フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

6月29日(土) 雨のち曇り

2019-06-30 15:08:20 | Weblog

 

9時半、起床。

寝坊したので、朝食は抜き。

昨夜の一件は解決したようである。よかった。

11時半に蒲田駅で卒業生のミフミさん、モモコさん、ハユさん(論系ゼミ9期生)と待ち合わせる。雨が少し降っているが、歩くのにはさしつかえない程度の雨なので、歩いて「HITONAMI」へ。途中、スーパーの前で近所の方に「大久保先生」と挨拶される。それを見てモモコさんが「先生はご近所の方から大久保先生と呼ばれているんですか?」と聞いた。「一部の人からはね。先ほどの方は、私が大学院生の頃、当時小学生だった息子さんの家庭教師をしていたんです」。「ああ、それで」とモモコさんが納得したように言った。

ゆるい(さびれた、ともいう)商店街をスナップ写真を撮りながら歩く。モモコさんを煙草屋の前で。

 ミフミさんは郵便局の前で。

そしてハユさんは中華料理店の前で。以後、彼女は「北京の女」と呼ばれることになった。 

予約している12時ちょうどに「HITONAMI」に到着。

 梅ソーダ(3人は梅ジュース)で喉を潤す。

それぞれの組み合わせでランチを注文。 

私はブリの生姜焼きにペンネ、切り干し大根、コロッケ。 

食事をしながら卒業後3ヶ月のそれぞれの近況報告。ミフミさんは広告代理店、モモコさんは銀座4丁目にある老舗のセレクトショップ、 ハユさんは新聞社で働いている。ミフミさんは土日休みだが、モモコさんとハユさんは二三日働いて休みという不規則な休日で、労働時間も記事の校閲の仕事をしているハユさんは午後からの出社で午前2時ごろまで(帰りはタクシー)という特殊なパターンだ。その3人が今日そろって来られたというのは奇跡的な確率かもしれない。

写真を撮っていただいたクドウさんにも入っていただいて。 

われわれが食事をしている最中、雷がなったりして、雨が強くなった。しばらく様子を見て、雨がやわらいだところで店を出て、本門寺へ。 

 

三人一緒の写真と個別の写真。それぞれに撮りましょう。 

一番写真は苦手というモモコさん。棒立ちだったので、手を振ってもらう。

ハユさんは傘を小道具にして、手ぶらよりも何かの拠り所が合った方がポーズが安定する。

ミフミさんは「メリーポピンズ」をイメージしてもらって。

 

大きな木に寄り添ってもらって。

「大きな木」の効果でみんなだいぶ表情が柔らかくなりましたね。 

 雨に濡れた緑を背景に。 

それぞれの個性が出ましたね。

さあ、次のスポットに移動しましょう。 

噴水池をバックに。 

  

みんなすっかりポートレイト・モードになってますね。 

子ども広場で「集合」写真(3枚組)。

集合しました。

子どものいない雨上がりの子ども広場でした。 

お参りをして帰りましょう。  

頭がよくなりますように(だと思う)。

階段(此経難持坂)の上で。 

階段の下で。 

ちょっとジャンプしてみる。(ワンテイクでOK) 

池上駅を向かう本門寺通り商店街になるピザとお酒の店「自由雲」(ジュン、と読む)。 

入口のドアの貼紙。

そう、「雨の日は楽しい」のだ。

大きな二台のクレーンは改修工事中の池上駅。 

たぶん線路自体はいじらず、上に新しい駅ビルがかぶさる形なので来年には完成する。 

3時に「スリック」を予約してある。ただいまの時刻は2時45分。ピッタリ間に合いますね。  

「スリック」に着いてメニューを見る前に私のドリンクの注文は決まっていた。グレープフルーツのセパレートティーである。

3人はそれぞれ注文するシフォンケーキに合わせてマダムに相談して紅茶の種類を決めた。  

私とハユさんは紅茶のシフォンケーキ。彼女は紅茶はティーダスト(ニューヒルバード)。 

ミフミさんは瀬戸内レモンのシフォンケーキ。紅茶はアールグレイ(ラッフルズ)。 

モモコさんは桃とカルピスのシフォンケーキ。紅茶はアフタヌーンティー(ラッフルズ)。 

3人のうちミフミさんはカフェ愛好家だ。ただ、私と違って、特定の店に足しげく通うのではなく、評判のお店をネットなどでリサーチして方々のカフェに出かけるタイプ。今日、蒲田にやってくるときも、ネットで調べて、「シビタス」と「チェリー」(どちらもホットケーキが有名) のことを知っていた(私は「チェリー」はまだ行ったことがない)。

