フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

1月30日(月) 晴れ

2023-01-31 13:04:05 | Weblog

8時15分、起床。

パン、スープ(ミネストローネ)、ソーセージ、目玉焼き、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

本日の『舞いあがれ!』。今週のテーマは「親子の心」となっている。舞と母親の関係はいまさら問題にすることはないように思うので、悠人と母親(亡くなった父親)、貴司と両親、久留美と父親の関係がとりあげられるのだろうと思う。本線である航空機の部品(ボルト)の件はたぶん大きな問題は発生しないように思う(そうしないと「親子の心」の方に集中できないだろう)。

『村上RADIO』をタイムフリーで聴きながら、昨日のブログを書く。今回のテーマは「1980年代、ヒットソング・オンパレード」。村上春樹は1980年代の初めまでジャズ喫茶をやっいたが、それをやめて作家活動に専念するようになった。その反動でしばらくジャズは聴かなくなり、もっぱらポップスやクラシックを聴くようになったそうである。今日の最後に流れた曲が小泉今日子の「夜明けのミュー」だったのはご愛敬。

明日の演習「現代人と孤独」で発表予定の3名の学生のレポートに目を通す。

2時半ごろ、昼食を食べに外出。

年が明けてからまだ「燈日」に顔を出していないので、月が替わってしまう前に行こうと思う。

隣駅の矢口渡で下車。

「リヨン モアール」で朝食用のパンを買う。もし「燈日」が満席で入れなかったとしても、矢口渡に来る意味はこのパン屋にある。

「燈日」に到着。4つあるテーブル席は埋まっていたが、カウンター席が空いていた。

今月の燈日定食は、豚肉生姜焼き定食と鯖の龍田揚げ餡掛け定食。前者を注文。

豚肉生姜焼きは定食の王道である。写真ではコンパクトに見えるが、肉が幾層にも重なっており、十分な量である。

食後にアイスカフェラテを注文し、持参した『茨木のり子の家』(平凡社)に目を通す。

茨木のり子は「わたしが一番きれいだったとき」などで知られる詩人で、2006年に亡くなっているが、彼女が住んでいた東京都保土谷市東伏見の家はいまも彼女の甥っ子(宮崎治)が住んでいる。本書はその家の写真と彼女の詩と生原稿が載っている。巻末に宮崎のエッセーも。

「エントランスから臨む山小屋風のデザインは今見ても新鮮だし、内装には独特の落ち着きがある。武蔵野の雑木林に佇むこの住居も茨木のり子の作品の一つと言えなくもない。(中略)煙草の脂で変色した壁紙やファブリックには、長年暮らした余韻が今も色濃く残存している。」

玄関。

居間。「食卓に珈琲の匂い流れ」という詩はここで生まれたのだろう。

食卓に珈琲の匂い流れ

ふとつぶやいたひとりごと
あら 映画の台詞だったかしら
なにかの一行だったかしら
それとも私のからだの奥底から立ちのぼった溜息でしたか
豆から挽きたてのキリマンジェロ
今さらながらにふりかえる
米も煙草も配給の
住まいは農家の二階 下では鶏がさわいでいた
さらがら難民のようだった新婚時代
インスタントのネスカフェを飲んだのはいつだったか
みんな貧しくて
それなのに
シンポジウムだサークルだと沸きたっていた
やっと珈琲らしい珈琲がのめる時代
一滴一滴したたり落ちる液体の香り

静かな
日曜日の朝
食卓に珈琲の匂い流れ・・・
とつぶやいてみたい人々は
世界中で
さらにさらに増えつづける

書斎。

「道づれ」の生原稿(最初の部分)

 あなたが逝った五月
 一月あとの六月に
 金子光晴さんが逝きました
 健脚の金子さんはきっと追いついたでしょう
 「やァ、先生!」
 ポンとあなたの肩をたたき

1時間ほど滞在して店を出る。

帰宅して「パーカー/大学生の日常」というYouTubeを観る。明日の演習の発表で取り上げる学生がいるので観ておこうと。理系のぼっち大学生の日常が配信されている。

夕食はブロッコリーとシイタケとマヨネーズのレンジ蒸し、鶏胸肉のチーズ挟み焼き、白菜の漬物、味噌汁、ごはん。

食事をしながら『星降る夜に』第2話(録画)を観る。第3話だっけと勘違いするほど展開が早い。

アマゾンプのプライムビデオで『ゴッズ・オウン・カントリー』というイギリスの映画を観る(330円でレンタル)。明日の演習の発表で取り上げる学生がいるので観ておこうと。1時間40分というほどよい尺。ヨークシャーの自然が美しい。

風呂から出て、レビューシートのチェック。

1時、就寝。


1月29日(日) 晴れ

2023-01-30 12:04:20 | Weblog

9時、起床。

パン、サラダ、牛乳、こうちゃの朝食。パンは昨日、卒業生のエミさん(論系ゼミ2期生)からお送りいただいたグランマーブルデニッシュ。ごちそうさま。

昨日のブログを書いてアップする。

11時半ごろ、家を出る。

12時に鹿島田駅で卒業生のアズサさん(論系ゼミ1期生)と待ち合わせ、「パン日和あをや」へ行く。

彼女と前回会ったのは昨年の8月の末だから5カ月ぶりである。アップルタイザーで乾杯。マダムが彼女に「少しお痩せになりましたか?」と聞いた。彼女は「いいえ」と答えた。うん、髪は少し短くなったけれど、痩せてはいないように思う。後から彼女に聞いたら、「お痩せになりましたか」と聞かれるとちょっと嬉しいのだそうだ。

二人ともキッシュプレートを注文。

キッシュ、トースト、オリーブオイル、サラダ、ミニスープ(オニオングラタン)・

チーズとトマトのトースト。熱々で美味しい。

今月のドリンクは甘酒ミルク。私だけ注文。とてもすっきりした味わい。これはいいですね。でも、今日でお終いか。残念。ほうじ茶ミルクティーのように通年メニューにしてもらえませんか。

アズサさんは前回お会いした後に引越しをした。東横線の大倉山。マンションを購入し、そこで新婚生活を始めたのだ。「仲良くやってますか?」と尋ねると、「はい、仲良く暮らしてますよ(笑)」と答えた。それはなによりです。

「パン日和あをや」には2時間ほど滞在した。次は蒲田に移動して「カフェ・スリック」に行きましょう。

いつもであれば川崎駅で乗り換えるタイミングでお店に電話をして、空席があることを確認し、予約をしてから行くのだが、閉店まで一か月ということで、予約は開店時以外は受けないことになったので、行ってみて満席だったら、待つか(併設のギャラリースペースで)、他のカフェに行くことになる。

お店に行ってみると、幸いカウンター席が空いていたのでそこに座り、注文をまっている間にテーブル席が空いたのでそちらに移動した。

シフォンケーキは私は白味噌シフォン、彼女は紅茶シフォン。紅茶はマダムにお任せで、彼女はたしかケニアをミルクで、私は・・・何だったかな(笑)。

彼女の旦那さんもスイーツが好きだと聞いていたので、「二人でカフェに行ったりしないの?」と聞いたら、彼はいまダイエット中なのだという。健康のためということもあるが、マラソンを走っているので、タイムを上げるためということもあるようだ。「一緒に走ったりはしないの?」「そう言われるのですが、私は寒いのが苦手なので(笑)」

後ろのテーブルのお客さんが席を立ったタイミングで、マダムに写真を撮っていただく。

テラス席でも一枚。柔らかな笑顔がいいですね。

店を出るとき、彼女は彼へのお土産にシフォンケーキ(紅茶)を1つ買った。「ダイエット中だからと拒否られたらどうするの? 君が食べるの?」「基本的にスイーツは大好きなので、食べずにはいられないと思います(笑)」

スタッフの上杉さんにマダムと一緒の写真を撮っていただく。

ギャラリーに展示されている上杉さんの作品(フェイクスイーツ)。「スリック」が満席のときはこちらで食べることもできるそうである。もちろんフェイクではなく本物のシフォンケーキをね(笑)。

東急蒲田駅の改札でアズサさんを見送る。後から「彼はシフォンケーキを食べてくれましたか?」とラインで尋ねたら、「美味しい!と食べてくれました」と返って来た。それはよかった。

