退屈日記

とりあえず日々のつれづれを。

一筋縄ではいかないこと

2009-05-16 01:17:27 | Weblog
晴れ。今日は風もなくおだやか。

スタンレー・ミルグラム 山形浩生訳 「服従の心理」を読む。

罰が学習に与える影響を調べる実験だとして
「先生役」の被験者は「学習者役」が苦痛の芝居をしていると知らずに電流を流す。

まちがいが増えるたびに流す電流も増える中
果たして「先生役」の被験者はどこで実験者に逆らって中止を求めるのか。

誰もがすぐに中止を求めるという予想を裏切って
「先生役」の被験者はとんでもない段階まで電流を流し続ける。

この実験は別名「アイヒマン実験」と呼ばれているもので
ユダヤ人を大量虐殺したアイヒマンも「凡庸な官僚」にすぎないというハンナ・アーレントと同じ見解をとるらしい。

訳者によれば「服従」は「信頼の裏返し」でもあり
一概に著者の実験解釈を受け入れればいいものではないと言う。

それでも「いい人」がいとも簡単に「虐待」もする「事実」は衝撃的なはず。
ちなみに以前の訳者は岸田秀だとのこと。

ここでも単純に「白黒」をつけられないことが浮かび上がる。
それぞれ自分なりに検証しつつ、他人の賛同を得ていくしかないのだろう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 縁は異なもの | トップ | モデルを見せるということ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ドロップアウト)
2009-05-16 23:42:38
責任が自分にないとお人はどこまでも残酷になれる。
社会に属する限りは どうしても無責任にはなりきれなくって
自分の一部はとても残酷で醜いけれど。。。
はがゆくも自分が責任ある立場ゆえに表面化しない事に感謝する。
Unknown (pxcre2)
2009-05-18 03:35:47
ちゃんとしてくださいねw

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事