光産業技術動向ブログ OITT

OITTとは、Optoelectronic Industry and Technology Trendの略称です。

モバイル通信と共存共栄を図るWi-Fiの過去・現在・未来と課題

2014年06月09日 | 通信市場

 NTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)の 代表取締役社長で、無線LANビジネス推進連絡会の会長でもある小林忠男氏は、「ワイヤレスジャパン2014」で「Wi-Fiの役割とこれからのワイヤレスブロードバンドについて」と題する基調講演を行った。Wi-Fiの役割の移り変わりや、技術革新によるデバイスの進化、Wi-Fiの広がりがもたらすビジネスチャンスなどについて語った。


 小林氏はWi-Fiの変遷について振り返る。同氏がNTTBPの社長になった2002年当時、無線LANに接続するにはPCに無線LANカードを挿す必要があった。現在のように、端末内にWi-Fiが搭載されていなかったからだ。NTTBPが無線LANサービスを開始した当初の基地局(アクセスポイント)は約30カ所。月額利用料が1500円程度だったという。


 その後、インテルのCentrinoチップがPCに搭載されるようになり、ニンテンドーDSやPSPがWi-Fiを搭載したことで、Wi-Fiが一気に浸透する。また、小林氏が転換点だと振り返ったのが、iPod touchがWi-Fiに対応し、iTunes Storeに端末単体でアクセスできるようになったことだ。2008年には3GとWi-Fiを搭載したマルチモード端末「iPhone 3G」が登場し、高速なWi-Fiと3Gとでシームレスに通信できるようになった。小林氏はこのとき「大きなパラダイムシフトが起こり、Wi-Fiはうまくいくという確信を得た」という。


詳しい情報はこちら。
ワイヤレスジャパン 2014:モバイル通信と共存共栄を図るWi-Fiの過去・現在・未来と課題 - ITmedia Mobile


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox OSスマホ「Flame」、Interop併催イベントでお披露目

2014年06月06日 | 新製品

 Mozilla Japanは、近く国内向けに販売される予定の開発者向けのFirefox OS搭載スマートフォン「Flame」を、Interop Tokyo 2014併催のイベント「APPS JAPAN 2014」(アプリジャパン)の中で披露することを明らかにした。


 「Flame」は、海外で6月末に出荷される予定の開発者向けリファレンス端末。日本国内での利用にあたり、電波法上問題が無いようにTELECやJATEの認証を受けた形で販売される。


 APPS JAPANでは、同端末がOpen Web Platform Corner(ブース番号:7C34)内に展示される。ただし、この時点ではまだ認証試験をパスしていないため、通信できない形での展示となる見込み。それでも、3Dゲームが滑らかに動く様子を実機で確認できるなど、Firefox OSの可能性を探るには良い機会と言えるだろう。


詳しい情報はこちら。
Firefox OSスマホ「Flame」、Interop併催イベントでお披露目 - ケータイ Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力供給や高速通信もケーブルレスで、非接触のソリューションの広がり──ワイヤレスジャパン2014

2014年06月05日 | 新現象・新技術

 5月28日~30日に開催された「ワイヤレスジャパン2014」「ワイヤレス・テクノロジー・パーク 2014」では、非接触の電力供給や通信のソリューションについての展示も数多くあった。スマートフォンの「おくだけ充電」など、非接触のソリューションは一部で実用化されているが、一層の広がりを感じさせる展示や講演があった。


 情報通信研究機構(NICT)のブースでは、シート媒体を使って通信と給電の双方を同時にこなす技術が展示されていた。マイクロ波をシート内に閉じ込め、シートに触れたカプラーに対して通信と電力供給ができる技術で、シートの上ならば位置合わせが不要で給電できる。デモではタブレットや照明機器にシートから給電する様子を示しており、「タブレットならば充電しながら通信もできて利便性が高まる」(説明員)という。現在の技術で通信は500Mbps程度まで、電力供給は10W程度まで対応する。給電の効率を向上させることや、大きな電力に対応できるようにすることが今後の課題という。将来的には電気自動車への給電も視野に入れて研究をしている。


詳しい情報はこちら。
電力供給や高速通信もケーブルレスで、非接触のソリューションの広がり──ワイヤレスジャパン2014 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪で携帯・Wi-Fiはどうなる? 都が主要キャリアにヒアリング

2014年06月04日 | 新政策

 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックで、携帯電話はさくさく繋がるのか、Wi-Fi環境はどうなっているのか――そんな観点から、訪日外国人を含めて、ユーザーにとって快適な通信が利用できるよう、東京都では3日、携帯各社に対して意見を聞いた。


 会場には、NTTドコモ代表取締役社長の加藤薫氏、ソフトバンクモバイル代表取締役社長兼CEOの孫正義氏、KDDI代表取締役社長の田中孝司氏、そして、無線LANビジネス推進連絡会会長の小林忠男氏(NTT-BP社長)が集まった。冒頭、舛添要一都知事は「2020年の東京オリンピック・パラリンピックにあわせて、東京を世界一の都市にすべく、さまざまな施策に取り組んでいる。情報通信関係も世界一にしたい」と説明。訪日外国人にとって使いやすい環境の実現だけではなく、大規模災害発生時にもコミュニケーション手段を確保するという目的を掲げ、都の政策として今後推進する姿勢を示した。


