goo blog サービス終了のお知らせ 

光産業技術動向ブログ OITT

OITTとは、Optoelectronic Industry and Technology Trendの略称です。

世界最速、下り最大2Gbpsの実力は? So-net「NURO 光」を導入する

2013年08月20日 | FTTH

 下り最大2Gbpsという、これまでに無かった通信速度を実現したSo-netの光ファイバーサービス「NURO 光」。PCなど、端末側の1Gbpsという上限を考えると、どのように2Gbpsのメリットを活かせばいいのか? と疑問に思っている人も少なくないことだろう。実際の環境に導入して、パフォーマンスをチェックしてみた。


詳しい情報はこちら。
【清水理史の「イニシャルB」】 世界最速、下り最大2Gbpsの実力は? So-net「NURO 光」を導入する - INTERNET Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光ファイバー映像配信「ひかりTV」が法人向けサービスを開始

2013年07月12日 | FTTH

 株式会社NTTぷららと株式会社アイキャストは7月16日より、光ファイバー網を使った映像配信サービス「ひかりTV」の法人向け提供を開始する。学校、ホテル、病院などでの導入を想定しているという。


 今回発表された法人向けサービスの名称は「ひかりTV for Business」。一般家庭向けの「ひかりTV」と同様、NTT東日本および西日本提供の光ファイバー回線「フレッツ光」を用いて映像を受信する。なお、視聴にあたってはセットトップボックス(STB)が必要。


 サービス開始当初は、「BBCワールドニュース」「J SPORTS」「ゴルフネットワーク」など全12チャンネルを用意する。構内共聴設備との併用に対応しているため、運営会社側では、学校法人における語学授業、ホテルでの宿泊者向けサービスなどにも応用できるとしている。


詳しい情報はこちら。
光ファイバー映像配信「ひかりTV」が法人向けサービスを開始 -INTERNET Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイバー3人を逮捕:エジプト近海で頻発する海底ケーブル切断

2013年04月01日 | FTTH

 エジプト軍の大佐によると、海底インターネット・ケーブルを切断した3人のスキューバダイヴァーが、3月26日(現地時間)にエジプト海軍に現行犯逮捕されたという。


 エジプトの通信社Menaの報道によれば、切断されたのは地中海の主要ケーブル「SEA-ME-WE 4(SMW4:South East Asia-Middle East-Western Europe 4)」。アレクサンドリアの北方750m程度のところで切断され、同国および周辺のインターネット速度が6割程度まで落ちたが、すぐに復旧作業に入ったという。


 アテフ・ヘルミ通信担当相は27日、トルコの通信社Anadoluに、徐々に復旧して「20時間後には問題が解決する」と語っている。


詳しい情報はこちら。
ダイヴァー3人を逮捕:エジプト近海で頻発する海底ケーブル切断 « WIRED.jp


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT東、手軽に映像発信が可能な「フレッツ・キャストシェア」提供開始

2012年11月30日 | FTTH

 NTT東日本は28日、低廉な料金で手軽に複数の相手へ映像等の配信が可能なサービス「フレッツ・キャストシェア」を発表した。自治体・NPO等の各種団体、一般企業が小規模な情報発信を行うケースを想定したサービスで、2013年1月上旬より提供を開始する。


 現在、大規模事業者向けに提供している「フレッツ・キャスト」に対し、「フレッツ・キャストシェア」では、NTT東日本の提供する配信設備等を利用し、1Mbpsからの狭帯域でのマルチキャスト配信が可能。広帯域まで、柔軟に変更することもできる。また配信拠点数は100拠点単位で利用でき、利用期間も月単位に加え日単位での契約が可能。自治体・NPO・スポーツ団体等の情報発信、一般企業内での研修利用や、当日限りの中継映像配信など、より小規模な情報配信ニーズに対応する。


詳しい情報はこちら。
NTT東、手軽に映像発信が可能な「フレッツ・キャストシェア」提供開始 | RBB TODAY


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT Com、国内基幹ネットワークの商用光ファイバーで100Gbps-DWDM伝送に成功

2012年06月27日 | FTTH

 NTT Comは、国内の商用光ファイバーケーブルにおいて、伝送容量と伝送距離を飛躍的に拡大させる次世代光伝送技術「デジタルコヒーレント伝送技術」を用いた100Gbps-DWDM伝送(高密度波長多重伝送)の運用性耐力試験を実施し、成功したと発表した。試験は、国内での通信量が最大規模となる東京~名古屋~大阪間の商用光ファイバーケーブルにおいて実施した。


 NTT Comによると、この技術を用いることで、全国基幹ネットワークの光伝送容量を現状より最大5倍(8Tbps)以上に引き上げることができ、超高速100GbEなどの広帯域回線サービスを高品質に提供することが可能になるという。


 実証実験は、今年3月から5月にかけて実施。東京~大阪間でのWANを介した100GbE回線を構築するため、1波長当たり100Gbpsのデジタルコヒーレント伝送技術を適用し、東名阪間でDWDM伝送を行なった。


詳しい情報はこちら。
NTT Com、国内基幹ネットワークの商用光ファイバーで100Gbps-DWDM伝送に成功 - クラウド Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝人グループ 光ファイバーケーブル補強用アラミド繊維テープを開発

2012年05月15日 | FTTH

 帝人グループでパラ系アラミド繊維「トワロン」を生産・販売しているテイジン・アラミドB.V.(オランダ・アーネム市)は、光ファイバーケーブルの補強用として用いられるアラミド繊維テープ「トワロンテープ」を開発し、このほど販売を開始した。


詳しい情報はこちら。
帝人グループ 光ファイバーケーブル補強用アラミド繊維テープを開発


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住友電工、FTTH向け地下配線ケーブル開発

2012年03月14日 | FTTH
 住友電気工業は地下配線に適した家庭用光ファイバー通信回線(FTTH)用ケーブルを開発した。都市部や観光地などで、景観向上などを目的に電線を地中化する動きが増えているのに対応。ケーブルを地下配線を考えた仕様にした。心線の取り出しにかかる作業時間を従来比60%短縮するなど作業効率の向上を訴求し、拡販につなげる。

詳しい情報はこちら。
朝日新聞デジタル:住友電工、FTTH向け地下配線ケーブル開発 - 日刊工業新聞ニュース - デジタル

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国電信が光回線網構築、利用者10倍増目指す―中国

2011年02月21日 | FTTH
2011年2月17日、通信キャリア大手の中国電信は、3年以内に全都市に光回線網を構築する「ブロードバンド中国・光ネットワーク都市」プロジェクトを始動すると発表した。5年内に利用者を現在の10倍以上に増やす。中国の各メディアが伝えた。

同プロジェクトを通じ、現在の主流のADSL方式を広域帯の大規模ブロードバンド網へと移行させる。

詳しい情報はこちら。
レコードチャイナ:<中華経済>中国電信が光回線網構築、利用者10倍増目指す―中国

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Optelian、インドのBharat Electronics Ltd.と提携

2011年02月19日 | FTTH
 光伝送システムの信頼される設計および製造企業のOptelianは、Optelian International CorporationおよびインドのBharat Electronics Limited (BEL)の間で、技術協力契約(TCA)を結んだことを、本日発表しました。今回の包括的な技術協力契約により、インドの光ネットワークシステムの製造と設計に関して、およびSAARC地域全体の展開に関して、両社の長期的提携関係が確立します。当初の契約期間は15年です。

 TCAは、合弁技術開発、および光ネットワーク事業の全ての側面に重点を置く予定です。

詳しい情報はこちら。
Optelian、インドのBharat Electronics Ltd.と提携 - CNET Japan

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光回線の強引勧誘に苦情増 クーリングオフ適用外が背景

2011年02月17日 | FTTH
 インターネットの光通信サービスの契約を巡る消費者トラブルが増えている。「強引な勧誘を受けた」などの苦情相談が、全国の消費生活センターに2010年度は11月までで3500件を超え、前年度同期の約1.6倍。クーリングオフ(無条件解約)などを定めた特定商取引法が、契約代理店など電気通信事業者に適用されないことも、増加の背景にあるようだ。

 昨年夏、埼玉県久喜市の男性会社員(42)宅に、光通信サービスの代理店を名乗る男性営業員が訪ねてきた。「いまだにADSLを使っているなんて。絶対に損はないから乗り換えて」。留守番をしていた母親(73)に契約を持ちかけた。「いりません」と言って帰らせても、週に3、4回来ては1、2時間も勧誘を続けたという。根負けした母親が息子名義で契約。男性は代理店に苦情を言い、契約解除したが、代理店契約を結んでいた通信会社にも苦情を言うと、「どこが問題なのかと、取り合わなかった」という。

 光通信はインターネット回線の一つで、従来主流だったADSLに比べ、大容量のデータを高速で通信できる。動画や音声を送受信する機会が増えたことなどで需要が高まり、通信会社が直接販売するほか、通信会社と契約を結んだ代理店が戸別営業に回っている。同じ地域で多数の代理店が営業活動をするなど業者間競争が激しくなっている。

 消費者トラブルの増加を受けて国民生活センターは、光通信サービスの苦情相談数の集計を09年度から始め、同年度は3632件に上った。10年度は11月末時点で3578件と、前年度同期を1400件近く上回る。相談内容で、工事費なども含む契約金額の平均は約8万5千円。サービス内容を理解できない高齢者に契約を勧めるケースが目立つという。

詳しい情報はこちら。
asahi.com(朝日新聞社):光回線の強引勧誘に苦情増 クーリングオフ適用外が背景 - 社会

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール光化住宅を作るには~NTT東日本がショールーム「光HOUSE」オープン

2010年08月26日 | FTTH
 東日本電信電話株式会社(NTT東日本)は26日、FTTHサービス「フレッツ光」の住宅における利用シーンを体験できるショールーム「光HOUSE」を、東京・西新宿にオープンする。開館時間は平日が11時から18時30分まで、土・日・祝日が10時から17時30分まで。なお、毎週水曜日と年末年始は休館となる。

詳しい情報はこちら。
オール光化住宅を作るには~NTT東日本がショールーム「光HOUSE」オープン -INTERNET Watch

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTら,40Gビット/秒のアクセス速度を実現する光通信技術を開発

2009年12月10日 | FTTH
 NTT(持ち株会社)とNEC,NTTコミュニケーションズは2009年12月8日,情報通信研究機構(NICT)の委託研究として,複数波長を束ねることで,40Gビット/秒のアクセス速度で広域ネットワークをオンデマンド利用できる技術を開発したと発表した。

 NICTの実験環境「JGN2plus 光ファイバテストベッド」を用いて,1秒間で映画1本分に相当する大容量映像データを配信する実証実験に成功した。またNTTは,100/40Gビット Ethernetを広域光転送網OTN(Optical Transport Network)で運ぶ「100GE/40GE over OTN」を国際標準化し,OTNフレームを並列展開して波長の束で運ぶ技術を世界で初めて実証したという。

詳しい情報はこちら。
NTTら,40Gビット/秒のアクセス速度を実現する光通信技術を開発 - ニュース:ITpro

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリンの新興企業、40Gビット/秒のイーサネットの基礎となる技術を開発

2009年09月07日 | FTTH
 ドイツのベルリンを拠点とする新興企業のVI Systems社は、40Gビット/秒のデータ転送を可能にする技術を開発した。同社はこの技術について、2009年9月15日にEthernet Allianceが開催する「Technology Exploration Forum」で発表する予定だ。

 同社の技術は、光ファイバと波長850nm帯の超高速VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:面発光レーザー)を利用する。これに向けて光ファイバなどの部品やICも開発したと同社は語る。

 同社の技術者は、40Gビット/秒までは、VCSELを直接変調すれば単独の信号線で伝送できるという。それ以上の速度は、複数の信号線を使って並列伝送する。

 例えば、100Gビット/秒の伝送速度を得るには、25Gビット/秒の信号線を4本使って並列伝送する。波長850nm帯の光を、 CWDM(Coarse Wavelength Division Multiplexing:低密度波長分割多重)方式によってOM3タイプの光ファイバを通せば実現できる。

 50Gビット/秒のCWDMの信号線を2本束ねる方法もある。これにはOM4タイプの光ファイバを使う。OM4はマルチモード光ファイバの拡張タイプであり、現在、米国電気通信工業会(Telecommunications Industry Association:TIA)で策定中である。

 これらの技術は、将来のデータ・センターでの採用を狙ったものだ。専門家は、高性能サーバーの基板上のデータ転送速度が、半導体の進歩とともに劇的に向上すると予測している。そして、このことによって高速な相互接続技術への需要が高まるとしている。

 VI Systems社は、2009年9月15日に米カリフォルニア州サンタクララで開催される「Life Beyond IEEE P802.3ba(IEEE P802.3baで広がる生活環境)」というフォーラムでもこの技術について発表する予定だ。「IEEE P802.3ba」規格(40/100Gビット・イーサネット)は2010年6月に承認される予定だ。同社は、この規格の物理層に同社の技術が採用されることを確信しているという。

詳しい情報はこちら。
ベルリンの新興企業、40Gビット/秒のイーサネットの基礎となる技術を開発 | EE Times Japan

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海管内におけるブロードバンド普及状況(平成20年12月末)

2009年04月13日 | FTTH
東海管内におけるブロードバンド普及状況(平成20年12月末)

* 東海管内のブロードバンド全体の世帯普及率は 62.0%で、引き続き関東管内に次いで全国で2番目に高くなっています。

* 東海管内のブロードバンド契約数は、今期初めて、岐阜県及び三重県においてFTTHアクセスサービスがDSLアクセスサービスを上回りました。

* 東海管内のFTTHアクセスサービス契約数の伸び率は、引き続き全国を上回っています。

詳しい情報は以下より。
報道資料- 東海管内におけるブロードバンド普及状況(平成20年12月末)(平成21年3月31日)- 東海総合通信局

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラムのご案内
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT東日本が2010年3月までにフレッツ 光ネクストをBフレッツ全域に拡大

2009年04月02日 | FTTH
NTT東日本が2010年3月までにフレッツ 光ネクストをBフレッツ全域に拡大

NTT東日本は2009年3月16日,同社のNGN(次世代ネットワーク)を利用した光ブロードバンド・サービス「フレッツ 光ネクスト」の提供地域を,2009年度内(2010年3月まで)にBフレッツ提供地域の全域に拡大すると発表した。
当初の計画より1年程度の前倒しになるという。

今月(2009年3月)末時点では,主要市区などを含むBフレッツ提供地域の約73%でフレッツ光ネクストを提供する。
さらに,2009年度上期中(2009年9月まで)には,主要市区町村が対象となるBフレッツ提供地域の約90%までに,フレッツ光ネクストの提供地域を拡大する。

詳しい情報は以下より。

NTT東日本が2010年3月までにフレッツ 光ネクストをBフレッツ全域に拡大:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090317/326712/

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラムのご案内
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする