扶桑往来記

神社仏閣、城跡などの訪問記

ワールドカップのこと3

2010年07月12日 | Football

決勝はスペイン-オランダというみようによっては妥当な、しかし華という点で残念な結果となり、大方の予想通りスペインが勝った。

先発にバルサのスペイン人が7人。かつてバルサにいたオランダ人が2人。沈むアルマダと呼ばれて久しいスペイン優勝は喜んでいいことではあるけれどもバルサのサッカーはリーガで観ればよいし欧州同士はユーロでも観ることができる。
やはりアルゼンチンやブラジルというワールドカップならではのカードが欲しかった。

私のように82年のイタリア-西ドイツ、86年のアルゼンチン-西ドイツからワールドカップに入ったものからすると極上の決勝から入ってしまっている訳だ。
82年のイタリアは瀕死の予選リーグから蘇り、決勝で最高のゲームをした。
また86年は2点取られたドイツが同点にし、さあ延長で逆転かというところ、ラスト数分でマラドーナのスルーパス一発に沈んだ。

ワールドカップの決勝に名勝負なしという定説がある。
それは90年イタリア大会以降を考えればうなずける。
90年決勝に再び相見えたアルゼンチンと西ドイツはバッケンバウアー率いる西ドイツがかつてクライフを封じて凡戦に持ちこんで勝った74年のようにマラドーナを削りに削って封じ込め、PKの1点で勝った。
統一ドイツの象徴として西ドイツの戴冠は意味があったけれども勝負としては実に凡戦で今再び見る気も起こらない。

94年USA大会の決勝はブラジル-イタリア。ロマーリオとベベットの2トップの決定力だけで危なげなく勝ち上がったブラジル。
ロベルト・バッジオだけが決定機を作れたイタリア。欧州TV局のおかげで炎天下にのみ行われたこの大会のすべてのゲームと同じく決勝でも選手は消耗しきった。
結果0-0のPK戦という無様なゲームになった。最後にはずしたバッジオの後ろ姿は美しかったが試合として全く面白くなく、フランコバレージの守備力だけに感心していたことを思い出す。
私の贔屓、ドイツはさえない試合をしてストイチコフのブルガリアに負けた。
ドイツの真骨頂は無限の草原を行くようなサイドバックの駆け上がりなのだがアメリカの荒野にそれは観られなかったし、もうひとつの贔屓イングランドはそもそも来ていない。
94年は私が結婚した年であり連れ合いができた以上、深夜にひとりTVにかじりついて徹夜をし、しばらくその余韻を楽しむということは以降、できなくなった。

98年フランス大会は新築の家で観た。
日本が初出場し、3連敗で帰ってきた。
この大会はジダンの大会である。
フランスにはかつてのプラティニのように「将軍」が必要である。
新しい将軍は予選でサウジアラビアの男を踏んで退場し帰ってくると常に決定的な仕事をし、決勝ではブラジルを粉砕した。
元気だったロナウドはなぜか精神に異常をきたしそのせいもあってかセレソンは不甲斐なかった。

2002年の決勝はドイツ-ブラジル。これも凡戦。オリバー・カーンがリバウドのシュートの処理を誤り変な髪型のロナウドが当たり前のように押し込んで終わり。

2006年はイタリア-フランス。ジダン最後の国際大会は最高のお膳立てとはなったが彼は挑発にのって自滅。
後味の悪い決勝ではあった。

ワールドカップが回を重ねるごとに私の中のマインドシェアが低下していく。
本来は逆であるべきだ。
望むべくもなかった日本チームが当たり前のように出ていって勝つにせよ負けるにせよ実に「らしい」戦いをする。
営々と築かれてきた国同士の因縁がより重層化していく。

確かにハイビジョン化され画面がワイドになってみえるものは進化した。
14インチでみた頃は背番号もよくみえず、プレースタイルや姿勢で誰が誰かを判断したものだ。
今や欧州や南米のクラブチームの試合も追い切れないほどに放映され選手のスタイルや状態をリアルタイムでチェックできるようになった。
考えるに情報量が多ければいいということではないだろう。
常日頃見ることができない国の英雄が集まってくる。そういうハレの気分は今のワールドカップにはない。
また、その国らしさ、民族らしさが失われているのも確実である。

90年に初めて出てきたカメルーンの選手たちは規格外のプレーをしてド肝を抜かれた。
アルゼンチンを初戦で下し、ベスト8まで行きイングランドを追い詰めた。
ロジェミラは40歳を超えていたようだが正式な年齢は「不詳」であった。
彼等には戦術も組織プレーはなかったが欧州の選手とは格段の身体能力の格差があった。
攻撃好きな国はひたすら攻め、守ることしかできない国はひたすら守り一発にかけた。

20年経ってみれば、アフリカ系の選手と欧州アジアの選手の身体能力の差が声高に語られることはなくなった。
また、「組織化されたセレソン」とか「守りが堅いオランダ」というようなおかしなことになってきた。
まあこれはクラブチームが進化して選手が多国籍化し、ナショナルチームの選手がシャッフルされていることも大きいであろう。
とはいえ、世界中似たような戦術では面白くない。

4年後のブラジル大会がどんなことになるか。
レオ・メッシはまだ伸び代があるだろうし、スペインのちびっ子もまだ現役のはずだ。
日本人はもうひとつ高いところにいっているかどうか。

願わくば監督が目立つ大会でないように。