『山下達郎のサンデー・ソングブック』をタイムフリーで聴く。「極私的高橋幸宏さん追悼特集」。享年70歳。帽子の似合う人だったな。「お先に失礼します」と言って帽子をちょっと上げる仕草が目に浮かぶ。

夕食は鶏肉とピーマンの丸ごと味噌煮を中心におかずあれこれ(お節の残りなど)、味噌汁、ごはん。

食事をしながら『6秒間の軌跡~花火師望月星太郎の憂鬱』第3話と『リエゾン~こどものこころ診療所』第2話(共に録画)を観る。

アズサさんからいただいたお土産を食べる。

ゼミ同期のミサキさんと鎌倉に行ったときに買われたそうである。

今日が締切の来年度の担当科目のシラバスを書く。

風呂から出て、オムニバス授業「現代人減論系総合講座1」のレポート(私の担当分)の採点をする。

1時、就寝。


1月28日(土) 晴れ

2023-01-29 11:14:03 | Weblog

7時45分、起床。

トースト、スープ(かぼちゃ)、目玉焼き、ソーセージ、牛乳、こうちゃの朝食。

コロナが現在の「2類相当」から、5月8日以降、「5類」に引き下げられることが決定した。コロナが収束に向かっているからではなく、現在の対応を続けることが社会・経済的に困難であるからである。これに伴って大型イベントの収容人数制限が撤廃され、「大声」での声援もOKとなる。マスクの着用は屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねられることになる。ただし、オミクロン株と大きく病原性が異なる変異種が出現した場合にはただちに対応を見直すとしている。

必然的に感染者は増えるだろう。重症化するケースは少ないという認識だが、高齢者はその限りではない。若い人でも軽症であっても後遺症で苦しむケースは少なくないようである。今後も三密的状況にあえて飛び込むのは控えておいた方がいいだろう。

昨日のブログを書いてアップする。

ゼミや演習関係の諸連絡のメールを学生に送る。

2時ごろ、昼食を食べに出る。

駅ビル東館の「東京純豆腐」へ行く。

牡蠣のスンドゥブを注文するのは2回目。

前回も美味かったが、今回も美味かった。次回は味噌スープで注文してみようかしら。

食後、同じフロアーの書店で立ち読みをしていたら首と肩が凝って来た。目が悪いせいだろうか。帰宅してしばらく横になる。

「福山雅治 福のラジオ」をタイムフリーで聴く。

昨日が締切だった「現代人間論系総合講座1」のレポートの採点を始める。

夕食は広島菜チャーハン、ゴボウのサラダ、味噌汁。

食事をしながら『異世界居酒屋のぶ』と『リバーサル・オーケストラ』(共に録画)を観る。「威風堂々」の演奏を時間をとってちゃんと聴かせてくれた。

レポートの採点の続き。首と肩の凝りしんどくて、最後まではできなかった。

風呂から出て、早めに寝ることにする。

12時、就寝。


1月27日(金) 曇り、夜になって雪ちらつく

2023-01-28 12:33:07 | Weblog

7時45分、起床。

8時から始まる『舞いあがれ!』をリアルタイムで観る。菱崎重工からの依頼のネジの試作品が完成した。東大阪の他の工場の協力を受けながらという点が今後の展開において大きいだろう。びっくりしたのは貴司が中山短歌賞を受賞したこと。佳作となって今後の自信になるくらいかなと思ったが、いきなりの受賞である。それから久留美がかねてお付き合いを続けて来た医師からプロポーズされる。嬉しそうな久留美。万事めでたしでたしだが、上げて下げる、下げて上げるのが朝ドラである。来週の予告には不穏なものしかない。

トースト、スープ(ボルシチ)、目玉焼き、ベーコン、牛乳、紅茶の朝食。今朝はベーコンが一枚だったのでサラダの上にのせたのだが、はみ出している。

昨日のブログを書いてアップする。

1時半ごろ、家を出る。まずは「吉岡家」に昼食を食べに行く。今日は店に入る前から注文するものは決まっていた。鍋焼きうどんである。

置物の猫が気持ちよさそうに寝ている。

ゆで卵は元々はいっているが、生卵ものせてもらった。餅も頼もうかと思ったが、後のことを考えてやめておいた。

トロリと流れ出る黄身にうどんをくぐらせて食べるのが美味しいのである。

駅の方へ向かう。今日も寒い。夕方から雨か雪になりそうだと予報が出ている。

「まやんち」に行く。今年になって初である。店主のマユミさんさん、スタッフのカナさんと新年のご挨拶。

苺のショートケーキを注文。紅茶はディンブラのストレートにする。

苺はあまおう。大きくて甘い。ケーキを美味しく食べたいので、鍋焼きうどんのお餅はやめておいたのである。

大学へ。

今日は今学期最後のゼミがある。4年生のゼミ論概要発表の3週目。4人が発表。

 なぜ子どもをもつのか

 悪い孤独の解消法ー処方箋としての良い孤独は存在するかー

 非公開日記と公開日記の比較検討

 友人との共同生活の可能性

ゼミ論概要発表が終って、そのまま教室でスナックとソフトドリンクでささやかな打ち上げをする。去年も一昨年もゼミ論概要発表はオンラインで行ったので、こういうことができなかった。今年はゼミ自体は対面で行ったが、教室定員の関係で、3年生は5限、4年生は6限と学年別で行ってきた。なので学年間の交流というものがなかった。ここ3週間は合同で行ったので、いくらかは交流ができたであろう。

最後にみんなで写真を撮る。

4年生と私との写真も撮ってもらう(私がコント55号のようなポーズになっている)。

今日、ゼミ論集用の最終原稿を提出してもらったので、残るは「一人一言」の原稿である。一週間以内に提出です。

後片付けは学生たちに任せて、研究室に戻る。

キャンパスを出る時、雪が降ってきた。

蒲田に着いて「ちよだ鮨」でテイクアウトの寿司を買う。握りが最後の2つ、残っていた。半額だったので、1つの値段で2つ買えた。

客引きの立つ商店街を帰る。

1.8人前くらいある握り鮨を『どうする家康』(録画)を観ながら食べる。

風呂から出て、レビューシートのチェックをする。

1時半、就寝。

 


1月26日(木) 晴れ

2023-01-27 12:56:17 | Weblog

9時、起床。

トースト(はちみつ&オリーブオイル)、スープ(オニオン)、ベーコン&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。目玉焼きとソーセージならサラダの上にのせるのだが、今日はベーコンを2枚焼いたので久しぶりに別皿にした。しっかりした朝食という感じがする。なので昼食は遅くなりがちでる。

本日の『舞いあがれ!』。リストラで辞めてもらった職人に戻って来てもらう流れになりそうだが、向こうにもプライドがあるから、簡単に「はい、ありがとうございます」とはならない。そうだよね。経営者は人を雇用したり解雇したりするが、労働力というものはそれ単独で存在しているわけではなく、人間として(その一部として)存在しているのである。そういうことへの自覚・配慮のない経営者は有能な経営者とはいえない。むしろ社会にとって有害な経営者である。

昨日のブログを書いてアップする。

昨日が締切のオンデマンド授業の第14回のレビューシートのチェックを終わらせ、今日から始まった第15回(最終回)のレビューシートのチェックを始める。とはいっても、午前中に提出したのは3人だけだが。いつもより出足が遅い。

昼食は荏原中延の「隣町珈琲」に食べに行く。

「隣町」とはいっても荏原中延は蒲田から池上線で18分かかるから蒲田の隣町とはいえない。蒲田の隣町というと大森(京浜東北線で一駅)、矢口渡(多摩川線で一駅)、池上(池上線で二駅)あたりである。ちなみに蓮沼は池上線で一駅だが、蒲田の一部だろう。また、川崎は京浜東北線で一駅だが(大森とは反対方向)、途中で多摩川を渡るから、隣町という隣接感はない。

「隣町珈琲」は路面店ではなく地下にある。

週末は混んでいるが、平日は空いている。ブックカフェであるが、自分で持ってきた本を読んだり、スマホやパソコンをやっている人が多い。

タイ風カレーとリンゴジュースを注文する。

食事のときはタイ風カレーを注文することが多い。

そして食後に小倉あんトーストとコーヒーを注文することが多い。

鞄に入れて来たのは本ではなく、日記帖。このところ日記を書かずに寝てしまった日が何日かあるので、それをまとめて書く作業をしようと思って、今日はここに来たのである。「隣町珈琲」は私にとっては「おしゃべりカフェ」よりも「もの思いカフェ」として使うことが多い。日記帖は4月始まりのものなので、あと2カ月を残してすでにパンパンである。開いてもフラットな状態ではなく、湾曲しているので、右側のページの日はまだしも、左側のページの日は書きづらくなってきた。分厚くなるのは写真などを貼っているせいである。

