イスラーム勉強会ブログ

主に勉強会で扱った内容をアップしています。

111章解説

2011年09月03日 | ジュズ・アンマ解説

(2011/9/3訂正・加筆)
بسم الله الرحمن الرحيم
111章解説
1. アブー・ラハブの両手は滅び、また彼も滅びた。
2. 彼の富も稼ぎも、彼のためは役立たなかった。
3. やがて彼は、炎に伴なった火にくべられる。
4. 彼の妻もまた(火に焼け)、薪を運んで、
5. 彼女の首には棕櫚(しゅろ)の縄が(つけられて)ある。

 まず、アブー・ラハブについてですが、彼は預言者(平安と祝福あれ)の父方のおじで、アブドゥルウッザー・イブン・アブドゥルムッタリブといいます。両頬が燃えるように赤いため、アブー・ラハブ(火炎の父)と呼ばれていました。

 アブー・ラハブはかつて、イスラームの宣教のために各部族へ出向く預言者(平安と祝福あれ)の後をつけていました。彼(平安と祝福あれ)が「本当に私はあなたたちに送られた使徒です。」と言うと、おじである彼は甥を嘘つき呼ばわりし、人々に預言者(平安と祝福あれ)を信じさせぬようにしました。

 彼の妻である、ハルブの娘でアブー・スフヤーンの姉妹のウンム・ジャミールは夫と一緒に預言者(平安と祝福あれ)に危害を加えていました。

 アブー・ラハブは、現世で膨大な財産を手にしていることで自惚れてしまった一人でした。彼らの生活地位を脅かし、義務を彼らに果たさせるような、どのような改善運動にも反対でした。そのためアブー・ラハブは、預言者(平安と祝福あれ)との近い親戚関係にあっても、彼が呼びかけていたかのアッラーから頂いた兄弟愛と慈悲と平等を謳う使命に対する強大な敵でした。

 このスーラが下された背景として、イブン・アッバース(御満悦あれ)が次のように伝えています:「あなたの近親者に誓告しなさい。」(26章214節)が啓示された際、アッラーの使徒(平安と祝福あれ)はサファーに上り、「朝だ!」と叫びました。「誰が叫んでいるのだ?」「ムハンマドだ」そして人々は彼のもとに集まりました。彼が「~~族よ、~~族よ、アブドゥ・マナーフ族よ、アブドゥルムッタリブ族よ!」と言い、次に「この山の背後に盗賊がやってきていると知らせたならば、皆さんは信じますか?」人々は「私たちはお前が嘘をつくのを見たことがない」と言いました。次に「本当に私は皆さんを激しい罰を警告する者です。」と言うと、アブー・ラハブは「お前など滅んでしまえ。そんなことのためにわしたちを集めたのか。」と言い、彼が立ちあがるとこのスーラが下りました。このスーラはマッカで啓示されたことで意見が一致しています。

 最初の「تبَّتْ」(滅んだ)は、アブー・ラハブに対する滅びと失脚があるようにとの祈願です。「彼の両手」は、アブー・ラハブ自身を指します。第二の「تبَّ」(滅んだ)は、アッラーによってすでに彼が滅ぼされたことを指します。「ما أغنى عنه ماله」のماは動詞を否定する品詞であり、彼の富は今後臨在彼を益することはないことを指します。「稼ぎ」は彼の子供や儲けた利益や名声や追従者です。「やがて彼は、炎に伴なった火にくべられる。」は、来世で彼は燃え、さらに熱くなるために追加される火の中に入ることを指します。


 「彼の妻もまた(火に焼け)、薪を運んで」つまり、彼の妻はとげを運んでは預言者(平安と祝福あれ)の歩く道にばら撒いていたことを指します。または、自身の夫の心を腐らしたように、人々の心が預言者(平安と祝福あれ)に対して腐敗するために彼の悪口を言い触らすのに専念していたとも言われます。アラブで「薪を運ぶ者」は、悪口を言う者を指すのです。


 「
彼女の首には棕櫚(しゅろ)の縄が(つけられて)ある」クルアーンが彼女をこのように描写したのは、首に荒縄をかけて薪集めをする男のようにとげを運んでいた彼女の行為を卑しんだためです。本来首は飾り物を付けるところです。または審判の日における彼女の状態がこれであり、首には火か鉄でできた縄がかけられると言われます。

 アブー・ラハブの妻はこのスーラを聞くと、預言者(平安と祝福あれ)と一緒にマスジドにいたアブー・バクルのところへやって来て言いました:あなたの友人が私を中傷していると聞いた。今に見ていろ!と言ったところ、至高なるアッラーは彼女に預言者(平安と祝福あれ)を見られないようにし給いました。アブー・バクル(御満悦あれ)は彼女に、私と一緒に誰かいるのか見えるか?と聞いたところ、彼女は、私を馬鹿にしているの?私にはあなたしか見えない、と言いました。

