日本人と音楽(その2) 「鑑賞」

 

このエントリーから続く・・・のかな?)

さて、ようやくこの本を御紹介できますね。

西島千尋著『クラシック音楽は、なぜ<鑑賞>されるのか 近代日本と西洋芸術の受容』(新曜社)です。

黙っていようと思ったのですがなんと、「あとがき」にわたしの名前が書かれてしまってますので仕方がないです。はい、わたしは著者の博士論文を執筆段階から拝読しています。でも確かにこの本はその博士論文を元にしたものですが、一般の読者に読みやすいようにずいぶん形を発展させています。あーあれを省いちゃったのか、と残念に思う箇所もありますが、あらたに加えられた箇所はそれを補って余りあるでしょう。

内容は、わたしがいつも難癖をつけている日本の「西洋音楽至上主義」のアタマ刷り込みについて、その主要なシステムである学校音楽教育における「鑑賞」概念の変遷とその影響の過程を克明にたどるというものです。

著者の言う通り「鑑賞」という言葉は、日本語にしかないといっていいでしょう。ときにappreciation、geniesenの訳語であるかのような顔をしていますが、論者の主義主張、都合あるいは気持ちによってその意味内容はころころ変わってしまうのです。しかし、この日本語は定まった意味を欠きながらも、日本という特殊な場である強力な機能を果たすようになったのではないか、というのです。

そのことについて、著者は読者に非常に本質的な問題提起をして、一緒に考えてみましょうと誘っているように思います。昭和30年代、<鑑賞>概念が「感動」に重点をおいたとらえ方をされるようになったときでも、<鑑賞>には単なる「批評」とは違うものをもっていたと著者は指摘します:

「[...] 『感じるがままに』とは言っても、本当に感じるがままでよいかと言えばそうではない。『ほめる』『感動する』ということは、鑑賞の対象が予めほめられるべき個所、感動させる何かをもっていなければならない。そのため、『鑑賞は第一級の傑作を対象としてのみ成りたつ』とされるようになったのである。そうなると、『第一級の傑作』は予め第三者に選ばれていなければならない。それゆえ<鑑賞>は、『古典あるいはそれに類し一般的評価を得ている作品に対する賞美』であり、『権威に対する賛仰』『随順の姿勢』とまで言われるようになった。この点が批評と大きく異なる点である。」(31ページ)

「日本では明治以来、すべての国民がクラシック音楽とかかわるべきだと考えられてきた。もちろん当時は理想にすぎない。それを実現させようとする場合、園部(三郎)が言うように、国民全員が演奏者・歌手・指揮者・作曲者としてかかわることなど不可能である。[...]

だが、聴衆としてであれば、かかわることができるのではないか。[...]

すなわち<鑑賞>は、[...] その人々が他の人々をクラシック音楽界に巻き込もうとする際に、クラシック音楽と人々を結びつけるために生み出された言葉であると言える。」(199ページ)

上で述べた通り、著者は「あとがき」で他の先生方と一緒にわたしにも謝辞を述べておられますが、とんでもございません、わたくしとしてはこの本の生成段階に立ちあわせていただいたおかげで素晴らしい勉強の機会を与えていただき、ひたすら光栄に思うばかりです。論の中で引き合いに出されているすべての事実がわたしにとって意味を持ち役にたつ知識と感じられるというのは、そうですね、Philippe Van TieghemのLes influences etrangeres sur la litterature francaise, 1550-1880 読んだとき以来のような気がしました。ちょっと書き足りないか、話が性急過ぎるかというところはありますが、そういう箇所さえ読者のヒントとなる力、示唆を与える力を持っているように思います。

心配なのは、今後わたしがこの本にインスパイアされたことを他所で、別の形で使って行くとき――このブログでも何回か引き合いに出すかもしれません――まわりまわって彼女に迷惑がかかるかも、ということです。このことについては何度か彼女にあらかじめお詫びを言ってありますが。

最後に:まさに可憐そのものという感じの方である著者、西島さんがその細腕で書いた渾身の力作をぜひ皆様もゆっくり、日本のたどってきた道やこれから向かう未来のことに思いを馳せながら、一文一文お読みになりますよう、わたくしからもお勧めさせていただきます。

*****

はい、本年度のブログ更新はこれで終わりにいたします。再開は新年の5日くらいにしようかな、と思います。

みなさまもよいお年をお迎えください。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 映画の将来に... 椿寺(つばき... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。