退屈日記

とりあえず日々のつれづれを。

「微妙な映画ふたつと長生きしてしまった『微妙な政治家』」について

2019-11-30 02:39:38 | Weblog
昨日の続きを。

ポール・グリーングラス「ジェイソン・ボーン」(’16)を観る。

このシリーズを観ていないせいなのかどうか。
とりわけ前半が面白くない。

自分の過去が本当はどうだったのか。
「迷える子羊の物語」だと思ってよさそう。

そこに「権力闘争=世代間闘争」が絡んで。
所詮ある種の能力を「利用」されるだけという事実が残り。

ヴァンサン・カッセルの「作戦員」がいかにも虚しい存在。
「権力の在り処」を見ずにただ「復讐」に生きる姿よ。

「正義」を気取る者たちがたいていは「悪魔」だという描写。
そもそも「正義」に惹かれる感覚がよくわからないのだけれど。

「自分の思い通り」にそこまでこだわるのはなぜなのだろう。
見渡せば「思い通りにならないことばかり」じゃないか。

ならばその「事実」を認めるしかないというのに。
あらためて「認知的不協和」がもたらすものの大きさを思うことしきり。

ダニエル・アルフレッドソン「デーモン」(’15)を観る。

プロデューサーに主演のアンソニー・ホプキンスの名前があり。
レイ・リオッタが「悪魔」じゃいささか面白味に欠けるような。

「本当の悪」にきちんと立ち向かえというということなのかどうか。
「若い娘」がジュリア・スタイルズって(実年齢34歳)。

ハル・ホルブルックはまるで「おばあちゃん」のようになっていて。
「ジジイの諦念」を壊すことが重要だと理解しておこう。

少なくとも「オヤジの現実認識」を「正当」とするのには問題がありそう。
若者には常に「未来」があることだし。

少なくとも「既得権益」のみを優先すれば「未来は暗い」。
その程度の「常識」がわからなければどうしようもないだけ。

それとは別に。

中曾根康弘が死んだ。
NHKは彼の「功績」を称えすぎのような。

もちろん現在の政治家と比べればそういう評価もなくはない。
客観的な評価としては「目立ちたがり」ぐらいでよさそう。

「現在の貧困」を元に過去を「過大評価」することなかれ。
たまたま「しあわせな時代」に首相だっただけと思うくらいがいいはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする