8時半、起床。
トースト、ハム&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
本日の『おかえりモネ』。田中の元妻は田中に会いには来なかった(迷ったけど行きませんとメールが届いた)。ドラマのようにはいかない(ドラマだけど)。代わりに(たまたま)モネの両親がやってきた。田中がモネに二人の馴れ初めについて語った後である。ドラマみたいだ(ドラマだけど)。
工務店が壁の塗り替えの見積もりに来る。
昨日のブログを仕上げてアップする。
ゼミの発表のレジュメに目を通す。
1時半ごろ、家を出る。
店に入って昼食をとっている時間はないので、「ホンズキッチン」でバインミーをテイクアウトして、研究室で食べることにしよう。
グリーングラスチキンのバインミーを注文する。ここではイートインとテイクアウトが半々くらいだ。
ホンさんとちょっとおしゃべり。
大学には2時半ころ到着。ゼミは4時半からだが、今日はその前に会議があるのだ。
4月から始まった演習系の授業を中心とした対面授業。当初は「いつまで続くかな」と思ったが、結局、春学期の最後までいけそうである。一方、講義系の授業と会議は昨年同様オンライン。対面とオンラインの混合は、人によるとは思うが、オンライン一点張りより気分の転換になってよいのではないだろうか。そういえるのは、梅雨とはいえ、雨の日が比較的少ないこともあるだろう。今日も晴れている。
テイクアウトしたバインミーを研究室で食べる。
「ホンズキッチン」のバインミーはこれで3度目だが、前2回は豚肉のチャーシューで、レモングラスのチキンは初めて。こちらの方がヘルシーな感じ。
3時からオンライン会議。
4時半から3年ゼミ。教員ロビーの自販機で水を買っていく(たくさんしゃべることになる)。
3年ゼミは2人が報告。たまたま2人とも「子どもをもつこと」「子どもを産むこと」をテーマとするものだったので、二人続けて報告をしてもらってから、ディスカッション。
6時15分から4年ゼミ。報告者は2人で、就活の面接における自己語り、離婚を通して幸福な結婚の条件について考える、がテーマ。
ゼミを終えて8時過ぎに大学を出る。緊急事態宣言は解除されたが、ゼミの後、大学周辺の飲食店で食事ができないという状況は同じ。蒲田に着いてから、テイクアウトの鮨を買う。
帰宅して、夕食。汁代わりにミニカップうどん。
食事をしながらNHKオンデマンドで『半径5メートル』初回を観る。春ドラマが終わり、夏ドラマが始まるまでの期間はNHKオンデマンドでドラマを観ることが増えるだろう。
風呂から出て、ラジオを聴きながら、今日の日記とブログ(構成)。
2時、就寝。