【土・日曜日に書く】(22.4.25)に論説委員・清湖口敏さんが、藤田まことさんのことを話題としていた。
今年2月、藤田まことさんくなった。藤田さんは「てなもんや三度笠」で一躍人気者となったがその後、売れない時代が何年か続いた。キャバレーでの“営業”中、トイレの横のゴザの上で衣装を着替えさせられたのには、さすがに気持ちがみじめになり、急に人気が出て有頂天になっていたことを恥じたという。
あまりの人気の急上昇に、役者としての内面の成長がついていけなかったことを反省したのだろう。人は、急激な上昇期や連戦連勝の躍進期にはどうしても上や前しか見ず(見えず)、そこに既に下降あるいは敗戦が兆していることには心が向かないものだ。(以上)
この間から“立ち位置”のことを話題としている。たとえば藤田さんの上記の弁“有名な俺にこんな扱いをしやがって”と腹を立てることもあってよい。ところが藤田さんは“有頂天になっていたことを恥じた”という。
この違いは何だろうかと思う。これは自分の値打ちをどう見ているかという違いだとも言える。自分本来のポールポジションを有名な私に置いているか、無名な私においているか、その心の置きどころによって感じられるものが違ってくる。言うまでもなく藤田さんは後者だ。なぜ後者に立てたのか。
おそらく教育の中で、難しく言えば、自分の力を過少に見ていく指導があったのだろうと思う。「人さまのお陰だよ」とか「御恩に感謝しなさい」といった、自分の上に手柄を見ないで他に感謝する感受性が養われていたのではないか。
だから落ちぶれた中で、自分を過大評価するという慢心におぼれて腹を立てることをしないで済んだ。この自分を過少評価していくことの極みが凡夫であることを肯定していんく凡夫の救いです。
こう考えてくると、世の中、すべてが自分の能力を高めて過大評価していく方向にあって、凡夫であることを積極的に評価する浄土真宗の考えは、普遍的なメッセージを発信していける可能性をもっている。
もっともっとこの浄土真宗を世の中へ解放していく必要がある。都市開教は、浄土真宗を社会へ解放していくことなのだろう。
今年2月、藤田まことさんくなった。藤田さんは「てなもんや三度笠」で一躍人気者となったがその後、売れない時代が何年か続いた。キャバレーでの“営業”中、トイレの横のゴザの上で衣装を着替えさせられたのには、さすがに気持ちがみじめになり、急に人気が出て有頂天になっていたことを恥じたという。
あまりの人気の急上昇に、役者としての内面の成長がついていけなかったことを反省したのだろう。人は、急激な上昇期や連戦連勝の躍進期にはどうしても上や前しか見ず(見えず)、そこに既に下降あるいは敗戦が兆していることには心が向かないものだ。(以上)
この間から“立ち位置”のことを話題としている。たとえば藤田さんの上記の弁“有名な俺にこんな扱いをしやがって”と腹を立てることもあってよい。ところが藤田さんは“有頂天になっていたことを恥じた”という。
この違いは何だろうかと思う。これは自分の値打ちをどう見ているかという違いだとも言える。自分本来のポールポジションを有名な私に置いているか、無名な私においているか、その心の置きどころによって感じられるものが違ってくる。言うまでもなく藤田さんは後者だ。なぜ後者に立てたのか。
おそらく教育の中で、難しく言えば、自分の力を過少に見ていく指導があったのだろうと思う。「人さまのお陰だよ」とか「御恩に感謝しなさい」といった、自分の上に手柄を見ないで他に感謝する感受性が養われていたのではないか。
だから落ちぶれた中で、自分を過大評価するという慢心におぼれて腹を立てることをしないで済んだ。この自分を過少評価していくことの極みが凡夫であることを肯定していんく凡夫の救いです。
こう考えてくると、世の中、すべてが自分の能力を高めて過大評価していく方向にあって、凡夫であることを積極的に評価する浄土真宗の考えは、普遍的なメッセージを発信していける可能性をもっている。
もっともっとこの浄土真宗を世の中へ解放していく必要がある。都市開教は、浄土真宗を社会へ解放していくことなのだろう。