着付けが上手になるコツはただ一つ。
"着慣れること" に尽きると思います。
私など、着付けの練習をサボってばかりだから、
一向に上達しません。
なるべく時間を見つけて着るようにしないと
ということで、今日は久しぶりに着付けのお稽古です。
この着物は反物を購入して誂えたもので、
薄手のウールの混紡らしく、シャリ感のある夏着物です。
でも絽や紗の着物ほど透けません。
仕立ててくれた方が「6月に入ったら着られますよ」と
言っていたので、季節的には単衣と夏着物の中間のような位置づけでしょうか。
今日初めて袖を通したのですが、やっぱり誂えたものは着やすいわぁ〜
帯は以前お友達からもらった草木染めの帯です。
実はこの帯、マジックテープを縫い付けて、お太鼓の作り帯にしたんですよ。
見た目は判らないでしょう
今月はお友達とランチを兼ねた集まりがあるので、
このコーデで行こうと思います。
あらら、気をつけないと・・・
帯のたれ先が外側にハネていますねぇ
それと、もう少し襟を抜いた方がスッキリとした着こなしになるかな。