goo blog サービス終了のお知らせ 

新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

コロナ感染は全国で19万人越え

2022-07-22 23:59:50 | 季節

3連休明けから急激に新型コロナの第7波が拡大し始め、全国で19万人、秋田県でも以前は100人前後だったものが、今週後半にはあれよあれよと700~800人にまで増加。沖縄県に続き福岡県でも医療緊急事態宣言が出て、秋田県では県独自の警戒レベルを1から2に引上げが本日発表されました。過去にないほどの感染者数なのに、レベル2でいいの?という感じですが、政府が緊急事態などを発せず、経済優先で世の中の動きを止めないとしている限り、急激に警戒レベルを上げる訳にはいかないようです。また警戒レベルを一気に上げると、これから開催が予定されている秋田の竿灯祭りやお盆時期の諸々のイベント、月末の大曲の花火などに影響が出るため、躊躇しているようにも見えます。

ただ警戒レベル2では、県境を跨ぐ移動に制限はなしとのことで、観光客や帰省客を制限すると云ったことは含まれていないようです。それでも、実際には角館の観光ガイドが新規予約を止めている(との噂?)とか、3年ぶりの秋田へのお盆時の里帰りを今年も断念したとか、いろいろ厳しい話が出てきており、当YHでも夏休みの予約の電話がぱったり止まりました。

政府はまだ動きが見られませんが、安倍さん、菅さんの時もそうでしたが、どうしても行動制限を伴う抑止策は後手後手になりがちで、今回も世の中の雰囲気がそちらに向き、みんなが云うからそうしたという状況が出来ない限り、行動制限を伴う抑制策は出されないのでしょう。政治家は責任逃れでそれでもいいでしょうが、経営者としては、その場で対応と云うのでは手遅れで、その可能性を見て事前に準備しておく必要があると思います。

この夏お客様が増えると思って、先日大量に漬けたキュウリをどうしようかと、早くも考えています。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする