光産業技術動向ブログ OITT

OITTとは、Optoelectronic Industry and Technology Trendの略称です。

自動車ライダを実用に近づける モノリシック多チャネルレーザ

2020年02月21日 | 光製品情報


4チャネルレーザと超高速ドライバが、ピークパワー480Wを超える2nsパルスを出力。
 レーザパワーの増加により、3D マップはより多くの物体や背景を一層長い距離からとらえることができる。この点は、ライダメーカーにとって魅力的な特徴である。しかし、アイセーフティが一番の関心事であるので、極短パルスが重要である。高速パルス(1 秒に100 万回以上)でデータポイントが増加し信号品質が向上する。信号対雑音比(SNR)は平方根に比例する、その結果、高速の立上り立ち下がり時間が重要である。先頃、米オスラム社(Osram)とGaNシステムズ社(GaN Sysems)は共同で、チャネルあたり120Wのライダレーザパワーを発売した。これは、4チャネルSMTパッケージで、ピークパワー>480W、約2ns半値全幅(FWHM)パルス、<1ns立上り立ち下がり時間である。

さらなる戦略的提携により、短いパルスが、最適なアイセーフティと熱管理、また十分に高い解像度を可能にする。ライダ技術の長年の障害は、高いピークパワーを維持しながら、レーザ光を短パルスで伝送する能力だった。このハードルは今では克服されたので、その技術は、すべての人にとっての自律走行に一歩近づいた。

さらに概要を知りたい方は次の記事を見てください。
LFWJのニュース
光技術や光産業の情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラムhttp://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シリコンスピン量子ビットの... | トップ | コーニング、QualcommTechnol... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

光製品情報」カテゴリの最新記事