goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

霊能者高木先生初登場。ノットTV水着美女に男性霊が来るか。

2014-01-13 23:16:03 | 霊能者・占い師

浜名湖から大阪に戻るなり、面接2件。

1件目は、メイド番の面接。整体師をしているとか。なんか見たことがある。8年くらい前、霊能者の面接に来た人。私は、覚えていました。
2件目は、霊能者の面接。高木先生。まだ若い。スマホなどの使い方の電話アンサーセンターで、仕事しているとのことでした。

霊について、色々と話をしました。

私を見ると、大きな山が見えるとか。
私についている人(弘法大師の眷属さん)は、姿を隠して、高木先生に姿を見せようとしないとか。

前日、中田島砂丘にいるとき、かかってきたテレビ番組の企画について意見をかわしました。
それは、静岡の廃墟のホテルに行き、水着美女をおくと、男性霊がよってくるかというものでした。
当然、すけべえな男性霊は、近寄ってきます。
日本霊能者連盟にも、よく、若い女性から、寝ていると誰もいないのに体をなめまくられるとか触られる感触がするという相談を受けます。
変態の霊が、おいたしているわけです。

高木先生の霊力は低いとひょうたん良先生が言っていたので、1-2万円の激安のお祓いサービスを受け持ってもらおうと考えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は舘山寺・御籤は吉。穴大師へ。浜名湖遊覧。浜名湖の透明度0の水質に驚き。

2014-01-13 23:01:23 | 旅行・登山・海水浴

本日は、朝、起きて、屋上の露天風呂へ。
寝起きの悪いりゅう君だけ放置。
10階にある大浴場は、男湯・女湯 固定ですが、屋上の露天風呂は、朝、男湯・女湯が変わります。

以下は、40メートルの屋上露天風呂からの眺め。

お風呂にはいつたあと、3名で休憩コーナーへ。私は、マッサージ機(無料)で、マッサージを。

そんな時、りゅう君は、部屋で置いてきぼりになって、ねぼけまなこで、露天風呂へ。
裸眼視力が0.1くらいしかないそうで。もちろん、裸眼で、昨夜入った露天風呂へ。服を脱いで、湯船へ。もう一つの湯船には、誰かつかっていたとのこと。
それが、女性とはわからなかったとのこと。しばらくすると、りゅう君の入っていた湯船に、若い人が3名。乳がついていたので、混浴かと思いきや、そういうわけではないだろうと慌てて、更衣室へ。すると、何名かの女性が入ってきて、、。慌てて、浴衣を着て、出て行ったとか。

そして、朝食バイキング。

 

910号室からの眺め。

910号室内

そして、たつきさんと二人で、舘山寺散策。
まず、徒歩1分くらいでついた神社へ。

そして、舘山寺へ。ここや昨日の豊川稲荷は、元真言宗で、現在、曹洞宗となっているお寺のようでした。

おみくじをひくと、10番 吉 でした。

そして、徒歩3-4分の穴大師へ。弘法大師様が掘った自作の像があり、目の病に効果が高いとか。

 

そして、さらに徒歩1-2分のところにある大きな観音像に。

そして、徒歩3分ぐらのところにある展望台に。

そして、徒歩2分くらいのところにある富士見岩へ。

そして、散策終了。
午前10時5分発の60分コースの浜名湖遊覧へ。
サゴーロイヤルホテル宿泊客には、30分の遊覧乗船券がついていますが、60分コースにも乗れますとはんこがおしてあったので、60分コースに。
1階は満席。2階のデッキに上がりました。
吹きさらしなので、とっても寒かったです。
でみ、浜名湖って、透明度0の海なので、水質が非常にわるいなぁと思われました。
まるで、マレーシア・ペナン島の海のようです。
風光明媚だけど、海水が汚い。泳げるような代物ではない。
でも、海水浴場があって、地元の人は泳ぐとか。
私は、浜名湖のような透明度0の海で泳ぐことは困難です。

舘山寺港、到着寸前。舘山寺が見えます。

11時に舘山寺港に到着。車は、サゴーロイヤルホテルにおいたままだったので、フロントにお風呂入れさせてくれと掛け合うも、清掃中のため、ダメとか。
そして、ホテルのロビーでたつきさんが、お土産を買いました。その間、体が温もりました。

そして、11時20分、大阪に向けて出発しました。
浜名湖から東名の浜松西インターに行くまでの間に、地震雲が出ていたので、撮影。

そして、午後2時半、日コン連に戻りました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日豊川稲荷・御籤大吉、諏訪神社・御籤大吉、中田島砂丘に。舘山寺サゴーロイヤルホテルに宿泊。