新刊本のコーナーもあり、販売をしている。帰りに二冊購入。

 長田弘『死者の贈り物』(みすず書房)

 詩・茨木のり子 写真・小畑雄嗣『茨木のり子の家』(平凡社)

荏原中延駅のホームは地下にある。

蒲田に戻り、「スリック」に顔を出す。一つのテーブルがちょうど空いたところだった。私のような常連客とインスタで「閉店のお知らせ」を見て初めてやって来た客が半々くらいだったろうか。

お腹はいっぱいだったので、飲み物だけにしておく。グリーングラス・マンダリン。

長田弘『死者の贈り物』を読む。親しかったものの記憶にささげられた詩集だ。

イツカ、向コウデ

 人生は長いと、ずっと思っていた。
 間違っていた。驚くほど短かった。
 きみは、そのことに気づいていたか?

 なせばなると、ずっと思っていた。
 間違っていた。なしとげたものなんかない。
 きみは、そのことに気づいていたか?

 わかってくれるはずと、思っていた。
 間違っていた。誰も何もわかってくれない。
 きみは、そのことに気づいていたか?

 ほんとうは、新しい定義が必要だったのだ。
 生きること、楽しむこと、そして歳をとることの。
 きみは、そのことに気づいていたか?

 まっすぐに生きるべきだと、思っていた。
 間違っていた。ひとは曲がった木のように生きる。
 きみは、そのことに気づいていたか?

 サヨウナラ、友ヨ、イツカ、向コウデ会オウ。

三匹の死んだ猫

 三匹の猫が死んだ。
 一年に一匹ずつ、順々に死んだ。
 二十年、三匹の猫と、共に暮らした。
 最初の猫は黙って死んだ。
 車に轢かれて、突然死んだ。
 二匹目の猫は、毅然として死んだ。
 最後まで四本の脚で立ち上がろうとし、
 できなくなって、はじめて、崩れおちるようにして、死んでいった。
 三匹目の猫は、静かに死んだ。
 耳は聴こえなかった。歯は噛めなかった。
 それでも、いつもチャーミングだった。
 じぶんで横になって、目を瞑って死んだ。
 この世に生まれたものは、死ななければならない。
 生けるものは、いつか、それぞれの
 小さな死を死んでゆかなくてはならない。
 二十年かかって、三匹の猫は、
 九つのいのちを十分に使い果たして、死んだ。
 生けるものがこの世に遺せる
 最後のものは、いまわの際まで生き切るという
 そのプライドなのではないか。
 雨を聴きながら、夜に、この詩を認めて、
 今日、ひとが、プライドを失わずに、
 死んでいくことの難しさについて考えている。

『死者の贈り物』を最後まで読み、今日の「スリック」の最後の客となって6時を少しまわった頃に店を出る。私が閉店してしまった馴染みの店について語るのは、あと一カ月ほど先のことである。

スマホのカメラはピントを合わせるのに苦労する。

夕食はカマス、薩摩芋とリンゴの煮物、昆布巻、サラダ、味噌汁、ごはん。

食事をしながら『プレバト』を追っかけ再生で観る。千葉県と京都府の春の観光ポスターに添える俳句を競う。

千葉県(菜の花畑の中を走る小湊鉄道の観光列車の写真に)

 忘れ物を探しに菜の花をゆく 志らく

俳句というよりも、かつての国鉄の「ディスカバー・ジャパン」のキャッチコピーのような感じ。

京都府(鴨川にかかる三条大橋の写真に)

 初蝶の止まる擬宝珠の刀傷 千原ジュニア

擬宝珠(きぼし)には振り仮名が必要でしょうね。注釈も必要かも。

風呂から出て、出久根達郎『本のお口よごしですが』をアマゾン・オーディブルで最後まで聞きながら、今日の日記を付ける。

12時過ぎに就寝。