モモコさんが「なじみのお店はどやって作るのですか」と質問した。簡単なことですよ。街を歩いていて気になるお店があったら入ってみる。人から勧められてお店に行ってみる。そして気に入ったら繰り返し通う(頻度はお店の種類や場所によって異なるが、カフェなら週に一度は行きたい)。そのうちお店の人から「いつもありがとうございます」と言われるでしょう(相互認知の成立)。そしたらそこは「なじみの店」です。 お店の人や常連客との会話も自然にできるようになるでしょう。

 「スリック」には2時間ほど滞在した。

店を出る前に外のテーブルのところ(スタジオ・スリックと呼んでいる)で本日最後のポートレイトを撮る。

 

 

マダムにも入ってもらって。 

 ミフミさんとハユさんをJR蒲田駅の改札に見送る。モモコさんは京急蒲田駅から帰った。ミフミさんとハユさんは明日も休日だが、モモコさんは明日は出勤である(彼女には連休というものがないのだ)。また、会いましょう。みなさんお元気で。

夕食は青椒肉絲、シューマイ(写真は2人前)。

2人前といっても半々に食べる訳ではない。私の方が6:4、場合によっては7;3くらいだ。なので総量が多いときは、どうしても食べ過ぎになってします。「多かったら残して」と妻は言うが、私は子どもの頃から出されたものを残すことに抵抗があるので、多少多くても食べてしまう習性があるのだ。

 

 

デザートは桃。初物である。熟成してとも甘い。 

卒業生のサオリさん(論系ゼミ1期生)からお子さんの写真が送られてきた。6月初旬が予定日であったが、だいぶ遅れて13日に出産されたそうである。難産であったようで(少なくとも本人が想像していた以上に長時間だった)、くたくたになっているようである。娘さんの名前は結月(ゆずき)ちゃん。綺麗な名前である。

夕食を食べ過ぎたので、走りに出ようかと思ったが、雨が降っていたので断念する。

3時、就寝。 


6月28日(金) 晴れ

2019-06-29 11:23:42 | Weblog

8時半、起床。

トースト、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

今日の『なすぞら』。雪次郎の乱は収まった。家族が雪次郎の夢(演劇の道に進むこと)を承認したのだ。やっぱり。ただ、和菓子屋「雪月」の将来のことは気になりますね。いつかの時点で、やるところまでやって気の済んだ雪次郎が『雪月』に戻ってくるというストーリーを個人的には期待しちゃいますけどね。放蕩息子の帰還、という感じで。

『朝イチ』のゲストは雪次郎の母親役の仙道敦子だった。子役の頃から利発で美人だった。長いブランク(子育て)の後での芸能界復帰。歌手の荻野目洋子さんと同世代なんですね。お二人とも40代後半での見事な返り咲きです。

昼食は『マーボ屋』に食べに行く。

先日食べて美味しかった鰆の天ぷらの甘酢ソース(茗荷入り)。「6月のおススメ」メニューの中の一品なので、7月になる前にもう一度食べておこうと。 

 やっぱり美味しかった。

夜中に台風は通過したか、消滅したようである。でも、台風一過のお天気ではない。 

大学に行く前に自宅のパソコンから7月7日(日)のゼミ合宿(3年生)の出張申請を提出する。「e-trip」という最近導入されたシステムで、これまでは書類を書いて事務所に持って行っていたのである。たぶん馴れたら便利なのだろうが、初めてなので、マニュアル片手にけっこう時間がかかった。

5限・6限はゼミ。

5限は映画『ハッピーエンドの選び方』(2014、イスラエル)を素材にして親密な他者の死や死の自己決定(自律的死)といったテーマについてディスカッションした。映画の内容は他人事とは思えない。それにしてもこの邦題はイマイチである(原題は『よき死』)。

6限は今日は4年生だけで夏に行うライフストーリーインタビュー調査(彼らにとっては2回目)の共通質問の検討を行った。

8時半頃、研究室を出る。 また来週。

財布を忘れ、しかしスイカにはチャージ金が1000円ほど残っていたので、蒲田駅で崎陽軒のシュウマイ弁当を買って、家で食べる。 

久しぶりに家の電話が鳴った。夜に電話があると「何ごとか」と不吉なことを連想してしまう。幸い訃報とかではなかったが、よくないニュースではあった。しかし、どのような問題にも必ず解決の方法はあるものである。何本かメールを打つ。

2時半、就寝。


6月27日(木) 曇り

2019-06-28 12:12:24 | Weblog

8時、起床。

ロールパン、牛乳、紅茶の朝食。

朝食の基本型は、トースト、肉と玉子料理、サラダ、牛乳、紅茶の五角形であるが、肉と玉子料理はしばしば省略される(カロリーコントロールのため)。トーストと牛乳はそれを切らしているときがたまにある。めったにないが紅茶を切らしているときもある。今日はサラダが欠けている。珍しいパターンんである。サラダは妻が自分の分を作る時に私の分も一緒に作ってくれているのだが、今日は妻が朝寝坊をしているのである。もちろん私もサラダくらい作れるが、なんというのだろうか、妻が作ってくれたサラダということろに価値があるように思うのだ。ロールパン、牛乳、紅茶で構成される三角形はシンプルで、機能的な美しさが感じられる。いや、宗教的な美しさ(三位一体)さえ感じられるのではないだろうか。 

 昼から大学へ。スロープで団扇や雑誌『Re:ALL』を手渡される。

3限の授業の前に昼食をとる。蒲田駅構内の弁当屋で買ってきた京樽の茶巾と巻物と稲荷のセット。 

3限は大学院の演習。鳥羽耕史「坂本九ー「脱」政治化する大衆文化」と河合蘭「松田道雄ー母親たちとともに」の2本を読んだ。報告もディスカッションもこれまでに比べて活発だった。テクストの読み込みが深くなっている。

4限の時間は、ミルクホールであんドーナツとコーヒーを買ってきて、パソコンの作業。しかし、あんドーナツというのは手がべとつくので食べながらキーボードを叩くには不向きである。食べ終えてから、作業をする。 

5限は講義「日常生活の社会学」。38AV教室は戸山キャンパスで一番大きな教室。さきほどの大学院の演習は研究室という一番小さな「教室」でやっていたので、そのコントラストは鮮明である。一方は大ホールでのライブであり、他方はサロンである。一コマの授業という点では同じでも、方法論はまるで違う。 どちらも好きですけどね。

授業を終え、6時半ごろ大学を出る。スロープに7月6日の早稲田社会学会大会の看板が立っている。 

 一般報告 11:00~12:00(33号館3階第一会議室)

 シンポジウム  13:30~17:00 (会場は同じ)

 テーマ:メガイベントは都市に何をもたらすのか

 報告者:高尾将幸(東海大学) 「スポーツ・メガイベントとローカル・アイデンティティ」

     丸山真央(滋賀県立大学) 「メガイベントと『遺産』の都市的文脈」

     多田治(一橋大学) 「都市開発と観光開発の歴史からみたメガイベント」

 討論者:浦野正樹(早稲田大学)・新雅史(東洋大学)

 司会者:熊本博之(明星大学)

 8時前に帰宅。

夕食は焼き鮭、春雨サラダ、玉子豆腐、茄子の味噌汁、ご飯。低カロリーの夕食である。

『プレバト』(録画)を観ながらの食事。

デザートに妻がクラフトの生徒さんからいただいたお菓子(川越の老舗「紋蔵庵」)を食べる。 

つばさかりん。 

ちゃっかり川越。 

皮は焦がし蜜を練り込んだ生地をかりんと風に焼いている。中味はつばさかりんがさつま芋のあん、ちゃっかり川越が小倉あんとまっちゃあんの二層になっている。

2時半、就寝。


6月26日(水) 晴れ

2019-06-27 15:52:30 | Weblog

8時、起床。

ロールパン、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

今日の『なつぞら』。雪次郎の両親と祖母が北海道から上京してきた。一家そろってとはかなりの出費であるはずだ。それだけ雪次郎の乱は一家にとっての一大事であるこというとことだ。『川村屋』での菓子作りの修行を辞めて演劇の道に進みたいという雪次郎。本来であれば勘当ものである。しかし、子どもは家族の期待ではなく子ども本人の夢のために生きるべきであるというのは『なつぞら』の人生哲学である。だからなつは酪農ではなくアニメーションの道に進むことができた。雪次郎はダメというわけにはいかないだろう。

