goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は真田山プールの帰りに大阪三大夏祭りの生国魂祭(いくたままつり)へ。おみくじは26番凶と8番小吉。

2014-07-11 19:18:04 | 神社夏祭り

本日は、針中野の実家から出てきたので、真田山プールへ。
プールで1200メートル泳いだ帰り、生国魂祭の行われている生国魂神社へ。
先日の愛染まつりの愛染堂と同じく、普段は、通りませんが、真田山から事務所に戻る途中にあり、遠回りにはなりません。

ハイハイタウンの横の道で、屋台が見えました。
谷町筋の東側の道まで屋台が並んでいるのに驚きました。

谷町筋を横切り、生国魂神社に向かいます。

境内にも多数の屋台が、

愛染まつりでは、うなぎつりやカメすくいの屋台に驚きましたが、ここでは、カニすくいの屋台があり、おどろきました。

鳥居には、夏越の茅の輪くぐりが。

茅の輪くぐりを越えたところで、子供みこしが、、

続いて、子供太鼓が、、

本殿でごあいさつ。

普通は、摂社・末社をすべてまわってからおみくじを引くのですが、本殿前にあったので、おみくじを引きました。
28番が出ました。社務所に言うと、出されたおみくじは、凶でした。
ガビーン。ショツク。

境内にいっぱいある摂社や末社にご挨拶。

崖のふちにあたる境内の端に、占小屋を発見。

かげっぶち占いとか。土・日のみの営業のため、閉まっていました。

そして、本殿前に戻り、おみくじをもう一度引きました。8番。さっきは、本殿に向かって右側の社務所の窓口に行きましたが、今回は、左側の社務所の窓口に8番を申告。渡されたおみくじは、小吉でした。

生国魂神社は、ずっと前からその存在を知っていて、場所も知っていましたが、長い間行ったことがなかった神社でした。日本占い師連盟千日前道具屋筋鑑定室の金宝先生が、よく行くと言っていたので、行ってみたのが゜最初でした。その時のことは、このブログに書いたことがあります。
そして、めたるまんさんが、大阪に来た時、案内したことがあります。それが2回目。
そして、3回目が今回です。
真田山プールには、1000回近く行っているわけで、その行きかえりに立ち寄ろうと思えば、いつでも立ち寄れるのに、立ち寄らないのは、私と縁がないからだと思われました。おみくじを2回引いて、凶と小吉。縁のなさがすごくあらわれているなぁと思われました。

子供獅子舞も行われていました。

自画撮り

大阪三大夏祭りのトップをきって行われるのが「生国魂まつり」とパンフに書かれていますが、愛染まつりの案内では、大阪夏祭りのトップを切って行われるのが、「愛染まつり」と書かれていました。また、三光神社に行った時、大阪三大夏祭りのひとつ「三光神社まつり」とありました。
天神まつりと住吉まつりは、不動の大阪三大夏祭りですが、もうひとつを 愛染まつりと生国魂祭りと三光神社まつり が、うちが三大祭りの一つだと主張しているわけです。
大阪三大商店街もそうです。旭区の千林商店街と東住吉区の駒川商店街は、固定で、あと一つには、様々な商店街がうちだと主張しているのと同じ感じがします。

事務所に戻ってから、ウィキペディアなどで調べると、大阪三大夏祭りは、愛染まつり・天神まつり・住吉まつりとなっていました。
ただ、愛染堂がお寺なので、神社の大阪三大夏祭りとなると、生国魂まつり・天神まつり・住吉まつりとなるとのことでした。

↓茅の輪から外を見る。屋台の列。谷町筋の東側にまで延びている。



帰りは、生国魂神社そばから下る聖源坂で、松屋町筋まで降りようとしましたが、途中階段だけに。
自転車では下れないので、引き返し、無難な学園坂で下りました。学園坂で降り切った交差点は、真田山プールに行くとき、いつも通るところです。
そして、事務所に。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日(木)のつぶやき

2014-07-11 06:16:08 | つぶやき

台風の中大雨が。。晴れさせるように神様に頼むと一時的に王子プール上空が晴れました。 goo.gl/kdAies


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする