8時15分、起床。
朝食の支度は毎日のことなので合理的な手順というものが身についている。今日の場合、ウィンナーを茹でる(最後にフライパンの上でころがす)のは一番時間を要するので最初にとりかかる。次に紅茶を煎れ始める。続いて目玉焼きを作り始める(最後にちょっとフライパンに水を差して蓋をする)。そしてトーストを焼き始める(最後にバターを載せる)。こうすると4つがほぼ同時に終わるので、全部を熱々のうちに食べることができる。(サラダは妻が自分の分と一緒に私の分も作っておいてくれている)。
トースト、ウィンナー&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。食事をしながら『おかえりモネ』(録画)を観る。
昨日のブログを書いてアップする。
ブログとはいえ、文章を書くときはラジオのおしゃべりは邪魔なので、CDをかける。
ネットにアップされている今日のゼミの発表者(4名)のレジュメに目を通し、質問やコメントをメモしておく。最近はゼミでも演習でも学生はみんなノートパソコン持参で教室にやってくる。そしてパソコンの画面で(なかにはスマホの画面で)発表者のレジュメを見ている。プリントアウトしてきている学生は少数派だ。ペーパーレスの時代ということなのだろうが、画面で眺めているだけでは読みが浅くなるのではないかと気にかかる。もちろん画面の文書に書き込み(メモ書き)はできないことはないが、そうしている学生は少ないように見受けられる。やはりプリントアウトして、事前に(あるいは発表を聞きながら)書き込みをしないと理解が深まらないのではないだろうか。
ゼミの準備を終えて、2時頃、家を出る。今日も「梅雨の中休み」的晴天。でも、梅雨入りはまだしていないことになっているので、そういう言葉は使えない。
電車に乗る前に「ムラカリータ」で昼食をとる。
これからの時期、最初に出されるお冷が美味い。食堂ではそういうわけにはいかないだろうが、カフェならば、「お冷200円」と有料にして(ただし他のメニューを注文した客には無料)お冷だけ飲んで出てきてもいいようにしてくれると嬉しいが(滞在時間は15分以内で)、無理な相談でしょうかね。
3度目の来店である。馴染み感が出てきた。
一番ベーシックな950円のスープカレーを注文。茄子、トマト、じゃがいも、トマト、カボチャ、ブロッコリー、人参、それに玉子とチキンが入っている。辛さは中辛をチョイス。写真には写っていないが、ライスは別皿で付いてくる。
真夏日とスープカレー(+お冷)の相性はすこぶるよい。ごちそうさまでした。
家を出るとき、鞄(ショルダー)のほかにトートバッグをぶら下げてきた。冷房がきつい場所用に上着を入れてきたのである。東京都写真美術館だったか東京ステーションギャラリーだったかで植田正治の写真展をやったときにショップで購入したものである。おしゃれかどうかはわからないが、紙袋よりは数段ましであろう。
大学に着いて、文キャン前の「レトロ」に行ってみる。やっていればコーヒーでも飲もうと思ったのであるが・・・
営業していないようである。もう閉店してしまったのだろうか。
6月20日まで休業と出ている。いったん営業を再開してから、しかるのにちに閉店するということなのかしら。
スロープ横の日陰のルートを歩いて研究室へ。
5限は3年ゼミ。6限は4年ゼミ。教室は同じ31号館201教室。
教室の外の廊下の窓はスロープの真上である。
ネットから調査データ(グラフや表)をもってきてそれを論拠にして話をするめるというのは、ゼミや演習の発表でよくみられることであるが、注意してほしいのは、元々の調査がどのような調査であったか、いつ、誰(どこ)が誰に対して(サンプル構成)どういう質問を、どういう方法で行った調査であるのか、そしてどういう統計的手法を使って分析したデータであるのかをちゃんと理解した上で自分のレポート・論文に使ってほしいということである。図表の形になっていれば「妥当性のあるデータ」であると思い込んではいけない。社会調査や統計に関する授業もあるし、入門的な書籍もたくさんあるから、勉強してください。また、ネットで読める文献は論文が大半です。まず本(とくにそのテーマに関する入門的な本)を読んでください。論文はその後でもいいです。論文には必ず参考文献というものが付いていて、その分野・テーマに関する基本的な文献(本)が載っていることが多いので、それを参考にすること。
8時過ぎに大学を出る。
この時間、すでにキャンパスの門は閉まっている。
授業の後に大学周辺で夕食をとれない状態がまだ続いている。
蒲田に着いて、「ちよだ鮨」で鉄火巻と太巻をテイクアウトして、帰宅したから夕食。コンビニで白玉ぜんざいをデザートに購入。
食事をしながらNHKのドラマ『半径5メートル』をライブで観たが、面白かった。すでに第7話まで進んでいるが、NHKオンデマンドで最初から観てみたい。
本日提出されたレビューシートのチェック。
風呂から出て、ラジオを聴きながら、今日の日記とブログ。
2時、就寝。