徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

無期限滞在許可取得への道-無期限滞在許可申請編

2019-07-18 03:37:40 | Weblog
さて、必要書類をそろえて再び外国人局へ行った。今回は「予約なし」の部屋。1時間くらい待ったこともあったけれど、今回は私よりも前に待っている人が1人だったのですぐに順番が来た。

書類を渡すと、『審査に

2か月から6か月

かかります。準備ができたら手紙で連絡します』と言われ、無期限滞在許可証の発行手数料の半額(55ユーロ程度)を支払った。このお金は、無事無期限滞在許可証が発行されれば、その手数料に充当され、申請が却下された場合も「受付手数料」として返金はされないことの説明を受け、あっという間に申請が終了した。


待つこと2か月。外国人局から手紙が届いた。第一印象は「あれ?

ちょっと分厚くない?

」だった。申請した結果の通知ということで、手紙1枚のみが入っていると思っていたので、封筒の厚みにびっくりした。

開封してみたら、

審査の結果については何も書かれていなく、

ただ、「○月×日△時に下記の書類を持って◇号室に配偶者と一緒に来なさい」と書かれた手紙と、
*失業保険や生活保護、家賃補助などを受給したことがないこと
*配偶者と一緒に住んでいて、離婚の手続きはしていないこと、また、配偶者が離婚の意志があることを知らないこと
*在職証明

の書類が同封されていた。当日の持ち物は、この3種類の書類に加え、
*写真
*有効なパスポート
*給料明細

『あれ?この前無期限滞在許可を申請したと思ったけれど、あれは何だったのかな?』と思わず言ってしまった。特に写真は、今回また必要なら、前回持っていく必要はなかったのではないかと思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エレベーターに閉じ込められる | トップ | Harry Potterシリーズ・読み... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事