2014-01-13 22:49:15 | 旅行・登山・海水浴

昨日は、未明から浜名湖に向けて出発。
朝4時から5時に日本橋を出る予定。
私と、りゅう君とひびき君の3名で、メイドリラク萌のこたつで寝ていました。
ふと、朝、目を覚ましました。6時15分。
5時までに出発では、、。
スマホを見ると、同時間、たつきさんからLINEが、、。
寝坊しました。これから行きます。午前7時にはつきます。
昨夜のダブル凶のうち、ひとつが判明しました。
そして、出発の準備をしてさあ出ようかとした時、コンタクトをはめました。
はめるとき、落とした感覚がないのに、片目が見えません。ずれていたようでした。
たつきさんが到着したのに。それどころではありません。
30数年毎日、コンタクトをはめていて、はめたときにずれたのは、30数年ぶりです。
この騒動で20分ぐらい出発が遅れました。
これが、二つ目の凶だったと思われました。
そして、出発、
豊川稲荷へ。
すごい人でした。住吉大社なんかは、6日ごろ、露店が片付けられたのに、こちらは、露店が立ち並んでいます。
参道も境内もすごい人でした。

そして、お参りを。
4名とはなしていたのですが、お寺なのか神社なのかわからないって。
本堂の建物がどう見ても、神社ではなく、お寺の建物だからです。
ご真言を大きな声で唱えているのは、私だけでした。
お参りしているとき、私のビジョンに入ってきたのは、茶色い狐さんでした。口に巻物を加えていました。
この巻物の中に金儲けのことがかかれている。おみくじで大吉が出たら、それが実行される。と教えてくれました。

そして、大黒堂、奥之院、弘法大師を祀る弘法堂など境内をお参りしました。

 

霊狐塚にもお参りしましたが、あとで、この写真を見てびっくり。
このおばさんの顔、どう見ても狐です。

もと本殿であった奥の院。私は、こちらの方が、本堂より感じました。

そして、おみくじを。
13番大吉でした。

本堂でお稲荷さんから大吉だったら実行できると教えてくれていたので助かりました。

そして、浜松へ。
ネットで知り合った現地の高校生と合流。お宅にお邪魔しました。
うなぎパイをもらい、お茶を入れてもらいました。
浜松では、学校の授業でお茶の入れ方があるとか。

近くを歩いていると、五社神社と諏訪神社というものを発見。浜松では有名な神社ということで、お参りすることに。
諏訪神社は、長野県の諏訪神社の分社ということで、ここの神様に呼ばれて、浜松に来たということがわかりました。
当初の予定にない神社の参拝はたいてい、呼ばれて行っているという感じです。

以前、九州に行った時、時間が余ったので、当初予定になかった宇佐八幡宮に行ったことがあります。
宝物館のようなところで、和気清麻呂と弓削の道鏡の話をたっぷり見ました。お守りを買って、三宮のマンションの玄関入口に飾りました。
隣には、大龍寺の破魔矢が、、。よくよく考えると、和気清麻呂が、道鏡の追っ手にやられそうになった時に、大蛇が現れ助けられ、その場所に、
和気清麻呂が立てたお寺が、大龍寺というわけです。すごい縁があったと驚いたことがあります。

 

地元の高校生いわく、この神社、大吉のでない神社として有名ということでした。
私は、縁があって導かれたのだから大吉が出そうと思い、おみくじをひくと、6番大吉でした。

そして、5名で、中田島砂丘に行きました。
ちょうど、ノットTVから、霊能者の出演依頼の電話が入り、しゃべっていると、残りの4名から放置されました。
はるか前方に行く4名。
日本三大砂丘のひとつだそうですが、関西人には、全くなじみのない砂丘です。

そして、次は、弁天島へ。
浜名湖に浮かぶ大鳥居を見ました。

地元の高校生は、弁天島駅から電車で帰りました。
大阪から来た4名で、サゴーロイヤルホテルに泊まりました。
私たちのプランは、わけあり部屋プラン 部屋は、ホテルが決める。低層階になったり、見晴らしのよくない部屋になるかもしれない。という条件のプランでした。
4名宿泊時一人9450円でした。

が、部屋は、客室のあるフロアとしては、最上階にあたる9階で、抜群の見晴らしでした。
40メートルの屋上の露天風呂は、風がとってもきつかったと思われました。
そして、2部制のバイキング。私たちは、午後7時15分から午後8時45分の部に。
カニやかば焼きなどがありました。
カニは、本場ではないので、どちらかというと、ウナギのかば焼きを食べました。
時間をかけて、焼きますが、焼いた先から、我々がテーブルに持っていきました。
我々4人のテーブルで、提供された全かば焼きの2割をゲツトした感じとなりました。

途中で、カンパチの解体ショーも。さばかれたカンパチのおつくりはとつてもおいしかったです。

締めは、ウナギのかば焼きのお茶漬けで。

そして、再び、天空の露天風呂に入り、1月12日、1日目を終えました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする