駒川の自宅マンションで育てているデージー、シクラメン、パンジー。お花が増えています。
デージー。鉢を買った時には、2輪だった花が、5輪に増えました。
シクラメンも、つぼみから新たな開花が。
パンジーも、2つの鉢を一つにしましたが、それぞれの鉢にあった株から花が咲いたり、散ったりを繰り返しています。
駒川の自宅マンションで育てているデージー、シクラメン、パンジー。お花が増えています。
デージー。鉢を買った時には、2輪だった花が、5輪に増えました。
シクラメンも、つぼみから新たな開花が。
パンジーも、2つの鉢を一つにしましたが、それぞれの鉢にあった株から花が咲いたり、散ったりを繰り返しています。
今まで買った花の鉢、コメのとぎ汁をたまに与えて育てています。
当ブログ2020年12月15日記事 先日買った3鉢(シクラメン・デージー・パンジー)とも新しい花が咲きました。準神が育てると花も育ちます。育てる秘訣はコメのとぎ汁を与えること。
当ブログ2020年12月7日記事 本日は駒川商店街にある駒川花市場へ。200円の仏花2束と300円で花の鉢を買いました。
デージーの花は、購入時の2輪から4輪へ。
シクラメンはつぼみが次々開花。
パンジーは、ふた鉢をひとつの鉢にまとめました。
ふた鉢をひとつにしましたが、それぞれの株から花が咲いています。
当ブログ2020年12月7日記事 本日は駒川商店街にある駒川花市場へ。200円の仏花2束と300円で花の鉢を買いました。
12月7日と比べてみると、3つの鉢とも新たに花がつきました。
たまに、コメのとぎ汁を与えています。
今は亡き母が、花とかに水をやるときは、コメをといだ水を与えていたので、私もそうしてます。
12月7日
本日
12月7日のパンジー
本日のパンジー 当時の花は落ちて、新しい花が咲きました。
12月7日のシクラメン
本日のシクラメン 当時、花の下にあったつぼみが花咲きました。
12月7日のデージー もともとは花は2輪でした。
本日のデージー 花が一つ咲きました。3輪になりました。
本日は、仏壇に供えていた仏花がへたってきたので、近鉄南大阪線針中野駅側の駒川商店街へ。
税込み1束200円の仏花を買う事に。
あさっていると、店の中にもあるよ。私は、そちらで買いましたと言うおばさんが。わざわざ他の客から教えてもらったので、店内へ。
そちらから2束を。
先月来た時には、一鉢80円のパンジー?を2鉢買いましたが、今回も、特価品の中から。
税込み300円の鉢を一つ買いました。
花の名前を店員に聞きましたが、忘れました。
思い出せません。誰か教えてください。
駒川の自宅マンションに。
先月買ったパンジー?
先日、スーパーフレスコで買ったシクラメン。
本日買った300円の花。
一見ひまわりにも見えますが、なんという花だったのか。思い出せません。聞いたことのない花の名前でした。
花の名前を思い出しました。
デージーでした。
昨夜スーパーフレスコ駒川店で本日の特価品398円+税となっていた鉢植えシクラメンを買いました。
ピンクの花の鉢を買いました。
本日のシクラメン。先日一鉢80円で買った花二鉢を一鉢にまとめたもののとなりに置きました。
ひょうたん良先生に教えてもらった
花に囲まれての若返りを狙っています。
本日、仏花がよれてきたので、駒川商店街に買いに行きました。
前回は、手前の花屋で。今回は向こうの駒川花市場へ。
仏花は双方とも1束200円でしたが、駒川花市場の方が組み合わせが豪華だったので。
スーパーで買うと仏花は398円なので、半額です。
鉢が1つ80円なので、2つ買いました。
先日、ひょうたん良先生から若返りの方法を教えてもらいました。
花の中心には、羽の生えた小さな妖精がいるという事でした。
私は、高速戦隊ターボレンジャーのシーロンを思いつきました。
駒川の自宅を花いっぱいにするため、花がつかないシダを切ることに。
シダは植えたのではなく、風で胞子が飛んできて、バラなどの鉢の中に自生したのでした。
そのまま放置していたら、シダにおおわれることに。
ただ、室内の酸素量が増えると思い放置していました。
ただ、花の咲かないものをいくら室内で育てていても、私が若返ることがないので、花の咲くものに切り替えることに。
唯一残したのは、バラの枝。
2つの鉢を一つにしました。
先日、ダイソーなんさん通り店の5階の園芸コーナーに行き、8号鉢を買いました。
なぜ、8号鉢か。4号鉢でも5号鉢でも、8号鉢でも、同じ100円なので。一番でかいのが得かと思って。
受け皿は、5・6号鉢用の2枚で100円のを買いました。
8号鉢ですが、鉢の形が形だけにすっぱりとそれに収まるので。
土は、3リットル100円の花用を3つ買いました。
鉢底石は、ブルーベリーの木を鉢植えしたときに残ったものがあったので、それを利用。
また、じょろーがなくて、ブルーベリーの木には、バケツで水をかけていたので、200円の組み立て式じょろーを一つ買いました。
また、移植用のスコップ100円も買いました。
また、土にさす栄養剤のようなものも買いました。12本入りで100円。
園芸って意外とお金がかからないと思われました。
そして、4号鉢のカーネーションとポットに入っていたバラを8号鉢に移しました。
当ブログ5月7日記事 5月8日は母の日です。ひょうたん良先生の勧めでカーネーションの鉢を買いました。
当ブログ6月11日記事 ライフ昭和町駅前店で税込み302円のバラの鉢を買い仏壇へ。亡くなった母が夢に。
2階の軒先付きベランダに置きました。