徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

結婚8周年

2021-02-26 16:23:55 | 2人暮らし
先日、8回目の結婚記念日を迎えた。

ここ数年は、日本食レストランで食事をしていたけれど、今年はロックダウン中なのでテイクアウトのみ。受け取りに行くのも面倒だし、料金がコロナ前の

2倍くらい

の設定なので、今年は自宅でステーキを焼いた。買った肉は牛フィレで、厚さ

2~2.5センチ

と、結構厚かった。ソクチくんがネットで焼き方を調べた。ソクチくんも私もウェルダン寄りのミディアムが好みなので、フライパンで片面2分ずつ焼き、その後8分オーブンで焼いた。

切っても血は滴らなく、でも真ん中が少し赤い、といういい具合に焼けた。付け合わせは芽キャベツとポテト。おいしくできて満足。

レストランが再開して値段設定が元通りとはいかなくても、そこそこ値段が下がったらお寿司を食べに行きたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Die drei ???シリーズを読む

2021-02-25 17:37:10 | ドイツ語の本


本の交換場所

アルフレッド・ヒッチコック

の本を2冊見つけたので持って帰ってきた。『ヒッチコックって、本も書いたんだね』とソクチくんに言ったら、『これは、

別の人が書いて

ヒッチコックの許可を得て出版したんだったと思うよ』と言われた。背表紙にも表紙にもアルフレッド・ヒッチコックの名前しかないのに。前文もヒッチコック名義で書かれているけれど、実際にヒッチコックが書いたのかどうかは不明らしい。作中にもヒッチコックが有名な映画監督として登場するし、時々ストーリーに対してコメントもしている。

著者は本扉に書かれている。写真右のオウムの本がロバート・アーサー著、左の龍の本がロバート・アーサー原案によるニック・ウエスト著。

さて、このシリーズの原題は「Alfred Hitchcock and the Three Investigators(アルフレッド・ヒッチコックと3人の探偵)」なので、本の表紙にあるAlfred Hitchcockは、タイトルの一部だったのか。

日本語版では「ヒッチコックミステリー」として何冊か翻訳されていて、3人の探偵団は「カリフォルニア少年探偵団」と名乗っているらしい。ドイツ語版では「drei ???(3つの???)」となっている。

どちらの本も、ヒッチコックが少年探偵団に持ち込んだちょっとした事件(犬がいなくなったとか)がどんどん大きくなり、最終的にお宝がかかわってくるので、少年探偵団もそこそこ危ない目に逢う。

ストーリーとしては面白いのだと思うけれど、ドイツ語のレベルが11歳以上のようで私にはまだちょっと難しく、少し先を読んで「あれはこういう意味だったのか」と分かることが多かった。特に、ヒッチコックが作中でするコメントについてはストーリーにもついていけていなかった分、さらに難しく、ソクチくんにヘルプをお願いすることが多かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーの営業時間が変わる

2021-02-23 15:59:43 | Weblog
あお家が普段行くスーパーは3軒。営業時間は

スーパーA:7時~21時
スーパーB:平日8時半~21時、土曜7時半~21時
大型スーパー:8時~22時

スーパーAは自宅から徒歩5分の場所にあり便利だけれど、骨なしの鶏もも肉や冷凍のマグロがないので、それらを買いたいときはスーパーBか大型スーパーへ行く。コロナがはやり始めてからは、大型スーパーへはあまり行かなくなった。なぜなら

朝8時に行ってもそこそこ混んでいる

から。コロナ前は、朝8時過ぎに行ったら空いていたのに。ロックダウン中は開いている場所が限られているから、開いている場所が混雑するのは仕方ない。

さて、去年、夜間外出禁止令(20時から翌朝5時が原則として外出禁止)が出た時に、スーパーBの営業時間が変わり、

7時~19時半

となった。この変更はあお家にはとてもありがたく、ソクチくんがホームオフィスの日に車で朝7時にスーパーに行っていた。お客さんもほとんどいなくてあっという間に買い物が終了した。

先週、朝7時過ぎにスーパーBに行った。「あれ?レジに誰もいない」と思ったら、スーパーに入っているパン屋さん(営業中)の店員さんに『スーパーは

8時開店です

よ』と声を掛けられた。
今は平日は8時~21時営業(土曜は7時半~21時)らしい。そうか、夜間外出禁止令がなくなったから、営業時間を変えたのか…

このスーパーの駐車場は、買い物をすると1時間駐車料金が無料になる。その日、買い物をしていない私たちは「駐車料金は払わないといけないんだろうな」と思っていたけれど、偶然通りかかったスーパーの店員さんに事情を話し無料にしてもらえた。よかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカン-11か月

2021-02-20 16:59:36 | 植物成長日記


種まきから約11か月、植物育成ライト導入から2か月ほど経った。

3鉢残してほぼ全部枯れつつある

。残っている3鉢は、11月半ばくらいにセラミスと土を混ぜたものに植え替えたもの。セラミスは、粘土をを焼いた人工土で、保水性はあるけれど、隙間がたくさんできる。かんきつ類は根がいつまでも湿っている状態を嫌うらしいので、

水はけのよさ

を期待して植え替えた。当時は、セラミスは未知の物だったので不信感もあり、

育ちが最高でも最低でもない4鉢

を選んだ。1鉢は脇芽が出たものの、結局枯れてしまった。その後、植え替えをしていない鉢の苗(順調に大きくなっていた苗もあった)が突然12月下旬くらいから成長が止まり、1か月後くらいに枯れ始めた。
が、諦めきれないので、まだ緑の部分がある個体については、脇芽が出ることを願ってセラミスと土を混ぜたものに植え替えて様子見中。

写真の苗は11月に植え替えをした苗の1つ。見づらいけれど、真ん中あたりに脇芽が2か所から出ている。下の脇芽(葉っぱ2枚)は、12月末に出始め、順調に成長したものの、その後ピタッと成長を止めている。ピタッと成長が止まってから2週間後くらいに上の脇芽(葉っぱ4枚)が出始め、今はそれが順調に育ち、葉っぱ5枚目が出始めている。

この個体も、脇芽は育っているけれど、先端は育っているようには思えない。残りの2鉢も、下の方の葉っぱは枯れ始めていて(写真奥の苗)、先端部は緑だけれど、ここ1か月以上葉っぱの大きさが変わっていない。突然枯れ始めたら悲しい。

写真がピンクっぽい紫なのは、植物育成ライトが点いているから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏仁豆腐を作る

2021-02-16 19:24:13 | Weblog
ゼリーを食べたくなり、去年の秋に日本食材屋さんで購入した寒天とおいしい牛乳があったので

牛乳寒天

を作った。簡単な割に満足度が大きかったので、この先、ゼリーを食べたくなったら牛乳寒天を作ろう、と思っていた。

翌日。
ソクチくんがアーモンドをミキサーに入れてパウダーにしていた。『何作るの?』と聞いたら

杏仁豆腐

という。『え?私、日本にいた時、中国人の先生から中華料理を習ったことがあるけれど、杏仁豆腐にはアーモンドエッセンスを使ったよ』と言ったら、『でも、調べたレシピではアーモンドパウダー使っていたよ』というので、私も調べてみたら、アーモンドパウダーを使っているものもあった。知らなかった。

アーモンドエッセンスと寒天をスーパーで買い、早速杏仁豆腐(風)を作った。

私が作った牛乳寒天は、口の中で崩れる感じがしたけれど、ソクチくんの杏仁豆腐はゼラチンで固めたみたいにつるっとした食感だった。私もソクチくんも、液体と寒天の量はパッケージに書かれたものにだいたい従い、私は寒天4グラムに対し、液体600ml、ソクチくんは、寒天10グラムに対し、液体500mlだった。

おかしい、と思い、パッケージを確認した。日本食材屋さんで購入した寒天は、寒天100%。スーパーで購入した寒天の商品名は『Agartine』。まず思ったのは、「寒天(Agar-Agar)+ゼラチン(Gelatine)」だったけれど、ヴィーガンとなっていたので、ゼラチンは使われていないはず。次に原材料を確認した。

マルトデキストリン、寒天(25%)

となっていた。添加物が75%…
ソクチくん調べによると、マルトデキストリンにも液体をつるっと固める効果があるそうだけれど、つまりは、寒天2.5グラムに対して液体500mlを使ったから、私の牛乳寒天よりもつるっとして柔らかかったということなのかな?

次は寒天100%の商品を見つけたい。


その後ソクチくんは、杏仁豆腐づくりが楽しい(寒天と液体の割合を毎回変える)ようで、実家に帰るたびに洋梨のコンポートを持ってきて、杏仁豆腐を作ってこの洋梨のコンポートを載せて食べる。この洋梨のコンポートは、去年の秋にソクチくんの実家の近所の人(去年は豊作だったらしい)から頂いた洋梨をソクチくんの両親がコンポートにしたもの。

煮ても煮ても柔らかくならなかった

ようで、あまり義父の好みではないようなので、私たちが食べている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ-ロックダウン延長

2021-02-13 17:43:59 | Weblog
ロックダウンが3月7日まで延長となった。

その一方で、理髪店や美容院は厳格な衛生措置や入店できる人数を管理することなどを条件に、営業再開可となったり、学校が今後、徐々に再開の予定となったり、と一部緩和されてきている。

私たちの州では、20時から翌朝5時まで外出禁止令が出ていたけれど、

州による外出禁止令は裁判所が違法と判断

し、先日撤廃された。
が、州は、ある一定以上の新規感染者が出ている場合には、

各自治体に対して21時から翌朝5時までの夜間外出禁止令を出すことを推奨

しているので、住民としては、外出禁止令を出す元が違うだけで出てくる結果は同じなので、あまり関係ない。

私の住む街は、過去7日間の10万人当たりの感染者数がやっと50前後をうろうろし始めるようになった(昨日は52、今日は41)。3月7日でロックダウンが終了すると嬉しい。


さて、公共交通機関利用時や、買い物の時に必須になったFFP2マスク。先週スーパーに行ったときは、FFP2マスクは見当たらなかったけれど、今週は売られていた。

ドイツ製:5枚入りで20ユーロ(2,400円くらい)、中国製:20枚入りで20ユーロ

ドイツ製を買いたいのは山々だけれど、両方ともFFP2マスクで値段が4倍も違うんだったら中国製でもいいよね(しかも使い捨てだし)、ということで、中国製のマスクを買った。使用前には2日くらい干そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高気温がマイナス

2021-02-12 20:10:54 | Weblog
今週は寒い日が続いている。

最高気温:マイナス3度、最低気温:マイナス15度

くらい。昨日今日は天気がいいけれど、水曜日に降った雪は融けない。日が当たると雪がキラキラしてとてもきれい。ここまで連続して寒い日が続くのはものすごく久しぶりな気がする。

買い物に行くのに外に出るときは、義母に編んでもらったウールの帽子とマフラー、ドイツで購入したコート、手袋、ウィンタースポーツ用のアンダーウェアを身に着けるので、全く寒くはないけれど、何にも覆われていない

顔が痛く

なる。ドイツに来た最初のころは日本から持ってきたコートや手袋を身に着けていたけれど、防寒が足りなかった。靴も、つるつる滑ることが多かったけれど、ドイツで購入したものはドイツの冬にきちんと対応できていてさすがだな、と思った。


あお家の近くに斜面のある空き地があり、もちろんそこにも雪が積もっている。お昼前くらいからそり遊びをする子どもたちが集まることが多いけれど、昨日夕方、子どもたちが帰った後、若干暗くなってから

スノーボード

をする少年を見かけた。この空き地でスノーボードをする人を初めて見た。


天気予報では、この寒さは週末まで。来週からは最高気温が10度近くまで上がるそうなので、雪が融けてあちこちぬかるみができると思うと憂鬱。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サハラダストが来た

2021-02-08 16:26:45 | Weblog
先日、30分ほど昼寝をして起きたら外が

黄色っぽく

なっていた。目がおかしくなったのかな、と思ったけれど、ソクチくんも『黄色いね』と言っていたので本当に黄色かった。解消までに2,3時間かかったと思う(日が沈みつつあったので最後の方はあまり見えなくなってきた)。

あれは何だったんだろう、とソクチくんと話した。ソクチくんは、『あんな感じで黄色くなるのはだいたいサハラダストだけど、そういう時は前日の天気予報でお知らせがあるんだけど、昨日はなかったんだよね』と言った。

サハラダストか…と考えてみれば、あお家の南にある空港に離発着する飛行機の音がその日は良く聞こえた。そして、前日の天気予報ではフェーン現象の予報が出ていた。ヨーロッパのフェーンはアルプスを越えて来るので南風になる。このことから、その日は強い南風が吹いていた、ということで、サハラダストだろう、という結論になった(その日の夜、ソクチくんの両親から『サハラダストだったね』と電話があった)。

ドイツに住み始めて10数年なので、今までもサハラダストが舞っていたことはあると思うけれど、ちゃんと認識したのは初めて。


さて、フェーン現象で私が連想したのはヘアドライヤー。ドイツ語ではフェーン(FönまたはFöhn)と呼ばれる。ソクチくんが子どものころはFönだったそうだけれど、最近はFöhnとも綴られるらしい。フェーン現象のフェーンはFöhn。発音はFönもFöhnも同じ。

ソクチくんに聞いたら、ヘアドライヤーを製造していたメーカーがフェーン現象から「暖かい風」と言うことでFönを商標登録した(Föhnは登録できなかったらしい)ので、そのメーカーではない会社のヘアドライヤーをFönとは呼べないけれど、ヘアドライヤーを一般的にはFön/Föhnと呼ぶことが多いらしい(私もドイツ語コースでFönと習った)。ちなみに、正しくはHaartrockner(Haar:髪の毛、Trockner:乾燥機、つまり、ヘアドライヤー)。日本でいえば「ホチキス」と「ステープラー」の関係みたいなものか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ-ドイツの現状

2021-02-04 18:25:57 | Weblog
規制が強まったり弱まったり(ペットサロンは「ペットの健康維持に不可欠」ということで営業再開可となった)りして、もはや何が最新情報なのかが分からなくなってきた。

ソクチくんの職場は年明けから、「不要な出社禁止」となり、今までは週に3日出社していたソクチくんも今は

週1.5日(金曜は半日で帰って来ることが多い)

となり、私の自由時間がさらに減った。不便な日々がほぼ1年続いていることもあり、さすがに疲れたな(主にランチ作り)、と思う。

ドイツでは、今のロックダウンは2月14日までとなっているけれど、その後についてはまだ何も聞こえてこない。新規感染者は1月下旬くらいから減り、過去7日間の人口10万人あたりの新規感染者数が今日は80.7人(目標は50以下)となっている。特にドイツ北部は50を切っている自治体が増えてきている。

目標にはまだ遠いけれど、この値が150を超えていたころを考えるとずいぶん減ったな、と思う。私が住んでいる街も、80くらいまでは順調に減り、その後は60~70くらいを行ったり来たりして高止まりな感じはするけれど、悪くはないと思う。

来週半ばに今後の規制が発表されると思うけれど、このまま数値が減り、ワクチン接種が進み、気温も上がってくれば少しは規制が緩むのではないかと期待している。取り合えずは、大型スーパーで1人1台ショッピングカートを使用しないといけないことが緩和されると嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする