のろや

善男善女の皆様方、美術館へ行こうではありませんか。

『1920年代の画家たち』展

2007-03-01 | 展覧会
ヘミングウェイが愛した街 1920年代の巴里の画家たち展 美術館「えき」KYOTO へ行ってまいりました。



タイトルに堂々と名前が出ているわりには
ヘミングウェイ関連の展示は、全体からするとほんの少しでございました。
のろはヘミングウェイファンではないので、ちっとも構やいたしませんでしたが
遺品や生原稿を期待して行かれるかたには、ちと肩すかしかもしれません。

メインの展示はと申しますと
1920年代当時、パリを拠点に活動していた主要な画家たちをけっこうまんべんなく取り上げ、
かつ、ほとんどは1人の画家につき数点の作品を展示しておりますので、なかなかにボリュームがございました。
美術館「えき」、いつもながら、決して広くはないスペースにがんばって展示してらっしゃいます。

ワタクシごとになりますが
ドンゲンのポドリ・ダッソン侯爵夫人に再会できたのは、思いがけぬ喜びでございました。
郷里の美術館でこの絵に出会ったのはもう15年ほど以前のこと、
のろの美術館通い暦もまだ浅かりし日でございました。
ドンゲンの作品を図版ですら見たことがなかったのろ、その大胆な色使いにすっかり眼を奪われ
「人肌にこんなぎらぎらの緑色を使っているのに、何故キモチワルイ絵にならないのだらうか」
と、ちと失礼な感想を抱いたものでございます。

時を隔てて本展で、この作品と対面して
心に残りましたのは、ぎらりとしたその色彩よりも
絵の中の夫人が発する、あまりにもはかなげな雰囲気でございました。
むき出しの膝がしらも、椅子の肘掛けに添えられた細い指先も
優雅な微笑みや「侯爵夫人」という大仰な肩書きとは釣り合わぬほどに、はかなげではございませんか。
ドンゲンの人物画において特徴的な、黒目がちの大きなひとみは
焦点が定まっているのやらいないのやら、こちらを見ているのやらいないのやら
判然としない視線を投げかけ、ただただうっとりと微笑んでおります。

実際のダッソン侯爵夫人がいかなる人物であったのかは分かりませんが
画家の眼が捉え、画布の上に表現したのは
夫人の似姿というよりも、彼女の上に見いだされたもろくはかない生命の輝きであったろうかと
のろには思われたのでございます。


次回にちょっとだけ続きます。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うまお)
2007-03-11 21:45:33
こむばむわ。

こちらの展にローランサンがあったことを
今日知りました
最近ローランサンが好ましい当方にございます

こーこーせー(高校生)の頃に
選択科目の美術でダリを模写していた人
とは自分でも思えぬ今日この頃です
やはり謎めくエヅプト人のエヅプシャン
馬オサマであります。

のろ様は触れられていませんので
好ましくないやうではございますが
ちょっと行きたかった残念感にかられる
オサマなのでした
ちなみに美術館「えき」KYOTOへは
“赤塚不二夫展”で行ったことがあります

ひょわっほっほっほ・・の回では
久々に笑わ、いや感動させていただきました
感動した!←古
コレクション収集がむばってください
いつかどこかを借りてコレクション展
を開催しませう、資金出します。では股。
返信する
Unknown (のろ)
2007-03-12 22:34:19
おお、うまお様、いらっさいませ。

ローランさんは油彩が5点あまりと
バレエの舞台用デザイン画が数点ございましたよ。
グレーがかった夢見るような色彩と、ふんわりした画面を
シャンと引き締める黒づかいは、やはり見事でございます。

記事で触れませんでしたのは
この頃ワタクシ 頭ぱっぱらぱー化 が進んで
文章をひねり出すのがしんどく、ローランサンに至る前に力尽きてしまったためと
ご指摘の通り、今はそれほどローランサン好きではないためでございます。
昔は好きだったのでございますがねえ。
歳ふるごとに性格がナナメになり
というより、性格がナナメであることを自覚するに至り
「ローランサンか...(ふっ)きれいすぎて、のろには馴染まないぜ...」
(BGM:さすらいの口笛 from『荒野の用心棒』)
などと思うようになってしまいました。

ローランサン、心斎橋の『佐伯祐三とパリの夢』展には2点出ておりましたよ。
コレクション展なので、おそらくはご覧になったことのある作かとは存じますが
3/25までに京都駅に出向くことができない場合は
とりあえずこちらで妥協するのも手かと。

ときに赤塚不二夫展はうまお様、これを観るために
京都まで出向なさったのでございましょうか。
いいと思います。

ダリの模写とは...
おそろしくやりがいのある人をお選びんなりましたね。
美術の先生もびっくらこかれたのではないでしょうか。
のろのこーこーせー時に模写の授業があったとしたら
のろはおそらくはモローかマグリットかデルヴォーを
選んでいただことでありましょう。
さもなくば青/バラ色時代のピカソか。
あと、ぜったいクラスに1人はいただろうと思いますね、
モンドリアン選ぶやつ。

ノミコレクション、これからも地道にがむばってまいろうと思っております。
展覧会開催のあかつきには
ヤツのバックグラウンドや
『ノミ・ソング』の字幕における不備や
ヤツのパフォーマンスにおける芸術性をとくとくと述べた解説冊子
(ええ、作りました。のろからDVD借りる人は必須でコレ付き)
および
ヤツに関する海外サイトの記事を集めて対訳した本
(ええ、作りました 著作権法違反)などなどを併せて展示して
自分がどれだけ人々の白い眼に耐えられるか試してみようと思います。

ちなみに
ひょわっほっほっほ の元ネタは ↓ こちらでございます。
http://www.youtube.com/watch?v=_c6EkWp79co

いやあステキですね。
こんな人とはカッフェーで小一時間ほど語り合いたいものでございます。
この人の元ネタは某ゲームの悪役さん ↓ であるらしく
http://hananira.sakura.ne.jp/kefca/kefcag.htm
あまりの外道っぷりにのろはたちまち惚れてしまいましたとも。

と いうわけで
変態道を一歩一歩着実に歩み行くのろではございますが
臆せず股おいでいただけたなら
望外の幸いでございます。





返信する

コメントを投稿