らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

京都御所(その4)清涼殿

2011-04-13 | 旅行

「京都御所」参観シリーズ4回目は、清涼殿と小御所、御内庭をご紹介します。

「清涼殿」
清涼殿は平安時代には天皇が日常生活の場として使用された御殿です。
建築様式は、入母屋、桧皮葺(ひわだぶき)の寝殿造りとなっています。現在の建物は平安時代のものより小さくなっていますが、古生制に則って建てられているそうです。


「清涼殿(滝口)」
この滝口には、昔、警護の武士が控えていた所で、それより清涼殿を警固する人を「滝口の武士」と言うようになりました。


「小御所」
小御所は御元服御殿ともいい、寝殿造りと書院造の両要素が混合した様式の建物です。
ここでは、東宮御元服、立太子の儀式、皇太子の儀式など、諸種の儀式が行われ、武家との対面にも用いられました。
1867年(慶応3年)12月9日の王政復古の大号令が発せられた日の夜、「小御所会議」がここで行われました。


・小御所の下段の間の襖絵です。



「小御所の南面」


「小御所の蹴鞠の庭」
小御所と御学問所の小庭を言います。
蹴鞠は鹿皮で出来た鞠を落とさずに蹴り渡す球戯で、一定の作法のもとに行われます。この場所で催される蹴鞠を天皇がご覧になったそうです。


「御池庭」
池を中心とした回廊式庭園です。
前面は州浜で、その中に舟着きへの飛び石を置いています。右に欅橋が架かり、対岸には樹木を配し、様々な景色を楽しむことが出来ます。


「御内庭」
曲折した遣り水を流して、土橋や石橋を架けた趣向を凝らした庭で、奥に茶室を構えています。




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミミロル)
2011-04-13 08:20:17
青色が見事な襖絵ですね。
御池庭は広々として絵になる景色です。

天橋立はなるほど、天に昇る橋。天に続く橋。
私もマタ覗きしたいです。いつか行きたいな!
返信する
御所 (iina)
2011-04-13 10:00:42
春の京都は、いいですね。
仕事で京都を歩いて、はじめの平安京の内裏跡地や御所建造の基準にした船岡山にも
登りました。
余計な話ながら、西陣は有名ですが、当然に東陣もあったわけです。
東軍の総大将・細川勝元方は花の御所をおさえ、相国寺、 北小路町付近に布陣し、
上御霊神社正門前に「応仁の乱勃発の地」と書いた石碑が建っています。そこが東陣です。
返信する
Unknown (tamirin)
2011-04-13 10:20:54
天気も良くて
輝いているみたいですね~
マ、マブシイ~!!
返信する

コメントを投稿