 携帯各社からは、これまで進めている、災害対策や最新のサービスなどが紹介された。大会が開催される2020年代には、2010年と比べて、1000倍のトラフィックになると予想されているほか、首都圏は関係者や観戦のために訪日する外国人でトラフィックが局所的、かつ急激に増加するとの予測が示され、通信各社だけではなく主催者側を交えた対策を検討していく必要がある、との声が挙がった。


 都への要望として挙がったのは、たとえば、公共設備における装置の設置について。KDDIの田中社長は、海外では道路標識や信号などに携帯電話基地局が設置されている事例があるとして、都の協力を求めた。また、無線LANビジネス推進連絡会の小林会長は、Wi-Fiアクセスポイントの設備を設置する際、飲食店のオーナーなどからはすんなりと設置が受け入れられず、交渉~工事まで現在は一定の期間が必要となっているため、都が周知を図り機運を盛り上げることで、よりスムーズに導入できるようにしてほしい、と要望する。


詳しい情報はこちら。
東京五輪で携帯・Wi-Fiはどうなる? 都が主要キャリアにヒアリング - ケータイ Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT、競技場内のマイク1万本/1万チャンネルの音声を映像で集める可視光通信

2014年06月03日 | 新現象・新技術

 日本電信電話株式会社(NTT)は、競技場やライブイベントなどにおける超多チャンネルの収音を、LEDによる可視光通信で行う技術の研究・開発を行っている。1万本(1万チャンネル)以上のマイクによる大規模なマイクアレーを、配線や電波の帯域に制約されずに実現するのが目的。NTTコミュニケーション科学基礎研究所が6月5日・6日にNTT京阪奈ビル(京都府相楽郡精華町)で開催する一般公開イベント「オープンハウス2014」で展示する。


 会場に多数のマイクを設置し、臨場感のある指向性のある音声を数百チャンネル規模で取得する方法はすでに導入されているというが、これを数千~1万チャンネル規模で行うとなると、ケーブルの配線や電波の帯域の制約が出てくる。これに対してNTTが研究・開発している技術では、マイクで拾った音声データの伝送経路として可視光通信を使うことで将来の超多チャンネル化の見通しが得られたという。


 NTTでは、小型マイクと一体化したLED送信機を制作した。送信機には4×4列+1個のLEDが5mmほどの間隔で並んでおり、16ビットでPCM変換した音声データをLEDの点灯パターンで表して飛ばす。一方、これを受信するのは、毎秒1万6000枚(16kHz)の画像を撮影できる高速カメラだ。このカメラが撮影した各画像には、多数のマイクのLEDから発信された光が画像として含まれている。この画像をグラフィックプロセッサで並列処理し、音声信号に復調して出力する仕組みだ。


詳しい情報はこちら。
NTT、競技場内のマイク1万本/1万チャンネルの音声を映像で集める可視光通信 -INTERNET Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASUSがMacBook Airより薄い合体ノートや4Kディスプレイ搭載ノートを発表

2014年06月02日 | 新製品

 ASUSが新製品発表会を台北にて開催、ASUS CEOのジョニー・シー氏がノートPCをはじめとする、新製品群を発表しました。


 Chi、つまり"気"をモデル名に持つ合体式Windowsタブレット。特徴は薄さで、最厚部が14.3mm、最薄部が5.25mmと、大半の非合体式ノートPCよりも薄い構造。さらにWQHD(2560×1440ドット)対応の液晶ディスプレイを搭載します。 モデル名が気になるところですが、シー氏のアナウンスによると、気は空気=Airよりライト(薄い)というニュアンスがありそうです。


 Macbook Airより薄く、さらにタブレットとしての分離運用も可能で、液晶が高解像度、Broadwellベースと、製品化を前提としない「理想的な薄型合体タブレット」のアイデアを、頑張ってそのまま製品化しました!! という印象の一品です。


詳しい情報はこちら。
速報:ASUSがMacBook Airより薄い合体ノートや4Kディスプレイ搭載ノートを発表 - Engadget Japanese


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASUSがMacBook Airより薄い合体ノートや4Kディスプレイ搭載ノートを発表

2014年06月02日 | 新製品

 ASUSが新製品発表会を台北にて開催、ASUS CEOのジョニー・シー氏がノートPCをはじめとする、新製品群を発表しました。


 Chi、つまり"気"をモデル名に持つ合体式Windowsタブレット。特徴は薄さで、最厚部が14.3mm、最薄部が5.25mmと、大半の非合体式ノートPCよりも薄い構造。さらにWQHD(2560×1440ドット)対応の液晶ディスプレイを搭載します。 モデル名が気になるところですが、シー氏のアナウンスによると、気は空気=Airよりライト(薄い)というニュアンスがありそうです。


 Macbook Airより薄く、さらにタブレットとしての分離運用も可能で、液晶が高解像度、Broadwellベースと、製品化を前提としない「理想的な薄型合体タブレット」のアイデアを、頑張ってそのまま製品化しました!! という印象の一品です。


詳しい情報はこちら。
速報:ASUSがMacBook Airより薄い合体ノートや4Kディスプレイ搭載ノートを発表 - Engadget Japanese


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする