先月から、被害者の方から電話をいただいています。
どうしてかというと、日本霊能者連盟所属の名刺を持っていたとか。
それで、問い合わせがあって、その被害者の方と知り合いになりました。
不安をあおられ、高額の祈祷を持ちかけられ、多額のお金を支払ったのに、連絡が取れなくなったとか。
もちろん、そんな人、日本霊能者連盟にいません。
うちとしては、勝手に名前を使われていたわけです。
勝手に名前を使われても、こちらは知らなかったわけで、うちに責任はないという考えですが、
私は、高額のお金を取ったということで、霊感商法で警察に届け出るように言いました。
そして、その方は、警察に被害届を出したそうです。
警察には、他の人からも被害届が出ていて、警察からマークされている占い師だったとか。
私は、星野禅の日本霊能者連盟所属と書かかれた名刺をくれと言ったのですが、警察に提出して手元にないとか。
星野禅は、うちに限らず、あちらこちらの団体の名前を勝手に使っているとか。
現在、星野禅は、愛知県にいるとか。
ただ、うちは、愛知県には、地盤がなく詳しくないので見つけることは不可能と答えておきました。
日本霊能者連盟の本拠地・大阪に流れてきたら、見つけることは可能と教えておきました。
昨夜遅く、三菱東京UFJ銀行大阪恵美須支店のATMで入金しようとしたら、キャッシュカードの忘れ物に気づきました。
自分の入金処理が終わってから、横にある備え付けの電話機で、センターとつなぎ、忘れ物のことを言い、キャッシュカードの取り入れ口にカードを差し込み、カードを吸い取ってもらいました。
前にも同じことを経験したことがあるので、要領を得ていました。
忘れ物をセンターに報告する義務はないものの、放置しておいて次の人が悪用した場合、その端末を使った人、要するに私が疑われるのがいやだったので、備え付けの電話機からセンターに届け出るわけです。
1997年7月に取得したパスポートが2007年に失効。その後放置していましたが、今度新しく、神戸に 開健堂 というお店を作るにあたって、天然石などを仕入れようとタイに行こうと思い、パスポートをとることに。
以前から、パスポートを持てとはひょうたん良先生から忠告を受けていました。東海・東南海・南海地震が来たら、即関空から海外に逃げるしか生き残る道がないとか。その時にパスポート申請なんかしていたら、日本列島が沈没してしまい助からないとか。
東住吉区役所で戸籍謄本をとり、阿倍野へ。パスポートセンターの横に写真室があるものの、料金がカラー1900円余り、モノクロで1700円余り。高すぎなので、近鉄阿部野橋駅へ。探しても、身分証明撮影の無人小屋がみつからず、地下鉄天王寺駅構内へ。そこで、小屋を見つけました。
撮影後、寸法の確認があり、頭の先とあごの先を合わす作業があり、ぎりぎりではなく余裕を見ました。そして、出力しました。4枚で700円。
パスポートセンターに行き整理券をもらいました。前日、なんばの大阪市サービスセンターでパスポート申請用紙はもらっていて、すでに書き込んでいました。そのため、すんなり整理券をもらいました。
10人待ちで、12分くらい待ったら順番が回ってきました。
写真について、椅子の座る位置によると思いますが、顔の部分が4ミリ小さいので、こちらで、画像修正しておきます。ただ、若干画像の品質が悪くなります。と言われました。
そして、申請が受理されました。8月3日以降取りに来るように言われました。
10年用なので、料金は16000円。受け取り時に収入印紙で支払います。
上新電機大日店のお客様感謝デー いつもは、ラーメンつかみどり。今回は、らーめんつかみどりかカブトムシのつがいプレゼント。
カブトムシのつがいを選びました。
子供のころ、カブトムシを飼っていたので、飼い方を知っていたので。
カブトムシのエサというゼリー状のものがあり、それがついていました。
カブトムシはほとんど動きません。
スイカの皮をあげました。
カブトムシはすいかの皮をすい元気になりました。
もっと大きなバスケットに入れました。
私の事務所兼メイドエステ萌大阪日本橋店に置いていますが、アホメイドたちは、この大きなゴキブリなに?気持ち悪いとかほざいています。
6月に、メイドエステ萌なんば店のアホメイドが、ノートパソコン。キーボードの上にマウスが載っているのに、背後から、ふたをたたんでしまいました。
そのため、液晶われ。
4月に買ったばかりなので、上新電機で修理してもらおうとしましたが、メーカー保証は、あくまで、パソコンが起動しないとか、故障の時だけで、外損にはきかない。ということでした。
仕方なく、店ではいっていた損害保険の什器備品で。
修理代金から1万円免責されたものが受け取れます。
修理見積もりをもらうことに。
見積もりは通常2100円いります。が、そのまま修理した場合には、修理代金に算入されます。
1か月たって、35000円の見積もりが出てきました。
このパソコンは39800円が売価なので、そのまま、認定されると思っていました。
が、昨日、保険代理店から、本日時点で上新電機店頭で29800円で売っているので、修理代ではなく、その金額でしか出せないと。
私は、見積もり代の2100円も上乗せしてくれと頼みました。代理店が本社に掛け合ってくれましたが、ダメということなので、本社の担当と話させてくれと言いました。
すると、本社の担当者から電話が、
女性でした。恐怖心からか声がうあずっていました。
そして、修理見積もり代金2100円を見てほしいと言いました。
担当者は、認められないと言います。
修理代金と販売価格が同額の場合はどうなるのか。
修理なら、29800円で免責1万円で 19800円が受け取れます。
新品を買えなら、19800円保険会社から出ても、2100円が自己負担しているので、17700円しか手に入りません。
損だというと、保険の世界には損や得という概念はありません。と言います。
修理見積もり書なしで、写真だけで、保険金が下りるのかと聞くと、見積書が必須だと言います。
再取得するには、修理見積もり書が必須なので、再取得に必要な経費として、修理見積もり書を発行してもらう費用2100円を認めよと迫りましたが、
会社のルールで認められないと言います。
それで、私は激怒、上司と代われと言います。
女性担当者は、理由をいうことなく、「それはできません。」と言います。私は、「なんで上司を出されへんねん。」と迫ります。
「とっとと上司を出さんかい。」と強い口調で迫ると、「社内で検討して、代理店から回答します。」ということになりました。
日コンの事務所は、メイドエステ萌日本橋店店内にあるので、その大声が施術中のメイドさんに聞こえ、メイドさんから社長声がでかいと注意を受けました。
1時間くらいして、代理店から電話が、今回だけは、見積もり書通りで、保険金を支払いますが、テレビやパソコンの場合、購入時より、販売価格が下がっていることがあるので、
これからもこのようなことが発生することろを念頭に入れておいてください。との事でした。
ここで、みなさんにワンポイントアドバイス。
今まで何度もクレームの電話を掛けたことがありますが、こちら側の要望を受け入れられない場合は、「上司と代われと」強く言います。
上司が電話口に出た場合は、こちらから何も言わなくとも、たいがい、要望を受け入れますという回答が返ってきます。
今回のように、理由もなく、かたくなに電話口に上司を出さない場合にも、こちらの要望を受け入れる回答が届きます。
今回は、金額が少額で、担当者に裁量があるので、社内で検討せず、担当者の裁量内で処理し、代理店に言っているだけだと思われますが、
今回は、「なんで上司を出されへんねん。」という私の問いに対して、回答できなかったので、担当者の負けとなったわけです。
ちなみに、上司に代われと強い口調で言うという手法は、マスコミの記者から教えてもらった手法です。
最近は、電話でのやり取りは録音されているので、自分の要望を大声で言うのは、タブーです。
ただ、上司と代われと言って、理由を言うことなく「それはできません。」と言われたら、大声で「なんで上司をだされへんねん。」と迫り、そのことに対して無言であれば、
「とっとと上司を出さんかい。」と言うのは、権利として認められていると私は考えています。
私としては、上司は、私の疑問に回答し、理解を求める説明をする義務があると考えるからです。
いつも糖尿病で通っているクリニック。診察時間は、平日は、午前9時から12時半。夕方4時半から7時。水曜日夕方休診。土曜日は、午前9時から12時半。
お支払の時1310円と1450円。1450円の時、いつもより高いので聞くと、午後6時以降は高くなるとか。また、土曜日の12時過ぎに行った時も1450円だったので、土曜日だから高いのかと尋ねると、土曜日は12時を過ぎると高くなるとか。
要するに、平日は、午前9時から12時半 午後4時半から6時に行くと 1310円 午後6時から7時に行くと1450円。
土曜日は、午前9時から12時までに行くと1310円。12時から12時半に行くと1450円。
ここでの午後6時までというのは、診察の時が午後6時までではなく、受付が午後6時までと言う意味。要するに5時59分に受付に行って、診察の順番が午後6時半になっても、1310円。
19日午後なぜか、大混雑、午後5時47分に受付してもらって、受付表をみると、57分待ち。仕方ないので、メイドエステ萌アメ村店に行き、なんば店により、クリニックへ。そこで15分待ち、受付から1時間20分後に診察を受けました。
診察料金は、午後6時までに受付を済ませていたので、1310円。
そして、向かいの小泉薬局へ。
いつもと同じ薬をもらい、料金は、2330円。いつもより、20円高くなっていたので、問い合わせると、午後7時を超えたので、料金がアップしたとか。
病院や薬局。受け付け時間によって料金がアップするのは、浪速区の特徴で、たとえば、神戸なんかは、そんな病院や薬局はないとか。
ニチコンサーバーのシステム管理者笠原大先生は、北区の医院の事務職員ですが、制度的には、届ければ料金アップが認められるけど、その医院では、患者さんからのクレームを恐れて、午後6時以降受付でも料金アップしないとか。
本日、生活保護費不正受給で捕まって実刑判決を受けていた井上真教先生から電話が、、、
お久し振りという電話でした。
近況を聞くと、先月、刑期を終えて出所。現在は、警備員の仕事をしているとか。警備員の仕事はしんどいわ。ということでした。
占いや霊能関係の仕事は、もうできへんわ。
ということでした。
息子さんとは連絡をとっていないとか。
また、機会があれば会いたいですね。とか。
捕まった時に、テレビや新聞、ワイドショー、週刊誌に大々的に取り上げられた井上先生。
当時、年収数千万あり、ある一人の人からも御祈祷代金として井上先生に2800万円支払った銀行振り込みを見せてもらったりしましたが、、、
今回は、年収が何千万円もあるのに、生活保護を受けていたので捕まったので、御祈祷・霊感商法で捕まったわけではありません。
御祈祷に対しては、多額のお金をとれるええ腕をもっているのにもったいないなぁという気がしました。
でも、出所してすぐに、警備員の仕事ができるって。
警備会社って、人手がたらないのだなぁと思いました。
私が警備会社の社長なら刑務所を出所したての人を雇いませんが、
昨日、ダイエー三宮駅前店から、クレームメールに対する電話がかかってきました。
あの靴は、24.5が一番小さいもので、それより小さいサイズがないので、返品となります。ということでした。
靴を持ってきたら、返金するということでした。
