今年の夏ごろから月一回開かれているヨガ教室が、先週末の15日、今年の最後の講習会を終えました。

この教室は、隣の恵那市岩村地区から来てくださっている、横光あゆみさんが講師。稲武交流館の自主講座として活動しています。

私は先月欠席したので、ふた月ぶりの参加。ふだんほとんど練習していないので、あいかわらず体は硬いまま。でも、終わった後は、肩や足のこりがほぐれているのを感じます。
今月の8日には、横光さんの紹介で、西村和子氏という、尾張旭市を拠点に長年ヨガの普及に尽力している女性のヨガ教室が岩村地区で開かれたので、友人と参加しました。
講習が始まってまもなく、全員にストローが配られ、1分間の間に何回呼吸ができるか数えてみるよう指示されました。
吐いて吸う、を一回と数えます。ヨガのベテランだと1分に1回の呼吸ですむのだそう。私は、2回半でした。でも、講習が終わるちょっと前にもう一度試したときは、1回半呼吸しているうちに1分が立ちました。長い呼吸がつかのまでもできたのは、うれしいことでした。
この西村さんは、72歳くらいの方なのですが、お若く見えます。保育園児に「いくつに見える?」と聞いたら、「35歳」といってもらってうれしかった、と話しておられました。園児の母親と同年齢に見えたのは、西村氏のきびきびした身のこなしや、いきいきした表情のせいもたぶんにあるのだろうとおもわれます。
ちかごろ寒いこともあって、とみに背中を丸めがち。全身が縮こまっているのを感じます。彼女を見習って、わずかでもヨガの真似事を続け、4月からの教室再開を待とうと思います。
この教室に関するお問い合わせは、豊田市稲武交流館までお問い合わせ下さい。

この教室は、隣の恵那市岩村地区から来てくださっている、横光あゆみさんが講師。稲武交流館の自主講座として活動しています。

私は先月欠席したので、ふた月ぶりの参加。ふだんほとんど練習していないので、あいかわらず体は硬いまま。でも、終わった後は、肩や足のこりがほぐれているのを感じます。
今月の8日には、横光さんの紹介で、西村和子氏という、尾張旭市を拠点に長年ヨガの普及に尽力している女性のヨガ教室が岩村地区で開かれたので、友人と参加しました。
講習が始まってまもなく、全員にストローが配られ、1分間の間に何回呼吸ができるか数えてみるよう指示されました。
吐いて吸う、を一回と数えます。ヨガのベテランだと1分に1回の呼吸ですむのだそう。私は、2回半でした。でも、講習が終わるちょっと前にもう一度試したときは、1回半呼吸しているうちに1分が立ちました。長い呼吸がつかのまでもできたのは、うれしいことでした。
この西村さんは、72歳くらいの方なのですが、お若く見えます。保育園児に「いくつに見える?」と聞いたら、「35歳」といってもらってうれしかった、と話しておられました。園児の母親と同年齢に見えたのは、西村氏のきびきびした身のこなしや、いきいきした表情のせいもたぶんにあるのだろうとおもわれます。
ちかごろ寒いこともあって、とみに背中を丸めがち。全身が縮こまっているのを感じます。彼女を見習って、わずかでもヨガの真似事を続け、4月からの教室再開を待とうと思います。
この教室に関するお問い合わせは、豊田市稲武交流館までお問い合わせ下さい。