継いで、お母さんと舞ちゃんがお父さんの夢を実現しようと日々奮闘していくドラマなのです。
残りあと2週間となったドラマはどのような展開を見せてくれるのでしょうか?

ドラマではヒロインの舞ちゃんが子供の頃、お父さんが江戸時代の発明家・国友一貫斎について話すシーンがありました。
 父:この人おもろいんやでえ。
 舞:くにとも いっかんさい(国友一貫斎)?
 父:そうや。江戸時代の発明家なんやけど、飛行機のこと考えてたんやで。

更に、一昨日のシーンでも、舞の大学時代のサークルの刈谷先輩から国友一貫斎の「阿鼻機流(あびきる)大鳥秘術」について話すシーンがあったのです。
舞が刈谷先輩からもらった名刺には、会社名に「(株)アビキル」と書かれていました。
これを見て舞いは、
 舞 :「国友一貫斎の飛行機ですか?」
 刈谷:「そう「阿鼻機流(あびきる)大鳥秘術」、流石やねぇ。」

刈谷先輩は空飛ぶ車を開発していたのです。
そして、会社名となっている「阿鼻機流(あびきる)大鳥秘術」は国友一貫斎が書いた飛行機の設計図だったのです。

そこで「国友一貫斎」とは?
「阿鼻機流大鳥秘術」とは? 
について調べてみることにしました。

・国友一貫斎肖像画(長浜城歴史博物館蔵)です。(ネットより)


「国友一貫斎」

国友一貫斎は、安永7年(1778年)近江国の国友村(現滋賀県長浜市国友町)の幕府の御用鉄砲鍛冶職の家に生まれました。
9歳で父の名を継いで国友藤兵衛と名乗り、一貫斎と号しました。
幼少のころからの父の厳しい教えを受け、17歳で父のあとを継ぎ、腕の良い鉄砲鍛冶として活躍しました。

一貫斎は鉄砲作りの名工にとどまらず、発明家としても数々の業績を残しています。
江戸から帰った一貫斎は、新しい知識と自らの独創的なアイディアで次々とすばらしい発明をしたのです。
気砲(空気銃)、懐中筆(万年筆)、玉燈(ぎょくとう:経済的で明るい照明器具)などを発明し、更に、製作した望遠鏡で月・星・太陽を観測しながら50倍の天体望遠鏡を完成させると共に観測記録を残しました。
特に太陽の黒点の観測記録は、世界の天文史学上大切な資料とされています。

・鳥型一人乗り飛行機「阿鼻機流大鳥秘術」の設計図です

「鳥型一人乗り飛行機ー阿鼻機流(あびきる)大鳥秘術」
その一貫斎が書き記した飛行機の詳細な図面が「阿鼻機流大鳥秘術詳細図」です。
一貫斎の家から見つかった設計図は、紙10ページにわたる冊子で、部品ごとの作り方が絵と共に記されているそうです。
例えば翼とみられる部分は「ひのき板を削り、なめし皮にて縫うなり」と板を薄く削って動物の皮を使う方法が記されており、また、翼を胴体部分に取り付ける説明では、「両羽のしつけ、ことのほか難しきものなり」と注意点も書き込まれているということです。
この図面通り組み立てると巾13メートルほどの鳥形の一人乗り飛行機になりますが、この飛行機は実際には飛び立つことはなく、実用化には至らなかったという事です。

この設計図の全体図には「阿鼻機流 大鳥秘術(あびきる・おおとりひじゅつ)」という名前が記されており、この「あびきる」は、ラテン語で小鳥を指す「AVICULA」が語源と推測されているということです。

・上記詳細図で作られた一人乗り飛行機です。(CGより)


一貫斎が考案した鳥形の飛行機について、長浜市によると、残念ながら実際に飛ぶことはできませんが、見つかった設計図は国内最古のものだそうです。
一貫斎は更に、日本で最初の実用空気銃や反射望遠鏡も製作しています。
そして、自作の望遠鏡を用いて天体観測を行った日本の天文学者の先駆けの一人でもあり、「江戸のエジソン」、「江戸のダ・ヴィンチ」、「日本のものづくりの先人」と評されています。

250年ほど前の日本にも偉大な発明家がいたのですね。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
匠の技  (もののはじめのiina)
2023-03-19 10:37:26
国友の苗字から刀鍛冶を連想したとおりに、鉄砲鍛冶師の家系でした。
     やはり、技術者ですから、空飛ぶ夢から鉄を使った道具を造ろうと発想するのですね。^^

> 連続テレビ小説「舞いあがれ」 ・・・ ヒロイン舞ちゃん 
昨年に、舞ちゃんをマイブログで扱ってました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/e3705f2a63a0b0a1f68ccb04b0a8b530


首都圏一極集中は考え物です。早期に地方分散を実施しないと大地震などの災害時に国内がマヒしそうです。

返信する

コメントを投稿