goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

昨日作ったたべもの

2012-12-27 14:42:11 | 手作りのたべもの
   昨日の朝も、うっすら雪が積もりました。外は昼間でも0度。先日もらってきた薪材の上にも雪が。せっかく乾いた木なのに、ぬらしてしまいました。

   お昼にはだいぶ溶けましたが北側や日陰はまだこんなです。この雪の下には、9月頃伏せこみをしたマイタケが眠っています。

   ひさびさにほぼ一日、とりたてて用事がなかったので、いろいろな食べ物を作りました。こちらは、こねないで作ったパン。手前の丸いのは、黒ビールのパンです。黒ビールに牛乳、クルミが入っています。細長いのは、ライ麦入り。

    ライ麦入りは普通でしたが、黒ビールのパンは、少しだけほろ苦さが残っていて、味があり、なかなかいい。商品化にむけて、天然酵母に替えて試作したくなりました。

    こちらは久々に作った野菜の塩ケーキ。2年ほど前に、数回作ってイベントで販売しました。好評だったのですが、なんとなく作らなくなっていました。こちらも、春から始まるイベントにだしてみようかな、と思います。

    前にもらったサツマイモを、同じくいただきもののユズと一緒に甘く煮てみました。サツマイモは輪切り、ユズは種だけとって適当な大きさに切り、粗糖と一緒に強火で煮ただけ。先日、ユズの産地の料理として、テレビで紹介していたものです。

    甘酸っぱくて、私の好きな味になりました。でも、残念ながらサツマイモがしゃりしゃりしておいしくなかった。寒すぎて凍みてしまったのかもしれません。ユズのあるうちに、もっとおいしいサツマイモで試してみようと思います。

    そのほか、長いものポタージュ、重ね煮のグラタン、ゆでキャベツとカブの自家製ドレッシング和えも。ドレッシングは、前に作ったタマネギの酢漬けをミキサーにかけて、リンゴのおろしたものと混ぜ、そこにオリーブオイルやハーブ類、蜂蜜などを加えて味を調えたものです。思いのほか、おいしいドレッシングになりました。

    何時間もかけて、ゆっくり料理したのは久しぶりです。ストーブを焚いてぬくもりながらの作業。すべて出来上がる頃には、体が汗ばむほどでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする