goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

今日は、ドブ川渓谷のるり渓散策。るり渓温泉に行きました。

2010-05-03 23:23:45 | その他
本日は、イケメンたくやクン運転で、辻君の3名でるり渓へ行きました。
大阪恵美須町から阪神高速で30分で池田木部出口へ。そこから一般道。めちゃ渋滞。昼前にるり渓温泉の駐車場に着きました。そして、るり渓遊歩道を1キロほど歩き、双龍淵まで行って戻ってきました。景色はそこそこですが、水が汚い。大阪の実家近くの今川のせせらぎの方がはるかに水がきれいでした。通天池という池があり、そこにお寺の旗があり、行き先標識があり、そのお寺におまいりに行きました。聞いたことのある名前だなと思ったら、枚方長尾に作ったお墓の墓地経営の寺の総本山でした。大日如来さまをご本尊とする単立系のお寺でした。前日に、たまたま枚方長尾のお墓にお墓参りに行っていたので、そういうご縁でるり渓へ行くことになったのかと理解できました。
温泉は大混雑、受付で名前を書いてから入るまでに40分もかかりました。そして、水着着用のバーディゾーンへ。ガイドブックでみた屋外ジャグジーに期待していましたが、がっかりでした。小さくて、趣もなく。そういえば、写真は、ライトアップされた夜間のものばかり。夜間は、余計なものが見えず、数本の木が写っているだけでまるで森林の中にあるような錯覚のイメージが植えつけられていることに気づきました。
「おばあ、いーひんで。」という子供の言葉で、ここは京都なのだと認識しました。
大阪なら「おばん、おれへんで。」となるわけで。
館内・駐車場問わず、すべての自販機、ペットボトル200円、缶150円というぼったくり価格となっていました。いけず丸出し京都商法だと思われました。
帰りは、尼崎の西昆陽(にしこや)にあるかに工房へ。かにバイキングを楽しみました。
4月24日から価格改定。2980円に値下がりしていました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日(日)のつぶやき

2010-05-03 00:38:10 | その他
22:22 from web
5月5日に甲山に登るので、帰りに、温泉に入ろうと思い、昔よく行った宝塚チボリのカラカラテルメに行こうと思いホームページを探すと昨年6月に、チボリプールも含めてチボリホテルともども閉鎖とか。残念。私が行っていたころも、カラカラテルメではなく、ガラガラテルメとなっていましたが、
22:38 from web (Re: @moganp
@moganp
明日、行こうと思い、フィッシャーマンズコートかに工房 西昆陽店のクーポンを今印字したところです。昨年夏から3-4回行きました。もともとは三宮のサンプラザの2階にあり、新長田に移転、昨年8月に西昆陽に移転。移転先を追いかけて利用しています。
by nichikon on Twitter
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする