扶桑往来記

神社仏閣、城跡などの訪問記

歴史コラム #7 海賊大名の歓喜と悲哀

2013年05月31日 | エッセイ:海の想い出

コラム7回目は九鬼水軍。

戦国の国盗り物語は陸上の陣取り合戦であったが海上では制海権を争う水軍同士の戦いがあった。

九鬼嘉隆は志摩の国衆である。

ライバルを制圧した九鬼は信長に接近して重用された。

大坂石山を攻めた信長は毛利を支援する瀬戸内水軍に手を焼いた。

特に焙烙玉を投げ込んでくる火攻めに散々な目にあわされ九鬼に鉄板張りの装甲戦艦を建造させた。

これを数隻投入し、毛利水軍を見事撃退、石山本願寺の気力を削いだ。

 

信長の後を継いだ秀吉もまた水軍を保護し、朝鮮出兵で大いに働かせた。

当時最大の戦艦「鬼宿丸」を擁した九鬼は日本水軍の総帥となった。

 

九鬼のみならず全国の海賊大名は関ケ原の後は全て斜陽、天下泰平となると水軍は解体、船乗りは商船乗りに大名は岡にあげられてふつうの人になった。

九鬼は嘉隆とせがれとが東西に分かれて関ケ原を戦いせがれの方を残した。

六甲の裏、三田で九鬼は細々と生き残る。