本日、靴を持っていったものの、ポイント5000円分を使ってクレジットカードで購入していたので、返金処理が大変そうだったので、同じ金額3980円の別の24.5の靴を買うことにしました。
今回は、店員が対応。靴を履いて店内を歩いてくれと言われて歩きました。
そして、オーケーだったので、その靴を買いました。
今回買った靴は、24.5EEE 前のダボダボの靴は、24.5EEEE
EEE や EEEEは、横幅を示しているそうで、Eの数が多いと靴の横幅が広いそうです。
店員いわく、横幅の広い靴を買われたので、大きめに感じられたのでは、、、
メイドエステ萌で、普段アホにしているメイドたちに聞くと、靴のサイズで、Eの数が多いと幅が大きいと知っていました。
アホの女子高生たちが知っているのに私が知らなかったとは、、、
神戸三宮にあるカードカルトの売れ行きが激減。カードカルトを1-2店舗減らし、別の商売を始めることに。
内容は、開運グッズや呪術用品の販売店です。
それで、昔うちに所属して、独立した鈴なりに行って来ました。
開運グッズを委託で出してほしいという依頼をしてきました。
いろいろと雑談をしてきました。
東日本大震災前に、ある地域に関しては、依頼されて、出向いて結界を張って、そのため、その地域は津波の被害を受けなかったとか聞きました。
それでかと不思議に思ったことが解決しました。
原発事故、放射能でこれから大変なことになるって言うのは、他の霊能者と同じでした。
私に、晴れさせる力があることについては、私に備わっている力ではなく、ご先祖様からもらった力で、新幹線で豪雨の九州に行って、雨を上がらせたらどうかといわれました。
私とメイドエステ萌のスタッフの名前を書いたカードをチベットの鐘に入れて、音が鳴るかどうか。
なれば、良い人で、ならなければ、解雇した方がよい人となります。
5年前も当時のカードカルトのスタッフでしてもらい、鐘が鳴らなかった2名は、後に、裏切り行為に出て、無断で、カードショップを作りました。
非常によくあたるチベットの鐘でした。
今回も2名の鐘がなりませんでした。
この2名には、要注意です。
テレビ出演2400回というマリア・デュヴァルからの申込書が送られてくるので、たまに申し込んでいます。金額は14000円。
日本霊能者連盟の先生方の中には、マリア・デュヴァルの霊能力はホンマモンであるが、その名を使った各種案内は詐欺だという先生方もいます。
宝くじが当たる。とかいうのは、一度もあたったことはありません。この手のお金が手に入るという時の案内は無視しています。
たまに、儀式や祈りの回があり、そのときは、興味本位で申し込んでいます。
昨年、このギフトを受け取った最初の木曜日の午後8時。儀式を行えというものがあり、手順に従って儀式を行いました。
お風呂に入って身を清め、真っ暗な部屋にろうそくをたて、宇宙と一体化となったことに気づきました。
が、翌日、東日本大震災が発生しました。
いらんことやってしまったか。とも思いました。
今回は、13日の金曜日の儀式。
指定された色のろうそくを買いました。
お香をたき、ろうそくを指定されたとおりに並べ、指定されたとおりに着火。祈りをささげました。
日コン連本部を真っ暗にしたら、ろうそくの炎で幻想的でした。
ろーそくの燃焼時間は4時間。帰りしなに、まだ火が消えないので、火を消して帰りました。
翌日来て、ろうそくを見てびっくり、すべてが同じ場所にあるのに、私を示すローソクと現在の悩みの解決法を示すローソクだけ、他のローソクの位置と置き換わっていました。
メイドエステ萌の者に聞いても、誰も触っていないといいます。
14日、残ったローソクを捨てるのももったいないので、火をつけていました。
部屋の電灯を消すと、
ただし、13日行ったように、呪文は唱えませんでした。ただ、ろうそくに火がともっているというだけです。
そして、ミラクルなことが起こりました。
私を示すローソクだけ消えたのです。
ほぼ同時に点火したのに。どうして。
他のローソクはそれから30分以上、炎を上げていました。
13日の金曜日の儀式
皆さんに報告できるだけの良い結果が出ることを期待しています。
7月12日 静岡朝日放送局が取材に来ました。
インタービューに答えるため、普段は着なれないスーツを着ました。
取材内容は、占い業界の事情についてでした。
大阪の占い師で、お金に悪霊がついているのでいぶして浄化すると言って、静岡県の人から多額のお金を受け取り、それを返さないので、捕まった人がいて、
その事件の深追いで大阪まで来ていて、日本占い師連盟・日本霊能者連盟理事長である私にその辺の占い業界の事情をインタービューしたというものです。
ちなみに、放映は、静岡ローカルニュースで流されるということで、関西にいる人は、私のインタビューを見ることはできません。
7月9日、メイドエステ萌のメイド番井口君と竹野浜へ。大阪日日新聞の広告で、大阪日日新聞のクーポン利用で、通常一人1泊2食・12000円夕食は海鮮バイキングが、8980円。しかも、1グループにひと舟 いかのおつくり 付き が目に留まって、行くことに。
大阪日日新聞は、6月末まで、知り合いの記者に頼まれて3か月間とっていました。その記者の知人に大阪日日新聞の編集部員がいて、大阪日日新聞は3か月続けて新規に新聞購読契約が取れないと、記者でも容赦なく新聞配達をさせられてしまう。お気の毒なので、どうしてもとってあげてほしいということで。
大阪日日新聞は、鳥取の日本海新聞の子会社で、親会社が新聞協会から除名されたので、子会社化した大阪日日新聞を通して情報を得ているとか。
新聞を読んでいると、鳥取のことがかなり詳しく出ていることに驚きました。
井口君の車で、城崎温泉を経由して竹野海岸へ。
休暇村竹野海岸でチェックインの手続きを取りました。
海鮮バイキングは、午後5時45分から午後7時が受付。8時半までおれるということでした。
水は澄んでいましたが、水温が冷たく感じました。
そこから見える淀の洞門へ。
昔、鬼が住んでいて、スサノオノミコトが退治した伝説が残るとか。
そして、近くに見えるはさかり岩へ。車で。
そして、休暇村竹野海岸へ。
天然温泉に入ってから午後7時前から海鮮バイキングへ。
海鮮料理はたくさんありましたが、サザエのつぼ焼きはすぐなくなりました。
係員にサザエのつぼ焼きを出せと言って作らせましたが、またすぐになくなりました。
もっと作れと言いましたが、もう本日分はなくなったと言われました。
結局、井口君は10個。私は6個しかサザエのつぼ焼きを口にできませんでした。
バイキングの受付開始から会場にはいっておけばよかったと思われました。
そして、天然温泉に。
午後7時前に入った時も午後11時から入った時も、大浴場で他の客と会うことはありませんでした。
7月8日は、前日、高野山・極楽橋駅で購入した高野槇6把をもって、長尾へ墓参りに。
高野槇は長持ちします。いつまで待つでしょうか。
7月7日高野山世界遺産きっぷで、高野山に行きました。
この時期は、スルッとKANSAI3DAY夏の期間前のため、仕方なく、南海電車で売られている高野山世界遺産切符で高野山へ。
往路の特急券も割引が効くので、往路特急券付のを買い、行きは、特急こうやで、なんばから極楽橋へ。
途中、橋本駅では、JR線が大雨のため、運転見合わせ中のアナウンスが、、。JR和歌山線は、運転見合わせでも特急こうやは大雨でも平常通り運転。極楽橋駅に到着。
高野槇を10本予約。
そしてケーブルカーで、高野山駅へ。そこから南海りんかんバスで奥の院前へ。
普通の人は、そこから参道へはいりますが、私は、中の橋に向かいます。
まず、汗かき地蔵へ行き、おまいり。そして、すぐ隣にある姿見の井戸で、生命エネルギーをいただきます。
大きく深呼吸して、空気をおもっいり吸い込みます。
ちなみに、この井戸に姿が映らないと3年以内に亡くなるとか。私の姿はちゃんと映っていました。
↑ 姿見の井戸
そして、一の橋から続く参道を納経所まで。私の念力で、雨を上がらせようとしました。納経所に着くころ雨は小降りに。
そこで、水塔婆を書いてもらいます。いつも、山本家。先祖・父・母・水子の兄・水子の姉・山本家水子 と 母方 佐々木家先祖・佐々木家水子 の8枚の水塔婆を書いてもらいます。
1枚200円。そして、玉川沿いに並ぶ水向地蔵の左から6つ目の大日如来風お地蔵さまに、水卒塔婆を手向け、柄杓で、水卒塔婆に水をかけます。そして、御廟橋を渡り、みろく石堂へ。みろく石を右手と左手で持ち上げます。
あっという間に持ち上げられました。この石は、悪人には重たく感じ、善人には軽く感じるとか。
そして、燈籠堂で、商売繁盛の護摩祈祷を依頼します。護摩木1枚500円。そして、弘法大師様の御陵で、ご挨拶。
そして、地下法場へ。そこで白いカーテンに映った弘法大師様のお姿を拝見します。見える人には見えて、見えない人には見えないそうですが、私には見えます。
↑ 玉川にかかる御廟橋。奥に見えるのは燈籠堂。雨は小降りに。
そして、地下法場を後にして、無縁塚に行き、線香とろうそくをあげ、般若心経を唱えます。
このころには、雨は完全に上がっていました。
そして、厄除け不動明王様と厄除け大師様にお参りします。
そして、あじ味地蔵におまいり、横にあるおみくじを引きます。
ここのおみくじが日本一当たると思います。10番中吉でした。
↑ 日本一当たるおみくじ 100円 左のお堂はあじ味地蔵堂。雨は完全に上がっていました。
↑ 雨は止んでいましたが、参道に合流する坂道には、水が川のように
↑ バス停奥ノ院前からの参道入り口。
そして、奥の院前のバス停からの参道入り口で、通りすがりの人に写メをとってもらいました。
そして、バスが来たので、乗り込むと、座席に着くのと同時に発車しました。
10度あることは11度あるという感じでした。
そして、千手院橋バス停で下車。金剛峰寺へ。参与会の会員であるので、窓口で高野霊香という香りのよい線香が1箱もらえます。
そして、阿字観という瞑想体験をやっていることを知りました。参加費2000円。参与会員1000円とあったので、思わず参加することに。
普段は、立ち入れない阿字観道場に入りました。そして、1時間の体験を。
正確には、阿という文字を眺めて瞑想する阿字観ではなく、アーと発生する阿息感という瞑想法を習いました。
25分間瞑想していたはずですが、どう考えても5分程度にしか感じませんでした。
↑ 阿字観道場。中に電気が来ていません。
そして、金剛峰寺を後にして、檀上伽藍へ。根本大塔を拝観。そして、金堂を拝観。そして、ここでもおみくじを。奥の院と檀上伽藍の2か所でしか、おみくじが引けませんが、2か所とも同じような結果が出ます。
くじ番号が全く同じこともありました。
今回は、11番中吉がでました。
奥の院では、10番中吉だったので、今回も同じような結果となりました。
そして、霊宝館に入りました。
これらの拝観・見学は、参与会の会員であれば、タダとなります。
そして、霊宝館前からバスに乗り、高野山駅へ。
ケーブルで極楽橋駅へ。そこで、予約していた高野槇10本を2500円で購入。
帰りは、橋本駅まで各停で。橋本駅からは、急行で天下茶屋駅へ。このころは天候は良くなっていました。
いつもの、20分手もみ180円の整骨院によって、マッサージを受けてから、地下鉄で恵美須町まで。
そして、日コン連本部の私の部屋へ。
13時50分恵美須町駅到着。いつも通り、エスカレーターで改札へ。そして、エレベータで地上に。
エレベーターのドアが開き、地上階にでると、目の前をけたたましく何台ものパトカーがサイレンを鳴らし、駅出口の少し北側に並んで停車しました。
空には、ヘリコプターの姿が。
何事が起こったのか、現場に小走りに行くと、小破したトラックと前も後ろも大破したワゴン車が。
事故現場横のパトカーにワゴン車を運転していた犯人と警察官が、、。
パトカーが約10台。オートバイが5台。
目撃者の話によると、パトカーの集団に追いかけられた大破したままのワゴン車が、猛スピードで対向車線を走っていた軽トラックに接触してとまったとか。
猛烈なスピードで走っていたので、事故るなとおもったら、案の定事故ったとか。
脱法ハーブか薬物でもしていたのでは・・ということ。
それにしても、軽トラに比べて、ワゴン車の大破具合はすごいもの。目撃者の話によると、パトカーの大群に追われ、大破したまま走ってきたというので、それ以前に、各所で他の車と接触事故を起こした可能性あり。
まだ、この事故はニュースで流れていないので、ニューで流れ次第、記事をアップします。
↑ 恵美須町駅のエレベータを上がり、堺筋の向かい側を北上。パトカーの群れ。
↑ 大破したワゴン車。あてられた軽トラには女性が乗ったまま。衝突というより、軽トラの破損状態から見て、接触という感じ。
↑ よくもまあここまでぼこぼこに。あちらこちらで当て逃げを繰り返し、逃げてきた模様。
↑ 救急車はこなくて、運転者は、パトカーに入れらたということで、運転手は大したけがをしていない模様。
↑ こういう現場のど真ん中に、自転車を押した野次馬のおじさん。大阪市浪速区の風物詩。
↑すぐに、警戒線が張られ、現場に立ち入りできなくなりました。55-18のナンバープレートのパトカーには、確保された犯人が。
↑ 堺筋が一時、通行止めに。ドライバーの皆さんにとってはえらい迷惑です。
参考記事 朝日新聞 2012年6月26日14時38分
商店街でワゴン車暴走 7人はねられけが 大阪・西成
大阪市消防局や大阪府警によると、26日午後1時40分ごろ、大阪市西成区太子の商店街などで、ワゴン車が暴走。通行人ら7人が相次いではねられ、けがをした。ワゴン車を運転していた男は同市浪速区内の路上で壁にぶつかって止まったところを、道交法違反容疑(信号無視)で現行犯逮捕された。
その後の記事
・26日午後1時45分ごろ、大阪市西成区太子1丁目の路上で、男女数人が倒れていると
通報があった。ワゴン車が暴走し、6人がはねられた。
府警によると、6人は22~60歳で、男性5人、女性1人。いずれも大阪市内の病院に搬送され、
60歳の男性が骨盤などの骨折で重傷。車は約1・3キロ北の同市浪速区日本橋5丁目で、
対向車線のトラックに衝突して停止した。
府警は午後1時51分、浪速区内で信号無視をしたとして、道交法違反の疑いで、車を運転
していたいずれも自称の大阪府河内長野市、永田邦勝容疑者(32)を現行犯逮捕した。
運転免許証は携帯していなかった。
目撃者によると、車は建物などに何度も衝突しながら猛スピードで走り、大破していた。
トラックに衝突した後、男は追跡していた警察官に取り押さえられ、車に乗せられるまで
何かを叫び続けていたという。
府警は薬物を使用したり、飲酒したりしていないか調べる。
けが人が倒れていた事故現場は、市営地下鉄堺筋線動物園前駅の南数十メートルで
住宅や商店が密集し、日雇い労働者が集まる「あいりん地区」の付近。大阪市消防局は
応急救護所を設置した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/06/26/kiji/K20120626003549280.html
・午後1時40分ごろ、大阪市西成区太子で、「商店街で車が人をはねている」と近くの住人から
110番通報がありました。現場は、JR新今宮駅付近から南に向かう商店街で、ワゴン車が
暴走して歩行者を次々にはねたということです。(抜粋)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220626041.html