句会仲間の恵美子さんからお貸ししていた『木更津キャッツアイ』のDVD―BOXが宅配便で戻ってきた。中にお礼の手紙と俳句のミニ書きが入っていた。「真夏日や菓子職人の去りし町 令和元年たかじ句」彼女の朱印が押してある。 手紙は毛筆で書かれており、さらがら明治の文豪の手紙のようである。予定日は7月5日とのことだから、いよいよである。どうか安産でありますように。

午後、妻と「HITONAMI」に昼食を食べに行く。 

これは「HITONAMI」のロゴ。人のようでもあり、波のようにも見える。

時刻は2時過ぎで、客は私たちだけだった。ここは基本的にはカフェであり、食堂ではないので、中休みの時間というものはない。

メインは私は味噌煮ハンバーグ、妻は黒酢鶏をチョイス。 店長のオガサワラさんに「ブリ以外の魚も食べたいな」と言ってみる。「そうですよね。そろそろ飽きられているんじゃないかと思ってはいるんです」と彼女。以前はサバも出ていたが、サバは苦手な人もいるようで、無難なブリに落ち着いて、調理のバリエーションでやっているわけだが、でも、やっぱり、他の魚も味わいたいですね。

食事の前に梅ソーダで喉を潤す。梅雨の晴れ間、家から20分ほど歩いてきて、喉が渇いていた。 

惣菜は、スイスチャードのナンプラー炒め、ズッキーニとキノコとピーマンの鶏ハムのマリネ、コロッケ。 

店に電話がかかってくると、クドウさんが、「ありがとうございます。ヒトナミです」と電話口でいう。 そのときの「です」と「ます」の言い方が、たいへんチャーミングである。どうチャーミングなのかを文字で表記するのは難しいので、一度、電話をかけてみてほしい。「ああ、ほんとだ、チャーミングだ」ときっと思ってもらえると思う。 もちろん声だけ聞いて電話を切ったりしてはダメで(それではイタズラ電話と同じです)、ちゃんと席の予約をしてくださいね。

帰宅して、しばらくして、妻が「今日は日曜日みたいな気がする。タカジさんと「HITONAMI」にお昼を食べに行ったせいね」と言った。

外で聞きなれない猫の声がする。新顔の野良猫だろうか。あとでお隣のNさんから聞いたのだが、カラスの子が庭にいて、どうも飛べないようで、親が心配してそばでずっと呼びかけるように鳴いていたのだそうだ。そうか、あれは猫ではなく、カラスの声だったのか。あんな風に鳴くのか。そのときはもう薄暗くなっていて、親はねぐらに帰っていったが、子はこのあたりの家の敷地の中にまだいるそうである。 

夕食は二色そぼろ丼、さつま揚げ、サラダ、味噌汁。

妻が言うのは「急に二色丼が食べたくなったの」だそうだ。二色丼は子供の頃よく食べた記憶がある。実際、美味しいし、彩りも綺麗だ。今日のは大葉が入っていて、三色に見える。 

明日の大学院の演習で松田道雄の評伝を読むことになっているので、彼の代表作『育児の百科』(岩波書店、1967)を書庫から取り出してくる。付箋は以前に読んだ時のものである。我が家の子育て時代に読んでいたものではなく、1970年代前半に日本の家族の寝方がそれまでの子供中心(川の字)から一時的に母親中心になったときの事情を調べているときに、この育児書の影響があったのではないかと考えて、読んでみたのである。

10時半ごろ、近所の専門学校のキャンパスの周りをウォーキング&ジョギング。しんどいのは最初の3周までで、それを過ぎると身体のぎくしゃくした感じは消え、足の動きもスムーズになり、こままいつまでも走っていられそうな気がしてくる。一種のランナーズハイの感覚になってくるのである。でも、10周でやめときますけどね。

2時、就寝。


6月25日(火) 晴れ

2019-06-26 16:50:12 | Weblog

8時、起床。

トースト、サラダ、紅茶の朝食。牛乳は毎週水曜日に生協の配達で1リットルパックを2本配達してもらっているのだが、今週は1週間もたなかった。たぶん途中でカレーライスの日があったからである。カレーライスを食べるとき、私も妻も水ではなくて、牛乳を飲むのだ。

