元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

考課と人事異動

2018年03月31日 | ビジネス
明日から4月、新しい年度です。
以前お世話になったハローワークでも、今の市役所でも人事異動が。
同僚との別れは寂しいものです。

長く務めた最初の民間会社の異動を思い出します。
営業関係では、全国への出先に転勤を伴う人事異動が恒例。
有能な人たちの昇進もあれば、そうでないケースも。

子供の教育や親の介護、持ち家をどうするかなど課題山積の人事異動。
遠く離れた地への転勤は、精神的・経済的負担をもたらします。
でも社命とあれば、仕方ないと思いながらも、言いようのない不安も。

この時、家族の支えがあるかどうかが問題。
幸い私の場合、常に家族が帯同してくれました。
結果、例えば長女の場合、小学校3校・中学校2校・高校2校を経験する羽目に。

「お父さん、中学生になったら単身赴任が普通だよ!」とのブーイングの大合唱。
でも「ミーハー」のかみさんの、「新しい街も面白いかも?」との後押しが。
決して良い父親ではなかったと今は大反省の私。



異動の目的は、組織の活性化。
考課と適性を考えたうえでの判断ながら、受け止め方は様々。
自分の評価が、妥当だと考える人は少ないもの。「なんで、自分が・・?」が通常。
しかし 概ね考課は、客観的に見て「正しい」ことが多いのです。

他人のことはよくわかるものの、自分の異動は内示までわかりません。
思いがけない配属先に戸惑うことが多かったサラリーマン時代。

上司との相性の悪かった時には、「いつまでも、今の上司と一緒とは限らない」
能力の発揮できなかった時には「新天地で、新しい自分を作り上げる」
自分にも言い聞かせ、同僚にもアドバイスします。

「自分が業績に貢献してきた。」「自分がいないと回らない。」
自信と自負は必要だけど、頼りないと感じる後輩が「しっかり受け継ぐ」のが通常。
又 「出世志向」の強い人を「ヒラメ社員」と揶揄した若いころ。

でも昇格すると「自分の仕事の範囲が拡がり、やりたいことができる」こと。
同じ目標を持つ仲間が増えること。
使える経費予算が増え、思い切った企画が打てることに気づきました。
上昇志向は「モチベーション」の継続ツール。




後悔先に立たずの連続だった仕事人生。でも もう「古希」。
働ける時間はあとわずか、「老骨」に鞭打つ毎日です。

画像   本社のあった浜松の駅
     東京勤務の時 娘といった秩父の芝桜
     新見市の城山の桜

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山 学生就職戦線 | トップ | 「新人研修」から始まるものは? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビジネス」カテゴリの最新記事