パン作りというと、こねる作業が不可欠という印象が強くて、なんだかおっくうに思う方が多いと思います。私もその一人だったのですが、べーぐる庵のKさんから混ぜるだけでできるパンの作りかたを教わり、パン作りが親しいものになりました。
その後、「こねなくてもパンができた!」(藤田千秋著・主婦と生活社刊)を入手。こちらの作りかたを知ってからは、パン作りがまるで、ご飯を土鍋で炊く程度の気軽さでできるようになりました。
「こねずに作る玄米ご飯パン」は、この本のレシピをもとに、もっと材料をシンプルにし、ヘルシーなパンにしあげたものです。4月に講習会を開き、好評だったので、9月にまた開くことになりました。詳細は以下の通りです。

*作るもの
こねずに作る素朴なパン~玄米ご飯パンほか
アンティマキのジャムサンドスコーン
野菜スープ
*日時:9月5日(日)午前10時~午後1時(昼食つき)
*参加費:2000円(材料費込み)
*定員:15名
*問い合わせ・申し込み:どんぐり工房 電話0565-83-3838
>>>>>
■こねずに作るパンは、こねるのがおっくうでパン作りに踏み切れない方に、格好の作り方です。こねないのに見事に膨らみ、味もなかなか。具の工夫次第でいろんなパンが楽しめます。忙しい方、めんどうくさがりやの方にぜひ覚えていただきたいとおもいます。
■アンティマキのジャムサンドスコーンは、バターも牛乳も卵も使わない甘さ控えめのスコーンです。豆乳と植物油を使っているので、脂肪のしつこさがありません。ジャムをつける手間を省いて、最初からサンドしてしまった、一風変わったスコーンです。
■どんぐり工房はあかるく広々した清潔な厨房です。小さなお子様もどうぞごいっしょに。初秋の山里の澄んだ空気のなかで、おいしく手軽にできる料理を楽しくつくりましょう!
■前回の講習会の様子は、コチラをご覧ください。
その後、「こねなくてもパンができた!」(藤田千秋著・主婦と生活社刊)を入手。こちらの作りかたを知ってからは、パン作りがまるで、ご飯を土鍋で炊く程度の気軽さでできるようになりました。
「こねずに作る玄米ご飯パン」は、この本のレシピをもとに、もっと材料をシンプルにし、ヘルシーなパンにしあげたものです。4月に講習会を開き、好評だったので、9月にまた開くことになりました。詳細は以下の通りです。

*作るもの
こねずに作る素朴なパン~玄米ご飯パンほか
アンティマキのジャムサンドスコーン
野菜スープ
*日時:9月5日(日)午前10時~午後1時(昼食つき)
*参加費:2000円(材料費込み)
*定員:15名
*問い合わせ・申し込み:どんぐり工房 電話0565-83-3838
>>>>>
■こねずに作るパンは、こねるのがおっくうでパン作りに踏み切れない方に、格好の作り方です。こねないのに見事に膨らみ、味もなかなか。具の工夫次第でいろんなパンが楽しめます。忙しい方、めんどうくさがりやの方にぜひ覚えていただきたいとおもいます。
■アンティマキのジャムサンドスコーンは、バターも牛乳も卵も使わない甘さ控えめのスコーンです。豆乳と植物油を使っているので、脂肪のしつこさがありません。ジャムをつける手間を省いて、最初からサンドしてしまった、一風変わったスコーンです。
■どんぐり工房はあかるく広々した清潔な厨房です。小さなお子様もどうぞごいっしょに。初秋の山里の澄んだ空気のなかで、おいしく手軽にできる料理を楽しくつくりましょう!
■前回の講習会の様子は、コチラをご覧ください。