 アッラーの導きから人々を散らばらせる者や、欲望に従う者、旧来の信仰に親しむ者、手にしている財産で自惚れている者に対する戒めとするため、アッラーは滅びの呪いを含んだこのスーラをアブー・ラハブ夫妻に降下しました。

 そしてアッラーの約束は遂行され、アブー・ラハブは敗北し、人々をイスラームから逸す行為は無駄となったのです。彼の名声は抹消され、後世に渡りその名は卑しめられました。そして見苦しい死に方をしたと言われます。アダサと言われる感染性の病を患い、3日後には悪臭を放つほどになりました。恥を恐れた彼の家族は、穴を掘ってそこに棒を使って彼を入れ、石で穴を埋めました。

 このスーラは、悪口に熱心に打ち込み、社会に誘惑の火を点ける女性たちが持つ人間の本能を表わしていると言えるでしょう。その例の一つが、「薪運び人」と表現されたアブー・ラハブの妻です。良く調べれば、社会と家庭に起こる多くの問題の原因が、人々が敵対し合い、嫌い合っているのを見て喜ぶある女性たちが起こしている誘惑であることが分かります。彼女らの男性に対する誘惑や話のうまさが彼女たちを大いに援助します。男性たちは彼女たちの罠に引っ掛かりそして簡単に彼女たちへの愛の虜になってしまいます。

 クルアーンの奇跡
 このスーラは、実際に起こった不可視の出来事を含んでいることで、クルアーンが神の啓示であることを示します。

 よく知られているように、預言者(平安と祝福あれ)には一定の間、イスラームの敵が多くいたにもかかわらず、彼らは時間が経つと心が柔らかくなり、彼のもとにやって来て改宗したものでした。例えば、ウマル・イブン・アルハッターブ、ハーリド・イブン・アルワリード、アムル・イブン・アルアースなどです。しかし驚くことに、クルアーンがそういった者たちから一人を選んで、永遠の不信と裁定しました。次の御言葉がそのことを確定しています:「
やがて彼は、炎に伴なった火にくべられる。」つまり、彼は死ぬまで不信仰の状態のままで過ごし、それが来世での罰を受けるのにふさわしい、ということです。


 この「アブー・ラハブは決してムスリムにはならない」という断定的な裁定は、クルアーンがアッラー以外からのものであったならば有効でなかったでしょう。アブー・ラハブが人々の前で「アッラーのほかに神はなく、ムハンマドはアッラーの使徒である」と偽りの証言をして、その直後に「お前たちのクルアーンは、わしが信仰しないために火獄に入ると言うが、ここで今わたしは信仰を公表し、アッラーの使徒が正直であることを証言した。」と言うことは十分可能です。もしこのようなことが起こっていれば、きっと人々は神の啓示であるクルアーンを疑ったことでしょう。しかし実際には、このようなことは何も起こらず、クルアーンが明らかにしたように「彼は死ぬまでムスリムにはならなかった」のです。

(参考文献:①ルーフ・アル=クルアーン タフスィール ジュズ アンマ/アフィーフ・アブドゥ=ル=ファッターフ・タッバーラ薯/ダール・アル=イルム リルマラーイーン(P192~195)

②アッ=タフスィール・アル=ワスィート/ワフバ・アッ=ズハイリー薯/ダール アル=フィクル(第3巻P2953~2956)


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました。 (ヒジャブsister)
2013-03-19 05:27:14
はじめまして。

おととい、この章をアラビア語で読めるように
練習を始めました。

「アッラーに名指しでクルアーンに書かれてしまうなんて
なんて恐ろしいことだろう・・・
一体、どんなことをしたのだろう」

と、調べるうちにこちらへ辿りつきました。

よく分かりました。

ありがとうございました。

また勉強させて下さい。

返信する
ヒジャブsisterさまへ (伊曼)
2013-03-19 11:39:24
アッサラームアライクム

コメントありがとうございます^^
ヒジャブsisterさんのブログを少し拝見しました。
とてもお勉強熱心!!マーシャーアッラー。
こちらにはジュズ30すべての章の解説が載っているのでまた参考に読んでくださいね。
返信する
ありがとうございます。 (ヒジャブsister)
2013-03-22 19:20:18
アッサラームアレイクム。
お返事を読みました!

早速、他の解説も読みに行きました。
「なるほどー!」とつぶやき連発です。
ありがとうございます。

追伸:
こちらからメールをさせて頂きました。
無事に着いていればいいのですが・・・。
返信する

コメントを投稿