goo blog サービス終了のお知らせ 

光産業技術動向ブログ OITT

OITTとは、Optoelectronic Industry and Technology Trendの略称です。

再編CATV事業者 ――「アクセスインフラの担い手」か「ゆで蛙」か(Vol.4)

2009年02月20日 | FTTH
【みずほCB産業調査レポート】再編CATV事業者 ――「アクセスインフラの担い手」か「ゆで蛙」か(Vol.4)

新たな競争環境の中で中長期的に事業の維持拡大を実現するための方法は、限られた時間の中で「如何に競合を上回る付加価値提供が可能な体制を構築するか」の一言に尽きる。
競合他社は、圧倒的な財務体力を背景に積極的な宣伝広告によるブランド構築、各種プロモーションを導入し、将来拡張余地の大きい FTTHインフラの上で新たな双方向サービスへの柔軟な対応を進めていくことが想定される。
こうした競合他社に対し、如何に差別化を図り、顧客に対する付加価値の創出が可能な体制を構築し、既存顧客基盤の維持拡大を通じて、企業としての持続的成長を図るかという問題である。
そして、この問題設定が各事業者にとって正しいかものかどうかは、各事業者の設立の目的に依存している。

詳しい情報はこちら。
【みずほCB産業調査レポート】再編CATV事業者 ――「アクセスインフラの担い手」か「ゆで蛙」か(Vol.4):
RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2009/02/10
http://www.rbbtoday.com/news/20090210/57723.html

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラムのご案内
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンク、光回線代理販売でNTT東西と正式契約

2009年02月17日 | FTTH
ソフトバンク、光回線代理販売でNTT東西と正式契約

ソフトバンクは9日までに、NTT東日本・西日本と光ファイバー通信回線「フレッツ光」を代理販売する正式契約を結んだ。
インターネット接続サービス「ヤフー!BB」で、現在のADSL(電話線を使ったデジタル高速通信)より高速な光回線を利用できるようにする。
18日から東京、大阪、愛知など10都道府県の家電量販店などで販売を開始し、4月をメドに全国に広げる。

詳しい情報はこちら。
NIKKEI NET マネー&マーケット:国内株-ホットニュース
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS1D0904Z%2009022009

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラムのご案内
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT社長会見、2010年度のFTTH販売目標数2000万は下方修正も検討

2009年02月15日 | FTTH
NTT社長会見、2010年度のFTTH販売目標数2000万は下方修正も検討

NTT(持ち株)は、2009年3月期 第3四半期決算に合わせて2月5日付で開催した社長会見の要旨を公開した。
三浦惺(みうら さとし)社長は業績予想の据え置きなどを発表した。

会見では、対前年1401億円の増益について、第2四半期の対前年増益額である約1800億円と比較すると400億円の減益と説明。
ドコモの第2世代の巻き取りに関する減価償却費などの影響が大きいとした上で、通期の1兆1600億円の営業利益は据え置くが、見通しは厳しいとした。

Bフレッツやフレッツ光ネクストなどを含んだ「フレッツ光」については、純増数が186万にとどまっていると説明。
中間期決算時に下方修正した目標値280万の達成は「非常に厳しくなった」とした。
その理由として、契約数が1000万を超えたため増加が緩やかになった点、景気の影響、映像系サービスが不十分な点を挙げた。

また、光回線の販売について、「残り2年間なので、2010年度で2000万契約の達成も非常に難しくなってきたのが実態」とし、
2010年度の2000万契約突破の目標を修正する可能性を示した。5月の決算発表で2010年度の加入目標数について考えを明らかにするという。

詳しい情報はこちら。
NTT社長会見、2010年度のFTTH販売目標数2000万は下方修正も検討 Impress BB Watch
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24822.html

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラムのご案内
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光ファイバーへのアップグレードは止まらない

2009年02月05日 | FTTH
光ファイバーへのアップグレードは止まらない

金融危機の現在においても、光ファイバーへのアップグレードは必要不可欠であると、米国調査会社ピラミッドリサーチ社とライトリーディング社の調査レポート「ラストマイルの光ファイバー:ベストプラクティス、導入動向、不況の影響」は報告する。

この調査レポートは、FTTxネットワークの展開を分析し、既存の通信会社や競争的なブロードバンドネットワークオペレータが市場参加しており、早期採用者の段階を終えつつあるアジア太平洋地域、北米、西欧の市場を調査している。世界の全世帯数の6%にあたる9億8000万世帯が既にFTTB/FTTHネットワークに加入しており、その他にVDSL2ネットワーク加入世帯が7億4000万ある。
9億8000万世帯の70%がアジア太平洋地域で、2000年には日本のNTTが最もFTTHアップグレードを推進した。
欧州と北米はそれぞれ世帯数の15%を占めており、今後5年間の進捗が予測されている。

詳しい情報は以下より。

光ファイバーへのアップグレードは止まらない - 株式会社データリソース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00042583p,00.htm


エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッツ光の純増が失速,市場環境が激変

2009年01月26日 | FTTH
フレッツ光の純増が失速,市場環境が激変

「パソコン・ユーザーを中心としたブロードバンドの需要や,エリア拡大による新規需要の開拓に飽和感が見えてきた」──。

NTT(持ち株会社)の三浦惺(さとし)社長は2008年11月7日の中間決算で,グループの総力を挙げて拡大を目指す「フレッツ光シリーズ」に対する市場の反応が変化していることを認めた。


[1]フレッツ光の純増が失速,市場環境が激変:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090114/322843/


エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再編CATV事業 ―アクセスインフラの担い手かゆで蛙か

2009年01月26日 | FTTH
再編CATV事業者Vol.1 ――「アクセスインフラの担い手」か「ゆで蛙」か

近年、FTTHは着実に加入者数を伸ばし2008年6月末には1,300万に到達、ADSLの加入者数を上回り、ブロードバンドサービスの主役の座を揺ぎないものとしている。

一方、2007年7月施行の改正著作権法においてIPマルチキャスト方式の有線役務利用放送サービスについても放送コンテンツの同時再送信について、著作権処理上、有線放送サービスと同等の取
扱いが認められるに至った。

そして、2008年3月末にはNTT地域会社が次世代ネットワーク(NGN)サービスを東
京・大阪の一部で開始し、IPマルチキャスト方式による地上波再送信サービスの全国展開も時間の問題となって
いる。


【短期集中連載】再編CATV事業者Vol.1 ――「アクセスインフラの担い手」か「ゆで蛙」か:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2009/01/21
http://www.rbbtoday.com/news/20090121/57173.html


エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USEN、12月のFTTH契約者数は微減。GyaOは30万の純増

2009年01月22日 | FTTH
USENは16日、同社のブロードバンドサービスと映像・コンテンツサービスにおける
2008年12月末現在での進捗状況を発表した。
FTTHの契約者数は85万6807万件。11月末の契約者数は期末処理を含めて85万6807件
だった。

詳しい情報は以下より。
USEN、12月のFTTH契約者数は微減。GyaOは30万の純増
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24568.html

エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッツ光の純増が失速,市場環境が激変

2009年01月21日 | FTTH
「パソコン・ユーザーを中心としたブロードバンドの需要や,エリア拡大による新規
需要の開拓に飽和感が見えてきた」──。
NTT(持ち株会社)の三浦惺(さとし)社長は2008年11月7日の中間決算で,
グループの総力を挙げて拡大を目指す「フレッツ光シリーズ」に対する市場の反応が
変化していることを認めた。

詳しい情報は以下より。
[1]フレッツ光の純増が失速,市場環境が激変:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090114/322843/


エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光回線での競争促進へ=NTT独占に歯止め-総務省

2009年01月18日 | FTTH
総務省は14日、ブロードバンド(高速大容量)通信の主流となった光回線につい
て、競争促進に向けた環境整備を始める方針を明らかにした。シェア拡大を続けるNTTグループの独占化に歯止めを掛け、利用料金の引き下げにつなげるのが狙い。

詳細は以下より。
時事ドットコム:光回線での競争促進へ=NTT独占に歯止め-総務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009011400546

エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンドラテレコム、2010年までに全戸FTTH化

2009年01月08日 | FTTH
プリズミアン(Prysmian Cables & Systems)の発表によると、アンドラテレコム (Andorra Telecom)はアンドラ公国内の全戸および企業に光配線(FTTH)を行い、世界で 初めて国全体にFTTH接続を実現する。

詳細は以下から。
Laser Focus World Japan
http://www.lfw-japan.jp/news2008/news_20090105_01.html

エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする