徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

ドイツ語-hamstern

2020-05-29 15:01:32 | 英語・ドイツ語
コロナウィルスの影響でいろいろな商品が店頭から消えた3月、hamsternという単語をソクチくんが頻繁に使った。hamsternは、ハムスター(Hamster)の動詞形で、直訳すれば「ハムスターする」で、

買いだめする

と言う意味で、ソクチ家の造語かな、と思ったけれど

辞書に載っている

ので、口語として使われているのだと思う。


あお家は、2月末にトイレットペーパーを1パック余分に買った(3月半ばに店頭からトイレットペーパーが消えたので買っておいてよかった)のと、米10キロ、缶詰(キドニービーンズ、グリーンピース、コーンを通常より1~2缶ずつ多く)がhamsternになる。

知り合いの中には、主に食品をhamsternした結果、

大量に料理、大量に消費

することになった人がいるので、あお家はこれくらいでよかったと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米を比べる

2020-05-27 17:50:55 | Weblog
あお家で普段食べているお米は、1キロ3ユーロくらいのイタリア産ミルヒライス(Milchreis)。日本米とは異なるけれど、普通のスーパーで手に入るお米では、日本米に近い。もっと安いミルヒライスもあるけれど、私でも味の違いが分かるくらいおいしくない。炊き立てはともかく、冷めたときに匂う。

さて、そのミルヒライス、ドイツ人が一斉にミルヒライスを食べる時期があるのか、コロナウィルスとは無関係に時々店頭から姿を消す。去年は



に手に入らなくなった。『お米がなくなる!』と私が騒いだので、アジアンショップで購入することになった。ソクチくんに、『アジアンショップで

ゆめにしき

を買ってきて』とお願いした。ゆめにしきは、イタリアで作られているササニシキ系のお米で、日本人経営の日本食レストランでよく使われている。そして、ドイツに住んでいる日本人の多くが購入している。

ソクチくんはお米を購入してきてくれたけれど、イタリア産のゆめにしきではなく『日本産のほうがいいかと思って』と、

あきたこまち(日本産)

を買ってきた。5キロで29ユーロ。

日本に帰国してドイツに戻ってくるとき、お米を持ってくる。実家で食べているご飯が甘くておいしいので、同じものを購入するけれど、それが1キロ450円(玄米価格)くらい。そこから七分づきにしてもらうので、気分的にはもう少し高い。ざっくり計算すると、ドイツで買うあきたこまちのほうがはるかに高い。

味は、もちろんおいしいけれど、日本から持ってきたお米のほうが私好みだった。

その後、スーパーにミルヒライスが戻ってきたこともあり、あきたこまちは終了。

が、コロナウィルスの影響でスーパーから再びお米が消えた。いつまでお米の入荷がないのか不明だったので、外出制限が始まる直前に卸もやっている別のアジアンショップにお米を買いに行った。

そのお店にはゆめにしきとあきたこまちの両方があったので、そくちくんが『食べ比べてみよう』と、

両方とも

5キロずつ購入した。そのお店では、あきたこまちは33ユーロだった。前あきたこまちを購入したアジアンショップのほうが安いな。

ゆめにしき5キロがそろそろ終わるけれど、日本食レストランで使われているだけあって

けっこうおいしい

と思う。ゆめにしきは5キロが22,3ユーロなので、今後はゆめにしきでいいのではないかと思う。

先日日本食材屋さんに行ったけれど、そのお店にもゆめにしきが置かれていた。5キロ22ユーロ、

10キロ40ユーロ

だった。ミルヒライスを止めてゆめにしき1つにするなら、日本食材屋さんで10キロを買ってもいいかなぁ、と思う。本も借りられるし。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ語の本-kleinシリーズ

2020-05-26 17:14:58 | ドイツ語の本


勝手に「klein(小さい)」シリーズと読んでいるオトフリート・プロイスラー(Otfried Preußler)の3冊。写真の右からDie kleine Hexe(魔女)、Der kleine Wassermann(水の妖精)、Das kleine Gespenst(おばけ)。

この著者の作品で日本でもっとも有名なのは「大どろぼうホッツェンプロッツ」シリーズだと思う。写真の3冊はソクチくんの所有物なので、大どろぼうホッツェンプロッツシリーズも持っているかと聞いたら、『

LP

ならあるよ』と言われた。ドイツ語を聞いても分からないから遠慮しておいた。

さて、写真一番右の魔女は、4月29日、30日に丸2日間かけて読み切った。ページ数はたった127ページだったけれど。

ドイツでは、4月30日から5月1日の間の深夜0時にブロッケン山で魔女が盛大な祭りをする(ヴァルプルギスの夜)と言われている。この本は、その祭りに127歳のひよっこ魔女(Die kleine Hexe)がまだ参加資格がないにも関わらずこっそり参加したが、他の魔女に見つかり退散させられる。大魔女に「良い魔女になったら来年の祭りの参加資格をあげる」と言われて1年間人間たちを助けるが…と言うもので、せっかくなのでその祭りに合わせて読んでみた。

対象年齢が6歳からとなっているので、ドイツ語自体はそれほど難しくなく、ストーリーもかわいらしく子供向け。

次に読んだのは写真真ん中の水の妖精。ソクチくんに『Wassermannって何?』と聞いたら『

河童

だよ。

はげてない

けど』と言われた。『いや、あれははげてるんじゃなくてお皿だよ』と一応訂正しておいた。

辞書で調べたら「水の妖精」となっていたので、水の妖精としたけれど、本を読むとWassermannには指の間には水かきがあって、足が乾くと病気になる、とあったので、「水中に住む架空の生物」と言うことなのでしょう。

ストーリーは、Wassermannが生まれてからの1年が書かれている。いたずらをしたり、人間の子どもと仲良くなったり微笑ましい。最後は沼の表面に氷が張り、外に出られなくなったため

冬眠

で終了。「水の妖精」というイメージではなかった。

辞書を引きながらだけれど、「結構読めた!」と調子に乗り、写真一番左のおばけも読もうと思ったけれど、接続法で書かれるはずのところが直接法で書かれていた(現在の話なのか、仮定の話なのか分かりにくい)り、なじみのない単語が多かったりして断念。ソクチくんに聞いたら、『(この話には、中世の騎士が出てくるが)当時は接続法も直接法が使われていたから』らしい。

単語については、今まで子どもたちの冒険やちょっとした謎解きの本を読んでいたから、騎士に必要な単語は知らなくて当然か。

というわけで、この本はまだ読んでいない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物に行く-その2

2020-05-24 15:50:54 | Weblog
屋内マーケットの次は日本食材屋さんへ。この日本食材屋さんは私がドイツに来た時にはすでに存在していたけれど、当時私は学生だったし、両親も荷物を送ってくれていたので、どんな感じのお店なのか1,2回見に行ったことがあるだけだった。

当時は大型のアジアンショップはまだなく、中国系、インド系の小さなアジアンショップがあるだけだったので、日本人に重宝されていたけれど、

当然お値段高め

だったので、私は10年以上行っていなかった。今は大型アジアンショップもできたので、ちょっと押され気味なのではないかと思う。

今年中の帰国が無理そうだし、両親からの荷物は期待できないので、とりあえず「何が売られているのか」を確認しに行くことにした。今回どうしても欲しかったのは干し椎茸。売られているのかどうか知りたかったのはひじきや切り干し大根といった乾物類。アジアンショップでも干し椎茸は売られているけれど、日本の干し椎茸と同じものなのかどうかよく分からないので、買ったことがない。

干し椎茸は1種類のみ置かれていた。

85グラムで3ユーロ

「安すぎない?」とまず思った。日本で購入する干し椎茸は50グラムまたは70グラムで800円くらいしていると思う。
と考えて気が付いた。日本食材屋さんの干し椎茸は

中国産

だった。さらに、賞味期限が

2021年8月

となっていた。長すぎない?と思って購入しようかどうしようか迷ったけれど、自宅にストックはないし、他のお店に行っても手に入るのは中国産なので、我ながら「どうだろう」と思いつつも

2パック

購入した。

お店に置かれているものは、あお家では使わないふりかけやドレッシングが多かった。乾物は海苔とわかめくらいで、ひじきや切り干し大根はなかった。需要がないんだろうなぁ。


さて、この日本食材屋さん。以前に知り合いから『本棚が置いてあって、自由に本を置いていったり持って帰ったりできる』と聞いたことがあったので、「もし読んでみたい本があったら」と思い、私も文庫本と単行本合わせて4冊を持って行った。

思ったより大きな本棚が2つ置かれていた。両方とも3段くらいずつあり、前後2列になっているので、かなりの量の本が置かれていた。一応お店の人に持ってきた本を勝手においていいのかを確認し、本棚に近づいたら、単行本と文庫本が分かれているのはもちろん、それぞれ

著者別

に並べられていた。上下巻あるものは隣同士に並んでいて、とても探しやすかった。自宅近くの本の交換場所とは全然違う(こちらは店の所有物ではないけれど)。

本棚が置かれている場所に商品を置くこともできるし、お客さんがそこそこきれいに本棚を使うとしても、お店の人の手も入っているだろう(状態が悪すぎる本は皆無)から、お店にとって本を置くメリットはあまりない気はするけれど、こういうサービスはありがたい。私は今回、3冊借りてきた。乾物があればもっと頻繁に行くのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物に行く-その1

2020-05-23 19:07:11 | Weblog
ほぼ2か月ぶりに電車に乗った。電車内のみでなく、駅(屋内外問わず)でもマスク着用が必須だけれど、駅では

マスクを着用している人のほうが少ないくらい

だった。中には、電車内では首に巻いているスカーフで鼻と口を押え(ルール的には問題なし)、電車から降りた瞬間スカーフから手を離す人もいた。

車内に「コロナウィルス感染予防のお願い」のポスターが貼られていた。イラスト入りで分かりやすかった。書かれていたのは、

・チケットはオンラインで購入
・マスク着用
・他人と距離を取る
・咳をするときは肘へ

の4点。空いている時間帯に電車に乗ったせいもあるけれど、確かに4人掛けのボックスシートは1人または1グループで使用していた。


さて、今回の外出の目的地は屋内マーケットと日本食材屋さん。屋内マーケットでは、野菜、果物、肉、魚、チーズ、パン、花などのお店が入っている。インド系のお店もある。レストランも入っているし、2階には石鹸や布製品を売っているお店もある。値段も品質もちょっと高め。私たちが目指したのはスパイス・ハーブ屋さん。スパイスやハーブを購入するときはたいていこのお店で買う。今回はコショウを買いたかった。こんなご時世なので、近所のスーパーで購入しようと思ったけれど、

ホールのコショウが売り切れ

だったし、魚を焼くときに使っているスパイスミックスもちょうど切れたので、電車に乗って出かけることにした。

屋内マーケットではどんな対策をしているのかな、と思ったら、

入場制限

だった。通路は狭く、店同士も密接しているので、必要な措置だと思う。何か所かにある出入口のうち、1か所を入り口専用、別の1か所を出口専用にして出入りする人数をカウントし、マーケット内の客の人数が70人を超えないようにしていた。入口に消毒液が置かれていたので使ってみた。塩素系の匂いがした。

目的のお店を目指し、必要なものを購入し、

滞在時間5分ほど

で退出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メッセージが変わる(携帯電話)

2020-05-15 17:02:59 | Weblog
私の携帯電話はVodafoneと契約している。普段はスマホの画面左上にVodafone.deと、表示される。日本に行くときは、ローミングサービス料金が高いので普段は繋げないけれど、繋ぐときはSoftbankやdocomoと表示される。

3月中旬の外出制限からこの表示が

#StayHome.vo.de

となった。外出制限が緩和されてきたらどうなるのかな、いつ元に戻るのかな、と思っていたら、2,3日前から

#BleibGesund

となった。英語でStayHealthy、日本語で「健康でいましょう」と言ったところか。

ソクチくんは別の携帯電話会社を使っていて、そこはメッセージを発信していない。どの会社も一斉にするのかな、と思ったけれど、会社によって違うんだな、と思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカン-2か月

2020-05-12 14:30:31 | 植物成長日記



キンカンの芽が出そろったので植え替えをした。今回も

発芽率100%

だった。ただ、1つの種から(緑ではなく)薄い黄色の芽が出て、なぜかその芽にだけカビが生えたので、それは早いうちに取り除いた。

1つの種から複数の芽が出たこともあったけれど、簡単に分けられた場合は、大きいほうだけ植え替えて、小さい芽は捨てた。

全部で22鉢

できた。前回は、ここから成長したキンカンがほんのわずかで、ほとんどがこの状態から2か月以上変化がない状態が続いて最終的に全部枯れてしまった。

今回は1鉢だけでも育ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ-規制緩和第三弾

2020-05-10 16:26:31 | Weblog
州から今後の規制緩和が発表された。ドイツ連邦からの発表と合わせると、コンサートや映画館、メッセ、移動遊園地、観客有のスポーツ行事など、大勢の人が集まるイベントと学校・幼稚園保育園以外は、(接触制限は引き続き維持されるものの)飲食店、観光関連を含め、