午前中に近所の眼科にいく。涙目というのだろうか、このところそれで本が読みずらいのだ。アレルギー性結膜炎のせいかと思ったら、医者が言うには、涙を鼻の方へ流す鼻涙管は加齢とともに狭くなってくるのでそのせいでしょうという。「鼻涙管が詰まっていないか検査をしましょう」と言って、涙点に細い針を刺して薬を注入したところ(ちょっとチクリとした)喉に苦味を感じたので詰まってはいないようだった。「まだ症状としては軽度ですが、もし気になるようでしたら、病院を紹介しますから、そこで鼻涙管に管を入れる手術を受けて下さい」という。ずっと管を入れっぱなしということではなく、数週間したら抜く。それで鼻涙管が広がって通りを良くなるという。管を入れてる間もとくに違和感はないという。そうか、老化が原因であったか。老化であれば甘受してもよいような気がするが、老眼と同じく本を読むのに支障が出るのは困るから、いずれ手術を受けるときが来るかもしれない。 

昼食は「マーボ屋」に食べに行く。 

「今月のおススメ」メニューにあった鰆(さわら)を揚げて香草を添えて甘酢をかけたもの(名前を失念したので叙述的に)。

思ったとおりの美味しさである。これはご飯が進む味である。来月メニューに残してほしい。 

デザートはマンゴープリン。ランチセットでなくても付いてくるのかしら? 

午後から大学へ。

5限は演習「現代人と社交」。今日のグループは親友と友人と顔見知りの違いは何かということをテーマにした発表を行った。他のグループでも「グーグルフォーム」を使ってネットでのアンケート調査をやっている。私は使ったことはないが、学生たちの間に普及している以上、どういうことが出来て、何が出来ないのかを知っておく必要がありそうだ。

卒業生のフユカさん(論系ゼミ4期生)が仕事終わりに研究室を訪ねてきた。彼女とは6月1日の神戸でのゼミ同期のユカさんの結婚式のときに久しぶりに会って、そのときに「今度研究室に顔を出して下さい」と言っておいたのだ。

カメラを向けるとWピース。たぶん照れ屋なんでしょうが、ディズニーランドに来たわけじゃないんですから(笑)。 

食事に行きましょう。 

途中、早稲田アリーナを見学する。 

コートでは、バドミントン部とバスケットボール部、それとチアリーダー部が練習中だった。 

「和洋中、どれがいいですか?」 と聞いたらら「中以外で」というので、「すぎうら」に行く。

海鮮サラダ。 

「取り分けていいですか?」というのでお願いする。

白海老の唐揚げ。レモン汁を振りかけて。 

穴子の白焼き。わさび醤油で。 

夏野菜の天ぷら。塩で。 

この後、「カフェゴト―」でケーキを食べるつもりなので、食事は軽めにしておく。私だけ鮭茶漬け。彼女は夕食にご飯を食べないのが普通だそうだ。そういう人はたまにいる。実家にいるころは、帰りが遅かったの(遅い時間にご飯を食べると太るから)と、お父様が晩酌でご飯を食べなかった(料理だけ)ので、彼女もご飯を食べない習慣が身に付いたそうである。 

「カフェゴト―」に来たのは在学中を含めて初めてだそうである。チーズケーキとタルトタタンをハーフ&ハーフで。飲み物は私はアイスアップルティー、彼女はホッとのアップルティー。 

彼女は昨年、同じ会社の方と結婚をされ、まだまだ新婚気分が残っているが、困ったことに、彼が仕事の性質上平日休みで、彼女が普通に週末休みなので、休日を一緒に過ごすことができないそうである。しかも普段も彼の帰宅時間が遅くて、そのときはすでに彼女は寝ていて、彼女が仕事にでかけるときは彼はまだ寝ているそうである。おやおや「すれ違い夫婦」ではありませんか。まぁ、鮮度を保つにはいいかもしれませんけどね(笑)。彼女は結婚するまで実家暮らしで、一人暮らしの経験がなかったので、結婚したての頃は、週末に一人で家にいると淋しくて涙が出て来たそうである。へぇ、君がそんなさびしがり屋のキャラだったとは知らなかった。ただ、それで思い出したのだが、最後のゼミのときだったか、卒業式の後のパーティーのときであったが、私がみんなにお別れの挨拶をしていると、急に彼女が泣きだしたことがあった。涙腺がもともと弱いのかもしれない。あるいはお若いのに鼻涙管が狭いのかもしれない(笑)。

「カフェゴト―」には閉店の時刻(9時50分)までいて、彼女とは早稲田駅で反対の方向の地下鉄に乗った。どうぞお元気で。この次は休日にカフェをいたしましょう。

11時、帰宅。

2時、就寝。