今月末までにほぼ通常通り

になりそう。ただし今後は、新規感染者が増加する場合は,当該自治体において制限措置が再導入されるようになるらしい。どのくらい増加する場合か、というと、「一つの市町村郡単位における過去7日間の新規感染者数が人口10万人あたり50人を超えた場合」だそう。今、ドイツ国内でその基準を超えているのは3か所。

5月6日の時点では、その基準を超えていた市町村郡は1か所だったので、ここ数日で増えている。また、再生産数も、5月6日の時点では0.7台だったそうだけれど、今日は1.1前後とロベルト・コッホ研究所が発表していた。確か以前、メルケル首相が、『再生産数が1.3だと6月に、1.2だと7月に、1.1だと10月に医療システムが限界に達する』と言っていたと思うので、今じわじわ増えているのは怖い。

私はもう少しStayHomeで様子を見ようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリオッシュを焼く

2020-05-09 16:56:40 | ソクチくん


生イーストが3月半ばから店頭になかったり、一度見つけたけれど迷っているうちに別のお客さんに買われたりして手に入らなかった。

私は「別に困らない」と思っていたけれど、ソクチくんは違ったようで、普段は手を出さないドライイーストも考えたけれど、

ドライイーストも品切れ中

だったので、レーズンを購入して

天然酵母

作成に踏み切った。私としては「そこまでするの?」と思ったけれど、本人は実験のようで楽しそうだった。

レーズンはBio(有機栽培)のものを購入したけれど、購入してからオイルコーティングされていることに気が付いた。別のお店にオイルコーティングされていないドライフルーツを探しに行ったけれど、ドライイチジクしかなかったので、購入済みのレーズンで実験スタート。

3日目くらいまでは温度が低すぎたのか、あまり変化がなかったので「失敗か?」と思ったけれど、特に変なものが発生した感じはなかったので、気温が低すぎたのかと思い、

モデム(一日中暖かい)の近く

に置いて一晩様子を見たら

泡が出始め

その後、順調に泡が出続け、実験開始から6日目に元種を作り、7日目にブリオッシュを焼いた。この1週間、ソクチくんがとても楽しそうだったので、また天然酵母を作るのかな?と思ったら、ソクチくんは意外にも、『天然酵母は時間がかかりすぎる。これで出来上がりの味が生イーストと大差ないなら、もうしない』と言っていた。

焼き上がったブリオッシュを早速食べたら、やっぱりいつもの生イーストを使用したブリオッシュとは味が違う。いつものブリオッシュもおいしいけれど、天然酵母のはさらにおいしかった。

酵母エキスは冷蔵保存できるそうなので、まだ残っている酵母エキスは冷蔵保存する。一部は実験もかねて冷凍してみることにする。

日本ではよく天然酵母パンが売られていて、高いと思っていたけれど、今回、酵母づくりに時間がとてもかかることと、味がおいしくなることを体験し、納得した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ-ホームオフィス延長

2020-05-07 15:55:50 | Weblog
外出規制の措置が一部緩和され始めているけれど、まだホームオフィスが推奨されている。

ソクチくんの職場では、3月半ばに希望者がホームオフィスの許可の申請をした。その時の許可は、最初の外出規制の期限だった4月19日まで。その後、外出制限が継続されたので、希望者は

延長の申請

をすることになった。ソクチくんは、『みんな延長したいんだから、自動的に延長すればいいのに』と言っていた。この時の許可は5月10日までだった。

期限が近づいた昨日、社長からメールがあり、『ホームオフィスを

希望しない人は連絡

ください。連絡がなければ

自動的に今月末まで

許可を延長します』と連絡があったらしい。

ソクチくんの職場は、400人くらいのスタッフがいる。このうち、どうしても出勤が必要な人が1割いるとしても、残りの360人が前回の許可延長に申し込んだのなら、社長、膨大なメールを受け取ったんだろうな、と思う。それで今回、『延長を希望しない人が連絡』になったのでしょう。なんにしろ、お互いに手間が減るのでいいことだと思う。

さて、そのホームオフィス、日本で働いている友人は、『

メールがチャット状態

で、普段より疲れる』と言っていたけれど、ソクチくんを見る限り(自宅でできる業務も限られているけれど)、それほど忙しそうには見えない。会議などがない限り、

14時半

くらいには仕事を終了する。
(でも、その代わり出勤したら10時間くらい働いてくるけれど)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする